今日も朝は、孫の幼稚園への車の
送りがあります.
片道でも50分と結構な距離ですが
孫ももう慣れました.
多分日課みたいなつもりだと思います.
もう一人の下の孫↓は、まだ2カ月、ひたすら寝ています.
体重は、生まれた時の、3倍になりました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、家の床修理が午前中からあります.
ドアのストッパ-位置が適切でなかったために
正規の場所に移動した結果、床に穴が
残ったため、それの穴埋め補修です.
修理後では、全く何処に穴があったのか、
分からくなっていました.
プロとはいえ、すごい技術です.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からは、最近始めているカメラクラブです.
今日は、大船フラワ-センタ-での実写予定日
でしたが、あいにくの雨で中止.
教室での勉強会になりました.
今日の課題は、今までの実写DPEの
感想、御指摘です.
自分の番だったので、少し緊張、、、
初心者ですから、正直な自分の感じで
撮った写真を披露させてもらいました.
私の次の方は、プロ並みの方でしたが
すごくきれいな写真の連続、、、なんと
Ipadminiで撮った、、とか...
見かけは、一眼レフ並み、、すごいですねえ.
撮り方、アングル等いろいろあるんでしょうね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、未だ床修理は、終わっていませんでしたが
コ-ヒ-タイムとして、ハワイアンレコ-ド聴きました.
今日のハワイアンは、
「Oh!Hawaii」 高見昌児(たかみしょうじ)とニュ-・カマアイナス.
全てインストですが、演奏レベルが高いです.
このバンドのメンバ-は:
スチ-ルギタ-:高見昌児
ビブラフオ-ン、スチ-ルギタ-:増田一郎
ベ-ス:原田政長(A面)
ウクレレ:服部次郎
ギタ-:榊原光宏
ウクレレ:鳥山親雄
ベ-ス:栗田八郎(B面)
高見氏は、1952年にスチ-ルギタ-のプロになっています.
このバンドの技量、感性は、まさにトップレベルだと思います.
ウクレレに、今は解説者の方で有名な、とりさん(鳥山さん)が
おられます.
演奏曲の中で、感動で、ジ-ンときたのが、カウラナオ・ヒロハナカイ、
(日本ウインザ-㈱レコ-ドジャケットGLW002から、一部引用させて戴きました)
久しぶりに本格的なハワイアン聴けました.
このアルバムのスチ-ルの音、とても好きです.