東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

沖縄高専

2021-10-01 | 旅・趣味・自転車ほか

昨年のGOTO沖縄で辺野古の立地状況を確認した。
名護市辺野古の埋め立て工事現場に行ったところ、近くに沖縄工業高等専門学校があった。
意外なところで遭遇した。

元の同僚が校長先生として赴任していることを風の噂で聞いていた。
その高専が辺野古にあったのだと軽い驚きを覚えた。
いざ正門にたたずんで考えた。
そんなに知らない仲でもないのでご挨拶にでもと考えた。
校長にしてみれば公務中に急に面会に来られても迷惑だ。
ボクの中の常識が非常識な行為を止めた。
校門に立って校舎に向かって頑張ってくださいと一人でエールを送った。

校舎の前に道路をはさんで大きな寄宿舎があった。
空中回廊で結ばれている。
道路を挟んだ空中回廊の配置は横浜あざみ野の桐蔭学園に似ている。
桐蔭の男子部の向かいに女子部がある。
学園祭のバザーで男子部から空中回廊を渡った記憶がある。

ところで、沖縄から帰ってネットで確認したところ
既に校長はその年の3月末に退任していた。
この錯誤感を何と表現するか
一件落着!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の瞳に恋してる

2021-09-01 | 旅・趣味・自転車ほか



君の瞳は一万ボルト
君の瞳はエメラルド
君の瞳は深淵の謎
きみのひとみは永遠の謎
・・・
きみのひとみは時々眠っている

蔵王の火口湖御釜にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山 花と雪やまを降りれば金メダル

2021-07-26 | 旅・趣味・自転車ほか



月山へ行った
残雪があり
高山植物が綺麗で可憐だった

下界へ戻ればメダルラッシュ
金メダルを取った人も残念だった人も
みんな頑張った






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美幌峠

2021-07-21 | 旅・趣味・自転車ほか
美幌峠は屈斜路湖の展望台
バイクツーリングの人も多くなった
ソロが多い
道路は車はほとんどなく貸し切り状態
イェーイと片手バンザイ
人によっては律儀な敬礼
対向バイクも人それぞれ
一瞬の奇妙な連帯感










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.上砂川の落下塔 無重力夢の途中や夏の旅

2021-07-06 | 旅・趣味・自転車ほか




夏草や兵どもが夢の跡 芭蕉

無重力夢の途中や夏の旅 ・・・ 歳歳(オソマツ!)

写真は北海道上砂川町の無重力実験施設だ。滝川市に近い。名称は日本無重力センター(Japan Microgravity Center: JAMIC) で石炭掘りの立坑を利用したもので、垂直の落下距離は700mほどある。この立坑に重さ5トンのカプセルを自由落下させるのだから凄い。得られる微小重力の時間は約10秒。約30年前に開設された。開所式に管理職が出席するように指示があった。暇そうなボクにも白羽の矢が立ち、セレモニーに出席した。

無重力実験を開始したのが30年ほど前のことだ。同期の優秀な人が上司の指示で会社内に高さ10mほどの落下塔を作った。彼は宇宙関連の部門へ移動し、落下塔の施設はボクが引き継いだ。宇宙用の推薬タンクの液体移送や気泡分離の実験を行った。宇宙の微小重力の環境では重力がほとんどないため、表面張力や電界などの小さな力が支配的になる。

推薬タンクの気液分離に関して会社内の落下塔施設のほか、米国NASAのKC135旅客機や三菱重工のMU2型機、それに上砂川のJAMICを使って微小重力条件下の実験を行った。

この一連の実験を始めたころ、ボクのもとに修士終了の優秀な新入社員が配属された。そこで同じく優秀な博士卒の人と組み合わせて米国の基地でのKC135実験に送り出した。
後日談だが、上司はボクが米国で直接実験を行うことを期待していたそうだ。ボクはとっさの判断で、こんなに優秀なら準備を手伝わせるよりは全部任せたほうが良いと判断し実行した。彼は短期間に博士論文をまとめて学位を取得し、その後、担当した2人は大学教授として迎えられ、現在も活躍していることを見るとうれしいものです。会社としては惜しい人材を手放しましたが社会貢献と考えればいいのかも知れません。
 

KC135旅客機 無重力実験

今井ほか ベーン型表面張力タンク


三菱MU2 無重力実験

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋越峠から聴禽書屋

2021-05-09 | 旅・趣味・自転車ほか

宮城県加美町を通過して鍋越峠へ
国道347号
この峠を越えて山形県大石田に抜ける
聴禽書屋(ちょうきんしょおく)は齋藤茂吉の疎開先のひとつ
山形県大石田にある





昭和20年代の日本の家はみんなこんな風情だった
ボクが生まれた家も雰囲気は同じだ

このコースは何年か前に自転車で越えたことがある
そのときは山形駅から電車で戻った
今回は山形からの帰りもバイク
バイクは機械が仕事をするので人間は楽をしている
そのぶん行動範囲が広がる

茂吉は昭和21年から昭和22年の2年弱をここで過ごした
奥方の輝子さん(猛妻?)が「そろそろ東京へ帰りましょうよ」と迎えに来たそうだ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪形による性格診断

2021-04-30 | 旅・趣味・自転車ほか



さて、これは何の形に見えるかな?

この写真は宮城県西部、山形県との県境の舟形山連峰南東面の雪形である。仙台市の泉が岳頂上から見た。日時は4月12日正午ごろである。



続いて2枚目の写真は数日前に同じ場所から撮影したものである。2枚目は最初の写真の2週間後である。変化しているところは2カ所ある目の部分が大きくなったこと、眠っていたが春になって目が覚めたこと。また稜線部分、スカイラインの雪が溶けてきたことかな。2週間も経過すると、雪形は全体的に黒っぽくなり雪溶けが進んでいることが分かる。

ボクは最初見たときから犬の顔に見えた。2カ所の大きな黒い部分は犬の目、鼻も見える。口も見える。耳もある。そうです、モモコによく似ています。

この2枚目の写真をカミさんに見せると、鷲、ワシに見えるとのこと。

さて、雪形による性格診断の結論。
ボクの性格はイヌのように柔和で、いざとなれば強いが従順で優しい。
カミさんは鷲のように強くたくましく、狙った獲物は外さず攻撃的である??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ニモマケズ

2021-04-19 | 旅・趣味・自転車ほか









宮沢賢治記念館は花巻にある
入口の階段には一段ずつ雨ニモマケズの詩文の文字が貼ってある

雨ニモマケズ
・・・
例えば文字の第267番目は「い」
「いってこわがらなくていいといい」

ほかに人がいなかったので一段ずつ声を上げて登った
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
・・・
大きな声で詩を朗読するのは何年ぶりだろう
中学か高校の教科書に載っていたと思う
声を出すと宮沢賢治の精神が理解できる
息を荒げて三百数十段を登り全文を朗読した

宮沢賢治は単に農業の先導者だけではない
彼の本質は芸術家だった
彼は花巻が誇る人としての実践者だ
・・・
現在、花巻といえば花巻東高校
駅に展示されるのは
エンゼルス大谷翔平!
マリナーズ菊池雄星!
宮沢賢治のセロ弾きのゴーシュ!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か用ですか?

2021-04-16 | 旅・趣味・自転車ほか
日本カモシカさんがお出迎えです。
何か用ですか?
こちらを見ています。
駒ヶ根から千畳敷に向かう途中でした。





 一昨年、穂高のカールの涸沢小屋で出会った人から中央アルプスの千畳敷カールもいいですよ、と伺っていた。

 実のところ、中央アルプスは行ったことが無かった。山歩きのほとんどが北アルプスが中心で、南アルプスは甲斐駒ヶ岳と北岳、あとは鳳凰三山くらい。

 中央アルプスも稜線が標高3000メートルに近い。上部から駒ヶ根と伊那谷を直接望める。高度感ある。

 少し無精をしてロープウェーで行った。千畳敷から稜線の乗越浄土まで急勾配の雪壁がある。ピッケルとアイゼンは用意してきた。1時間ほどで到達した。ただし稜線に着いた途端にガスに覆われ視界がなくなり、雪まじりの強風が吹き出した。今回は千畳敷カールを確認したし、天候は下り坂で、山の上の天候は早く崩れるので、今日はここまでとして撤退した。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸海岸トレイル核心部

2021-04-04 | 旅・趣味・自転車ほか
みちのく潮風トレイル2 北山崎

田野畑村の北山崎へバイクで行く
ここにバイクを駐車し歩き始める
軽登山靴とトレッキングポールにヘッドランプ
北山崎展望所から断崖を急降下する
この海岸段丘は高さ200mという
海水面に到達すると沢沿いに進む
直ぐに200mを登り返す
これでは山登りと同じだ
これは「三陸海岸アルプス」だと勝手につぶやく 





あとは海岸沿いにアップダウンを繰り返す
トンネルが計3本
最後の2本が手掘りのトンネルで長さ50m程度
真っ暗闇なのでここでヘッドランプが必要
トンネルの出入り口は波打ち際の直ぐ近く
当日も大きな波のうねりと岩に砕ける波の響きが凄かった
高波の時は通行不可
自己責任で判断してくださいとのこと
北山崎から机浜まで海岸を歩いた
あとは県道を北山崎まで歩いてもどり計4時間

断崖絶壁の海岸美
アップダウンとトンネルに高巻き
久しぶりにスリルと満足感があった

三陸海岸の景観は日本の宝だ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする