本日の山陰も穏やかな天気でした。
昨日で玉ねぎの植え付けも終了したので畑作業はほとんどないですが・・・寒いのでパセリが少し黄ばんできたような気がしまして、温室の中に入れておきました。
畑の作業はそれくらいかな〜。
で・・・今日は午前中から本業開始ですね。
本日最初のお客様はコチラです
イグニッションモデルの1/18スカイラインGT-Rです。
修理箇所は・・・
フロントウインドウの右上側の部分・・・盛大に浮いていますね(笑)
わかりにくいですがリアウインドウの上側も少し浮いています。
よく見ますと・・・
他の部分も問題の部分が見えてきますね・・・
右のサイドウインドウの後ろ側ですが、この下側の部分も浮いていますね。
続いてのお客様は・・・
オートアートのNSXタイプRです。
珍しいですね。
ご依頼をいただいた時にアドバイスをさせていただきました。
まず新しいモデルを買われて問題があった場合は必ず買われたお店に相談してください。
もしダメなら国内の販売店に連絡をして相談されますと修理代を払わずに交換していただける場合もあるのです。
今回は在庫がないと言う理由で交換には応じてもらえなかったらしいです・・・。
一応交渉してみると言うのは大事なことでして、やってみる価値はあります。
このNSXタイプRの場合何が問題だったのか・・・と言いいますと。
わかりますかね・・・下の画像(笑)
シートベルトの止める部分がボディのセンター寄りではなくドア側にあるのです。
実車の場合はセンタートンネル側にあるのが普通ですよね。
こんな場合どう修理するのか迷う部分ではあります。
シートベルトの部品だけを外して内側に付け直す・・・と言う方法もあるかもしれませんね。
シャーシ側のビスを全て外しましてシャーシと浮かして内側を見ますとシートは内装の部品にシートの脚を貫通させて裏側で焼き留めされていることが判明しました。
なのでシートごと内装の部品から外しました。
つまりシートごと左右を入れ替える作戦なんですよ。
例えばシートベルトのキャッチが簡単に外れるならキャッチの部分だけを一旦外して反対側に付け直すのも作戦の一つなんですが、裏側がこんな形状になっていますと・・・そう簡単ではありません。
やっぱり左右でシートを入れ替えるのが定石かな!?
と言うか、多分シートを取り付ける時に左右間違えたんじゃないかと思わざるを得ないですね。
もう一つの問題は・・・もう一つシートベルトのキャッチが取り付けられているのです。
多分このパーツはタイプRではなくノーマルのNSXの部品なんでしょうね。
外そうと思って引っ張りますがなかなか外れません・・・それもその筈、左右で一体化しているのでした。
センターコンソールの部品を外したらやっと外れました。
シートを左右で入れ替えてやっと本来の姿になりました。
しかしながら・・・この部分の組み立てミスは本来メーカーの問題ですよね。
在庫が無いなら本来自社で修理するべき部分だと思うのです。
明らかに組み立てのミスなのですからね。
それを交換できないとかってあり得ませんね。
交換が無理なら自社の責任で修理すべき問題ですよね。
同じモデルをお持ちの方はご確認頂いた方が良いかもしれませんね。
少なくともノーマルのシートベルトのキャッチは付いているのでは無いかと・・・それって変ですよね。
ここからは昨日の修理の続きです
ロケバニのNSXですまずはフロントウインドウと左サイドウインドウを取り付けてみました。
なんとなく手が当たったのですが・・・
(翼端板を取り付けなければならなかったのです)
リアウイングの右側のステーが外れていました。
なんとなくリアウイングがガタついていたんですよね〜。
リアウイングステーを接着しましてリアウイングの翼端板を接着して・・・
これで修理完了と思っていましたら、何かカタカタ音がします。
何かな〜と思っていましたらどうやらシャーシとベース板の間のスペサーが動いているみたいです。
外してみましたら・・・・フロントは真鍮を削って作ったもの、普通はホワイトメタル製のものが入っているのです。
でも寸法が違っていたみたいでスペーサーが遊んでいるのですよね。
仕方がないので真鍮の丸棒を旋盤に留めて削り出します。
手間なんですが仕方がないんですよね。
当初は1.5mmのスペーサーだったのですが1.7mmのスペーサーを作り直しまして収まりました。
下側に見えるのは外したスペーサーです。
もちろん袋に入れてお客様にお返ししておきましょう。
そして・・・ケースが壊れてしまったNSX-Rですね。
当方の在庫を探しますがなかなか綺麗なカバーが見つかりませんでした。
なので当方の作った同じようなケースに入れ替えます。
違いはカバーの材質がアクリルであること(メイクアップの物はプラスチック製)くらいですかね・・・
あ〜もう一つ上側の長手方向の角ですが丸みがなく角っとしています。
大きさも全く同じです。
手前側のプレートの外し跡があるのが元々のケースです
上側のミニカーが乗っているものは新しく載せ替えたベース板ですね。
これで完成ですね。
カバーもすっきり治まってこれなら大丈夫かな!?
ビニール袋で包みまして元箱に収めておきます。
もうちょっと作業を進めたいですね。
明日は・・・どうかな??
進みますかね??