東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

4月18日(月)のつぶやき

2011-04-19 | Weblog
17:04 from Tweet Button
【正論】誤った議論の代表は「復興税」だ 慶応大学教授・竹中平蔵 - MSN産経ニュース http://t.co/IxdcqBc
17:27 from web
RT @hatakezo: 福島第一原子力発電所の事故情報を毎日更新している社団法人日本原子力産業協会。1~6号機の状況が一覧になっていて比較が容易。トップページ http://bit.ly/egkcU5 から「解説・コメント・コラム」の「事故情報」へどうぞ。
18:33 from web
津波を被った被覆表土は20mm程度の砂、泥、塩分、それに油が混じって乾燥するとモルタルのように固くなる。その被覆表土を剥がさないと作物は作れない。
18:34 from web
ホウレン草栽培の土壌中の塩分濃度は0.1%程度まで、水稲は0.1~0.15%まで。現地のサンプルは塩分濃度が 0.17~0.53% あとは脱塩が課題。
by toshikazuyano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする