朝起きたら、又、歯が痛い。。
参ったなあ、、虫歯→神経抜く?、、できれば、避けたいんだけど。。
ともかく、朝食は、痛くない方(左側)の歯で食べた。
11時頃、昼食に行こうとした頃、更に痛くなったので
一昨日もらった、とんぷく(ロキソニン60mg)を一錠呑む。。
この薬は、約30分位で、効いてくる。
歯痛、、直りそうにないので、歯医者さんに電話する。
事情を話すと、午後2時に来てほしい、とのことなので、予約する。
昼食・デニーズでいつもの様に昼食する。
柔らかいフレンチトーストなので、歯には、大丈夫。。

ここのお店の中は、広くて、きれい、、なので、衛生的、、
だから、コロナ禍でも、安心だ。
ドリンクバー・スタンドは、1時間毎に消毒している。。

帰宅後、歯を磨いてから、予約時間2時に医者へ行く。
今週は、歯医者に行くのは、これで三回目になります。
30年以上通っている、近くの歯医者さんだけど。。
診断の結果、神経が、敏感になっている、、事が原因らしい。
そんなことで、痛くなるのか?
そう思ったが、今日の処置として、神経鈍感薬(専門的にはちゃんとした名前あるはず)を
歯に、塗布した。こんなので、効果あるのか?
と聞いたら、お医者さん曰く、「ある」でした。
今週は、歯医者に行くのは、これで三回目になります。
30年以上通っている、近くの歯医者さんだけど。。

診断の結果、神経が、敏感になっている、、事が原因らしい。
そんなことで、痛くなるのか?
そう思ったが、今日の処置として、神経鈍感薬(専門的にはちゃんとした名前あるはず)を
歯に、塗布した。こんなので、効果あるのか?
と聞いたら、お医者さん曰く、「ある」でした。
正直半信半疑なので、又夜中にでも痛くなったら困るので
とんぷくを5錠入手する。
また、痛くなったら、あきらめて神経抜く、事になりそうですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は。強風、歯痛のため、日課のウオーキングはしません。
歯痛って結構きついです。
↓今日の、歯医者さんの帰りより、14:42

とんぷくを5錠入手する。
また、痛くなったら、あきらめて神経抜く、事になりそうですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は。強風、歯痛のため、日課のウオーキングはしません。
歯痛って結構きついです。
↓今日の、歯医者さんの帰りより、14:42

高齢になると、目・耳・歯と首から上のあちこちに不都合な症状が増えてきます。
私は昨年に脱臼骨折してからは、ますます運動不足の度合いが進み、転倒が怖いので外出自粛気味です。
songさんのようにウォーキングが日課になっていればイイんだけど、この雪とコロナ禍でステイホーム→筋肉が固くなってます。