なぜ「土人」発言だけが報道されるのか?
沖縄ヘリパッド「反対派」の「無法地帯」現場レポート
鬼の首でも取ったような騒ぎっぷりである。沖縄で機動隊員がヘリパッド反対派に
投げつけた「土人」発言。糾弾の声 喧(かまびす)しいが、では、反対派はかの
地で何を行っているのか。彼らは本当に「被害者」なのか。地元メディアが報じない
その「無法」な実態をレポートする。
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
フィフィ女史もツィートしていたが、沖縄のデモ隊の暴言もマスゴミは報じるべき。残念ながら件のツィートが文字化けして読めなくなった、そのため紹介まで。
東京MX-TVでは、基地反対派が沖縄県警の警察官の個人情報(氏名、住所、家族構成等)を模造紙に書き掲示しているそうだ。残念ながら私はこの放送を見損ねたが、知人から教えていただいた。個人情報保護法違反ではないのか?そうか逮捕すればその警察官の自宅にこいつらが押掛けるのか。本当に沖縄県警は手が出せないな。
マスコミは無法者プロ市民の蛮行こそ報じる義務があると思う。あれは酷すぎるし、機動隊員や米軍基地の人たちは完全に被害者。これを報じないマスコミはマスゴミと呼ばれても仕方がないと思う との書き込みもあった。いやいや「同志」であり「お仲間」ですから。
というかマスコミが報道しないから反対派の行動がエスカレートしてきていることについてマスコミは反省しないの? あるごとに社会の反省を半ば強制的に求めるくせに公道に車を乗り入れて無断駐車してトラックの移動の妨害や勝手に検問やって地元住民以外は追い返すってこんなこと報道されたら反対派なんて一切支持されないと思うぞ との書込みが秀逸。
何度も言うがネット社会なのである。マスゴミが「報道しない自由」を行使してもこうやって広まって行くのだよ。「知りませんでした」では通用しないぞ! フジTVの現状を良く見ろ!他山の石ではないぞ!
マスコミは反省しないというより活動家側だから絶対報道しないよ、ネット動画も数十万アクセスが精一杯だろう。新潮の部数考えても一般的に認知されることはない。テレビで報道されない限りやりたい放題できる。との書き込みも秀逸である。
特に田舎のご老人は、TVか新聞が全て、ネットなど触ったこともない。知るよしもない、フラストレーションだけが蓄積していく。
中学生ぐらいの孫が「おじいちゃん、おばあちゃん、ネットや週刊誌、外電ではこう報じられているよ」と会話するだけで、ギョッとするそうだ。偶には田舎のご両親にこのような話をされるのはどうだろうか?農家の方など一日中夫婦で一緒にいても会話がない方が多いようだ。偶には田舎に連絡されることも良い事である。
また田舎でネットができる年配者(対象は60歳以上かな?)は人気者であり当然極少数、ネットができない方が圧倒的に多い。情報は専らTVである。偶には若者が会話することも大切である、左翼はこのようなところを狙ってくる。全共闘時代とも言う共通の会話も成立し易い。
沖縄の左翼を見るに若者は少ない、全共闘時代の生き残りみたいな方々が多い。しかも日本国籍か怪しい方が多い。
沖縄の住民の「基地共存派」の運動もあるのだが、先ずマスゴミが採り上げない。なぜかな?恐らく想像している通りなのであろう。在京キー局など日本のマスゴミは特亜三国に乗っ取られているという仏国営TVの特番は正しかったことが証明された事例である。