今年の新入生も5月が終りに近づくと少し落ち着いてきた。1年では環境科学の一環としてグループ調査を行う。
調査のテーマには最近の問題も含んでおり、何れをとっても重い課題である。1年では難しいかも知れないが、表層的にならないように注意し、まずは現状認識から取り組む。
1 口蹄疫の国内の被害状況と対策、およびイギリスなど過去の世界の例について調べてみよう。
2 「マラリア」や「エボラ出血熱」とはどんな病気で、予防法も含め、我々にはどんな影響や可能性があるか。
3 地域の固有生態と外来生物の問題について、世界の問題と宮城県の例について調べてみよう。
4 宮城県内における廃棄物処理施設、リサイクルセンターの位置や整備状況を調べてみよう。
5 新型インフルエンザと、季節型インフルエンザ、鳥インフルエンザの病害の実態と人への感染可能性、致死率、治療薬などについて調べてみよう。
6 昭和30年代以降に起きた“4大公害と食品公害”とは何か、その実態と経緯を調べてみよう。
7 熱帯雨林の喪失、世界の砂漠化の現状と解決方法について調べてみよう。
8 地球温暖化問題の現状と将来の予測、またその反論があることの根拠について調べてみよう。
9 気象庁等のインターネットで公開されている諸情報の中から、「宮城県を中心とした台風、地震、津波による災害の歴史」を調べてみよう。
10 バイオ燃料と食料問題について述べ、バイオ燃料が環境に及ぼす影響について調べてみよう。
11 世界と日本について、ハチ、ミツバチの減少とその原因について調べてみよう。
12 宮城県内でも行われている有機農業やスローフード運動の歴史、経緯、実態などに関して調べてみよう。
13 電気自動車とハイブリッドカーなどエコカーの環境負荷について調べてみよう。また水素社会とはどんなものか、今後はどんな社会になるのだろう。
14 ISO14000シリーズ とはどんな考え方で、企業等はこれにどう対応しているのか、調べてみよう。
15 ISO22000シリーズ とはどんな考え方で、企業等はこれにどう対応しているのか、調べてみよう。
16 石油に替る新エネルギー(グリーンエネルギー)について、太陽電池などいろんな種類を調べて比較してみよう。
17 世界の人口は、1900頃から現在を経て2100頃に向けて、どう変化してゆくのだろうか、またその変化を決める要素は何か推定してみよう。
18 農業が地球環境に及ぼす影響について調べてみよう。
19 オゾン層の破壊の進展とその被害はどうなったか調べてみよう。
20 環境ホルモンやダイオキシンとリスク評価の問題について調べてみよう。
21 船舶のバラスト水の放出が世界の環境に及ぼす影響とその対策について調べてみよう。
いずれも軽率に扱えない大きなテーマである。前任の大先輩から引き継いだ方法で、これから1か月以上をかけてグループ調査を行う。問題意識を持ち、基礎的な素養が必要なことを認識して頂ければと思う。
調査のテーマには最近の問題も含んでおり、何れをとっても重い課題である。1年では難しいかも知れないが、表層的にならないように注意し、まずは現状認識から取り組む。
1 口蹄疫の国内の被害状況と対策、およびイギリスなど過去の世界の例について調べてみよう。
2 「マラリア」や「エボラ出血熱」とはどんな病気で、予防法も含め、我々にはどんな影響や可能性があるか。
3 地域の固有生態と外来生物の問題について、世界の問題と宮城県の例について調べてみよう。
4 宮城県内における廃棄物処理施設、リサイクルセンターの位置や整備状況を調べてみよう。
5 新型インフルエンザと、季節型インフルエンザ、鳥インフルエンザの病害の実態と人への感染可能性、致死率、治療薬などについて調べてみよう。
6 昭和30年代以降に起きた“4大公害と食品公害”とは何か、その実態と経緯を調べてみよう。
7 熱帯雨林の喪失、世界の砂漠化の現状と解決方法について調べてみよう。
8 地球温暖化問題の現状と将来の予測、またその反論があることの根拠について調べてみよう。
9 気象庁等のインターネットで公開されている諸情報の中から、「宮城県を中心とした台風、地震、津波による災害の歴史」を調べてみよう。
10 バイオ燃料と食料問題について述べ、バイオ燃料が環境に及ぼす影響について調べてみよう。
11 世界と日本について、ハチ、ミツバチの減少とその原因について調べてみよう。
12 宮城県内でも行われている有機農業やスローフード運動の歴史、経緯、実態などに関して調べてみよう。
13 電気自動車とハイブリッドカーなどエコカーの環境負荷について調べてみよう。また水素社会とはどんなものか、今後はどんな社会になるのだろう。
14 ISO14000シリーズ とはどんな考え方で、企業等はこれにどう対応しているのか、調べてみよう。
15 ISO22000シリーズ とはどんな考え方で、企業等はこれにどう対応しているのか、調べてみよう。
16 石油に替る新エネルギー(グリーンエネルギー)について、太陽電池などいろんな種類を調べて比較してみよう。
17 世界の人口は、1900頃から現在を経て2100頃に向けて、どう変化してゆくのだろうか、またその変化を決める要素は何か推定してみよう。
18 農業が地球環境に及ぼす影響について調べてみよう。
19 オゾン層の破壊の進展とその被害はどうなったか調べてみよう。
20 環境ホルモンやダイオキシンとリスク評価の問題について調べてみよう。
21 船舶のバラスト水の放出が世界の環境に及ぼす影響とその対策について調べてみよう。
いずれも軽率に扱えない大きなテーマである。前任の大先輩から引き継いだ方法で、これから1か月以上をかけてグループ調査を行う。問題意識を持ち、基礎的な素養が必要なことを認識して頂ければと思う。