song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

ハワイアンの集い→帰宅

2017年03月27日 14時39分45秒 | ハワイアン

今日は、まず昨日のハワイアンの集いのご紹介です。

昨日のハワイアンの集いは、例年の夕方からの始まりでなく、午前11時半開演
という異例の早めのスタートで始まりました。
主催は、富山ハワイアン協会、後援:北日本新聞社、
場所は、例年の富山駅近くの富山第一ホテル、、
ここの、三階の大ホールで、催されました。
CDや、バンド演奏に合わせたフラが、コラボします。参加人数は、270人。 



今日の予定は、フラとバンド演奏、あるいはCDによるコラボです。
出演ハワイアンバンドは、3サークル、あるいはCDもあります。
全て、フラとのコラボとなります。




食事も出ます。今年は、メニューの通り、各席へ↓を配ってくれます。
お酒は、飲みたい方が、個別実費方式。
うん、これは、正解だね。落ち着いて食べれるからね。


まずは、CDでのフラの後、オハナハワイアンズバンドの出演。
男性3人、女性2人のバランスのとれたバンドです。



かわいいケイキフラ。。


生バンドの右側でフラしています。
大きな会場だからこういうことができます。








次いで、おなじみの、パームブリーズバンド。
今時珍しい、ビブラフオンの入ったバンドです。

パーム(大塚風)らしい、テーマソングがきれい。



会場では、いっぱいにフラが入ります。
この位になると、雄大な重厚な感じになります。



料理は、ゆっくりした時間帯の中で、Good-Timingに持ってきてくれます。


次いで、ミノアカホア、、ここも実にバランスのとれたバンドです。
モモナさん(前列女性3人組)と、トミーさんのスチールとのハーモニーが
実にきれい。


フイナーレは、出演バンド総出演で、月の夜は、南国の夜、パリー・シエルス、
ハワイ・アロハを、会場全員の皆さん参加フラで終わりました。








総勢270人という大イベントも終わりましたが、
毎度この盛大な大規模フラコラボハワイアンの集いの熱気はすごかったですね。
・・・・・・・・・・・・・・・
いったん自分はチエックインして(午前中から始まっていたので、
チエックイン前でした)、
部屋に荷物を置いてから、2次会へ行きました。
2次会は、ホテルすぐ横にある、「Cotton Club」。
バンドの方や、フラの方々の有志さんが来ています。
自分は知りあい友人という形で出席です。

ドラムス、ギター、スチール、、皆様手馴れたものです。


ミノアカのモモナさんのお一人、ベース半ちゃん、ドラムスMさん。


自分もスチールとウクレレソロ少し弾きましたが、スチールは弦間のピッチが
6弦とは違うので(狭くなっている)、うまく弾けませんでしたね。
ウクレレは、原因が分かりませんが、指がかすってしまい、高速ピックが
ほとんどできなかったのが、、残念です。
これから。。スチールは、6弦、ウクレレは、できれば、カマカ希望ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コットンクラブの2次会も盛大に終わり、ついで、3次会を、S様御指名で
近くのゆっくりできるお店ということで、「樹」(いっき)に集まった。

ここには、有志9人、、大分お酒も入っていますが、ここのお店は
持ち込みOKなので、S様から皆さんへのプレゼントとして、シャンペンを
持ってきてくれました。
お酒は、ど素人の私ですが、これはメチャ高そうなシャンペンです。
お酒オンチですが、呑んでみると、香りがいいですねえ。


更に、S様からの差し入れが続きます。
ここのお店の、とっておきのワイン、、呑みやすいです。


8時から、10時半まで、3次会やって、ホテルに戻ってお開きとなりました。
S様、I様、モモナ様また来年お会いしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここでなんと、ホテル泊まり組5人は、4次会を、トミーさんの部屋で
行いました。さすがにもう飲まないだろうと思いましたが、
まだ飲んでいるではありませんか。。これにはビックリでした。

ま、普段お酒、全く呑まない私songですが、この時だけは特別日で、呑みます。
年に1回飲む日が、この日なのであります。
で、どのくらい飲んだ?、、ま、たいした量ではありません。
集い;ビール→2次会;ビール→3次会;シャンペン→葡萄酒→4次会;
葡萄酒(ほんの少しだけ)、、日本酒とウイスキーは飲まなかったですが、
久々に飲みましたねえ。

話は尽きませんが、0時半、、これにて本当のお開き。
明日は、8時に朝食、ホテル1階のコメドールね。
おやすみなさい。お疲れ様。。
床に着いたら、元々すぐに寝る自分なので、バタンキュ!、、でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日、、今までのは、昨日、、ここからが今日27日です。

朝7時半起床、外を見ると、くもりで小雨模様、
結構寒そうです。


まずは、ひげ剃って、、これが面倒だ、これのたびに、女性に生まれれば
良かったと思う。軽く口の洗浄、整髪、そして鏡見て自分に挨拶、、。
午前8時、コメドールへ行く。
もう他の4人さんは来て朝食していた。自分が一番遅かった。

いつもこの時間に写真を撮るのだが、うっかりスマホ部屋に忘れた。
ので写真はない。。

9時過ぎに、ここで本当のお開きとなった。
又来年も会おう、の約束をして別れた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の予定は、午後1時19分発の、新幹線なので、時間は、
まだ3時間半近くある。
ゆっくり部屋でお茶して、地元の北日本新聞を見る。
27面に昨日の「ハワイアンのつどい」が載っていた。


小雨の日は逆にゆっくり落ち着いた雰囲気になれるのがいい。
帰宅の準備をしていると、帽子がないのに気が付く。

どこかで忘れたかしたらしいが、まあ安物だからいいや、、
ということで、ホテルを出る。



↓ホテルロビー。



小雨なので、駅まではすぐだが、タクシーで帰る。


富山駅。


まずは、駅横の「とやマルシエ」で、お土産として、マス寿司を買う。
2段ものが量もあって丁度いい。


次いで、その隣のスタバでコーヒーね。


時間があったので、ここでメール確認、返事等を行う。


お昼近くなったので、とやマルシエで、昼食にする。
越中茶屋で、寿司&そばセットを食べる。


そばは冷たくておいしかったよ。


少し時間があったので、駅内をぶらついてみた。
富山駅の天井からのイルミネーション、、しゃれているね。
北陸らしく、雪をイメージしているんだろう。



駅の横にある、富山地鉄ビルへ行ってみた。
ここからは、宇奈月温泉、立山、上市、岩峅寺(いわくらじ)行がある。



地方鉄道だが、歴史は古い、


たまには、ここから宇奈月温泉にでも行ってみたいものだ。


結構冷えてきたので、横にあったド・トールに逃げ込む。
5℃以下?、、私なんと、ダウンコートでなく、普通のパーカーです。


時間になったので、新幹線ホームへ。
途中、駅内には、有名な砺波のチューリップが飾ってある。


さすがにすばらしい。






新幹線改札口から入った所、午後1時頃、空いてるね。


午後1時15分頃、列車ご到着。はくたかです。


車内からは、立山連峰が見えている。さすが富山だなあ。。


切符は、早めにネットで確保、少しは安く買えているのかな?



東京に、16時前に着く。ここからは普通列車、まずは東海道線ね。



東京→藤沢→六会日大前、、午後5時過ぎに自宅到着。
家では、奥様がテレビ見ていた。

おみやげ、、ということで、マス寿司を奥様に。
少しゆっくりして、6時半過ぎから、お土産のマス寿司を二人で食べる。


富山に行った時は、いつもこれを買う。
2段重ねだと量的にもあるので丁度いい。



上から見たら、柿みたいに見える。

自分が、半分と少し、奥様は、3分の1しか食べなかったので
まるまる一段残ってしまったので、息子に取りに来るように電話する。

息子もマス寿司は好きらしく喜んで持って行った。
友人と食べるらしい。

年一回の大イベント「ハワイアンの集い」も終わってしまった。
いつも楽しみにしているが、終わってしまった、、と思うと
何かちょっと寂しい、、、また来年ね。来年は4月1日。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする