今日も快晴!
かなり暑くなりそうです.
始めたばかりの家庭菜園に水をやり
久しぶりにスチ-ルギタ-を弾きました.
何カ月ぶりでしょうか?
こんなに弾かなかったことは、今まで
経験ありません.
大切な趣味ですが、孫のこととなると
全く別でしたね.
可愛い孫と趣味のスチ-ルギタ-、、、
比較することが、おかしいのかもしれませんが
身内、我家庭のこととなると、別格でした.
そういう意味では、妙な話、人間的で、
自分自身良かったなあ、、と思っています.
すごい長いブランクのあったスチ-ルギタ-、、
普通でも、すぐに忘れてしまいそうな複雑な
楽器ですから、かなり心配です.
取りあえず、一番手慣れている曲から、、
ということで、「ヒロマ-チ」から、、、
これが弾けなくなったら、おしまいだ!、、
と思っている位、過去に何回も弾いている
曲ですからね.
結果は、、、聴けませんでした!
なんということでしょうか!?
昔だったら、気楽に弾けた曲ですが、、
大きなショックと共に、長期ブランクの
怖さ、後悔、、です.
コ-ドが出てこない、左手のチュ-ニングが
動かない、不正確、右手のピッキングが違う弦を
弾いてしまう、、、重症です!
初心に戻って、ピッキングの練習を
やりましたが、なかなかスム-スには
いきません.
スラント等もなかなか感が戻りません.
焦ってもダメなので、今日分かったことは
教訓:やはり毎日弾くようにします.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も暑いので、一駅下車往復しました.
具体的には、藤沢本町⇔藤沢を歩きました.
途中、家電量販店で、デジカメで撮った写真の
一部をDPEしました.
これは、来るカメラクラブでの評価するための
教材になります.
撮影条件を記載しておく必要がありますね.
特に、同じシ-ンをいろいろなパラメ-タ-で
取った場合の差異が分かるような教材が
ほしいところですね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方は、予約の歯医者に行きました.
今日は、処置後の確認と、最後の
歯の掃除です.
自分の場合は、磨き方は悪くないので
そのまま持続すること、茶渋(コ-ヒ-等)による
変色部をきれいにしました.
コ-ヒ-、日本茶、紅茶等は、呑むと
歯に茶渋が残ります.
歯石とは別物ですが、この中で一番
茶渋が強いのが、意外にも紅茶だそうです.
今日で、歯の治療は完了です.
今回の治療から分かった教訓は:
1.自分は、強く磨きすぎの傾向にある.
歯の根元がかなりすり減っている.
極細歯ブラシで、横方向は、毛先が
わずかに軽く当たっているレベルで磨く.
2.歯間ブラシは、ブラッシングの初めに
行う. できれば、糸状が良い.
3.電動歯ブラシは、過信しないこと.
特に音波方式は、結局のところ、手を動かして
磨かないといけない. 回転式の方は
手を動かす必要はない.
そういう意味では、加齢等により、手を細かく
動かすことが困難になったら、回転式の電動歯ブラシが
有効.
4.普通は、半年に一回定期点検すること、
但し人によるばらつきがある、自分の場合は
今のような磨き方しているなら、一年でもよい.
歯だけでも、健康でいることは大変ですねえ.