song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

ウクレレはフラで広まり、ソロでレベルアップした!

2008年05月15日 07時22分04秒 | ウクレレ
ギターは持っている. しかし弾けない方は多数います.
他方ウクレレはどうでしょうか?
持ってるし、ちょっとだけど弾きますという方は結構いるのではないでしょうか.
所で今のウクレレ大ブレークはどうしておきたのでしょうか?

「そこでここからは私の勝手な思い込み」

昨今のフラブームにより、ウクレレは一挙に拡大した.
まず、奥様がフラ、そしてウクレレも少し弾いてみたいわ、
、、フラ発表会は当然ご主人参加、そのうち、ご主人もツラレテ(失礼)
じゃ自分も、手っ取り早そうなウクレレでも.
これが典型的なパターン. 

そこで今まであまり注目されなかったウクレレソロが、ウクレレ層が増加したことにより注目され始めた. 
元来ウクレレソロのプロの方は少なかった. 
昔は、バッキーさんの「おもちゃの兵隊さん」、ハーブ太田さんの「島の歌」、大橋節夫さんの「ハワイアンマーチ」位.
昔のままのリズム楽器の域を超えなかったら今はなかった.
難しいソロがあったればこそ、若い人たちが注目しはじめた.
プロも、ギターplayerから、ウクレレに変更したplayerはご存じアマタいる.
単純なコード中心のリズム楽器ではなく奥の深いソロがあったから若い世代はそこに飛びついた.
だから今のウクレレ弾く人には、大別して2分される.
一つは、歌を歌いながらコードを弾く、どちらかといえば年輩者.
他の一つは、ウクレレソロ、どちらかといえば若者.
結果、層が厚くなった. だからこのブームはもはやブームではなくジャンルとして完全に根付いた.
これからは更なる変身をしてゆくことだろう.
ウクレレよ!永久に進化し続けてくれ!そして、ありがとう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする