今日は、隣街、横浜ウクレレアカデミーさん(YUA)恒例の、
ウクレレ発表会がありますので、行ってまいりました。
毎年聴かせてもらってます。
会場は、相鉄線・いずみ中央駅下車、徒歩0分の、テアトルフオンテです。
午後一番からなので、駅前、箱そばで、そば食べました。
12:30 開場、13:00開演です。
いずみ中央は、相鉄線ですが、とてもきれいな駅で
自分のお気に入り駅でもあります。
今日は、我ウクレレサークルの仲間は、都合がつかない方が多く
二人だけですが、同じ藤沢の知り合いのウクレレサークルの方に
お知らせしたら、8人来られました。
本日のパンフです。
もう、16回になるんですねえ。
第一部から第三部まであります。
第一部、二部は、グループ演奏、個人演奏、第三部は、全員演奏です。
時間的には、午後1時から、午後5時半過ぎ、、途中10分間の
休憩が、2回あります。
午後0時40分、かなり席は埋まってきました。
すでに会場は、セットされています。
かなり大がかり、、、
主催の方からのお話の後、いよいよ演奏開始です。
トップは、メレラニから。。
フイオルオル。
会場の天井、、なぜか撮りました。
ピカケ。
ウクレレアーヌエヌエ。
少し離れて、、、
ウクレレジョーズ、、面白いグループ名ですね。
プアナナラ
ブルーポピーズ。
フラワーレイズ。
マハナホア。
S-ATM。
Mさん。
Nさん。
Tさん。
Y君、、すごい、、ツーフインガーで、コハラマーチだもんね。
Yさん。
Sさん。
17のAさんは、急用のため欠席。
ブログ仲間のApelilaさん。
一部最後は、先生バンド、カニカピラさん。
両端のメンバー変わりましたが、今までと違った
カニカピラです。
10分の休憩後、第二部。
アロアロ。
ウクレレコールズ。
唯一スチールギター入っているグループでした。なにかうれしい!
マカニ・アロハ。
プアナニ。
Ka Pilina。
ケセラセラ。
Apple & Lemon。
ヒーロー&サチ。
クアパパ。
KANANI。
アルア モア ワヒネ。
ブルーラグーン。
Double Ocean。
A-UN。
以上で、第二部終了。10分間の休憩のあと
最後の第三部です。全員の出演ですから、会場は後ろまで。
毎回見てますが、始まる前から、ドキドキします。
第三部、、全出演者(120人)による演奏です。
なんと、演奏曲は、演歌!
石川さゆりの「津軽海峡冬景色」、吉幾三の「雪国」。
最後は、YUA代表のO先生と、主任教授のA先生に花束を。
時間的には4時間半を超える演奏会でしたが
感動の連続のせいか、あっという間に終わってしまいました。
帰りは、心配の雨も、大したことなく帰れました。
今回の演奏会、どうしても、最後の演歌、、、
泣かせるねえ、、津軽海峡の時は、なんとか感情抑えて
いたけれど、雪国になったら、もうダメです。
120人のウクレレ合奏ですよ。
↓帰りのいずみ中央駅。
途中一人でしたが、夕食しました。
豚のしゃぶしゃぶ、、コーヒー、あと、フルーツも追加。
帰宅したら、途端に嵐のような大雨になりましたが
いやタイミングよかったです。
今回も、楽しい演奏会でしたが、
僭越ながら、以下感想です。
「ウクレレには、演奏するジャンルの制限はない」
つまり、なんにでも、あう、、ということですね。
今日の演奏で、最近めったに聞けない、昔懐かしい曲も
ありましたね。
・夕日に赤い帆(自分の初めて買ったレコード、山口軍一氏でした)、
・マイターネ ・ハワイで会いましょう ・バリハイ
・ブルーカルア(3拍子→ビギーンに、、昔も、やってた)
それとは対照的に、最近のものも。
・Body Surfing、、
若いホノカ&アジータの超むつかしい曲。
わがウクレレサークルも、もっと意欲的な
演奏を心がけないといけませんね。
そして、常に時代の流れに、敏感であれ!でしょうか。
今回も素晴らしい演奏会聴かせて頂きました。
ありがとうございました。