本日の山陰も天気が良かったです。
風はスッキリしていますが、日が当たりますとかなり暑いです。
今日は水曜日なので普通は定休日なのですが、貸切営業のご依頼がありましたので臨時営業です。
臨時休業というのはよく聞きますが臨時営業は・・・あまり無いかな〜!?
でもまあ楽しんで帰っていただきましたのでまあ良いかと思います。
結構忙しかったんですよね〜(笑)
でも朝一番から厨房係をした訳ではなく・・・
朝一番は早生のタマネギを300本ほど植えておきました。
これで極早生が1000本、早生が1000本植えました。
次の予定は中手の赤タマネギを700本、奥手を1000本(あくまでも目標です・・・笑)
その後、厨房係で午後2時まで・・・片付けも当然ながら完了しました。
ふと、窓の外を見ますと中庭のシンボルツリーのアメリカフーの木が紅葉してきました。
かなり赤くなってきましたね〜。
ついでに・・・
最近、中庭に何か動物が出るみたいでして悪さをするのですよね〜。
仕方がないので小さな罠を仕掛けました。
狩猟免許を持っていますので・・・(笑)
猫か狸か?・・・狐か??
わからないのですよね〜。
午後からは本業開始です。
昨日、お客様にご連絡を入れたスープラですが、ウインドを外す準備をします。
いきなり外しましと接着剤に引っ張られてルーフのカーボンデカールが剥げてしまう場合があるのです。
なのでエナメルシンナーをウインドウの隙間に流し入れて少し待ちましょう。
15〜20分くらい待てば十分でしょう。
剥がれているのは下側なので・・・下側からゆっくりと剥がしてみます。
怪しげだったら・・・直ぐに中断します。
ウレタンクリアーが塗ってあればデカールが一緒に剥げてしまう事はありませんから大丈夫なんですが。
なんとかフロントウインドウが外れました。
直ぐにウインドウを掃除しまして取り付けておきました。
まあこれなら明日には修理完了する・・・と良いですね。
注意するポイントはマスキングテープをデカールの上に貼らない事ですね。
柔らかくなって一緒に剥げてしまう恐れがあるのです。
そして・・・昨日再修理したスープラですがなかなか良い感じですね。
ワイパーを取り付けて修理完了です。
一晩おいて異常がなければ明後日にはご自宅に戻っていただきましょう。
イグニッションのソアラですが・・・
修理でお預かりしていましたが、透明なカバーを外すのが大変でしてレザーとプラスチックが溶けて引っ付いているのですよね〜。
修理しようにも外れないのですから。
まずはレザー製の展示ベースを分解してみますが・・・溶けていてそう簡単には取り出せません。
なかなか難しいですね。