蔵王山の蔵王の名前は以前から気になっていた。
昨年、たまたま日本橋の三井記念美術館で蔵王権現の展示会を見て納得した経緯がある。
吉野の金峰山寺では現在、蔵王権現の御開帳中だ。5月の上旬で終了する。仏教と日本古来の自然信仰が融和した山岳信仰の中心が吉野熊野にある。
いにしえより讃えられ、秀吉も愛でたという吉野の桜は、さすがに時期を逸していたが、遅れて咲く桜本坊の八重の桜は見事でした。
また、桜咲く季節に吉野を再訪したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/90d037bfd9f592de22e7f18364ae55d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/c66f134ad8052bc258539ec6fafb6826.jpg)
昨年、たまたま日本橋の三井記念美術館で蔵王権現の展示会を見て納得した経緯がある。
吉野の金峰山寺では現在、蔵王権現の御開帳中だ。5月の上旬で終了する。仏教と日本古来の自然信仰が融和した山岳信仰の中心が吉野熊野にある。
いにしえより讃えられ、秀吉も愛でたという吉野の桜は、さすがに時期を逸していたが、遅れて咲く桜本坊の八重の桜は見事でした。
また、桜咲く季節に吉野を再訪したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/90d037bfd9f592de22e7f18364ae55d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/c66f134ad8052bc258539ec6fafb6826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/80f787e1d8ebae8a9dd1e6cba7d3603c.jpg)