Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

修理・・・もう少し

2022-11-19 21:19:27 | 修理

本日の山陰は晴れて良い天気でしたが風はやや冷たくてお昼過ぎからはちょっと寒い感じでしたね。
今日からは通常営業・・・ですが、気になるのはこの数日南九州を遊び歩いたツケですよね(笑)
遊び歩くのはまあたまには良いのですが、変な病気になるとね・・・本業をお休みしなければならないのですからね〜。
昨夜、1通のメールが届きまして・・・おかげさまで無罪放免となりました。
と言っても全面的にということではありませんあくまでも検査の時点で・・・と言うことです。
引き続き経過観察は必要なのです。

だそうです・・・(笑)

まあCafeの厨房係としてはやはり気をつけないといけない部分でして自分が感染源になってしまうことはどうしても避けなければならないのです。

そして本日出勤して最初の作業は・・・畑作業ですね。
昨日、準備した畑に最後の玉ねぎを450本植えました。
朝一番で買ってきたのが翌年2月くらいまで保管できる「もみじ3号」を450本ですね。


これで今季の玉ねぎ植えは終了ですね、全部で4400本に達しました。
これは表の数でして100本の束を買いますと大体110本から120本ほどの苗が入っていますので1割増しで考えれば4840本になりますね。
まあその余分な部分は参考に留めておきまして4400本と家内には報告しておきました(爆笑)
下の写真は植えたところです。
「頑張って大きくなるんだよ」って1本ずつ植えてゆきます。

そして本日の厨房係ですが・・・第三土曜日と言いますと意外に仕事の方が多くて暇なんですね。
今日も途中までは・・・「やっぱりね」と言う感じだったのですが、午後1時半くらいから急に忙しくなってきまして、やっぱりいつも通りになってしまいました。
オマケに休んで遊んでいましたから急に忙しくなると体も頭もついてこない状態なんですね(笑)

家内は午後からもティータイムのお客様で忙しかったらしいです・・・まあ本当にありがたいことですね。

先日からモデルカーのプレートを作っていましたが同時にケースや外箱もご依頼をいただいていまして荷物の準備をしておきました。
外箱付きのケースが3つとアクリルカバーが3つですね。

梱包して発送の準備完了です。
メールの返信があり次第発送させていただきます。

続きましてまた修理です。
なかなか終わらないですね〜(滝汗!)
今日の患者さんはコチラです

メイクアップの288GTOです
発送された時には大丈夫だったエンジンフードが外れて中で踊っています。
多分・・・ミニカーを横向きにして箱に入れられていたからでは無いかと思います。
ミニカーをお送りいただく場合には横向きに入れない様にお願いいたします。

良く見ますと、ライトの上側のスリットの部分のエッチングも外れていますね。
ケースの中で踊っていたらしくこんな部分に引っ付いています。

慎重にカバーを外しまして、外れていた部品を取り出しました。
部品は踊っていたと思いますが・・・傷がついてなくてよかったです。

お客様の指摘はフロントウインドウとサイドウインドウの片側だったのですが・・・
確かにフロントウインドウは上側が浮いていますね。

左のサイドウインドウの下側をよく見ますと・・・やっぱり完全に浮いていますね。

反対側もよく見ますと・・・
やっぱり浮いていますね。
まあボディは同じ様に収縮していますから片側だけ浮いていると言うのは無理がありますね。

エンジンフードとライトの上のスリットを接着しまして、浮いていたウインドウを先に取り外して剥げた塗装をタッチアップしておきました。

続く患者さんは・・・
512BBですね。

やっぱりフロントウインドウは浮いていますね。

右のサイドウインドウの後ろ側が浮いていました。
これは修理しないといけませんね。

よく見ますと反対側も・・・浮いていました。
爪楊枝で押しただけでプカプカしているのですからね。

付いていた接着剤をクリーニングしましてタッチアップまで終わらせておきました。

続いてNSX-Rですがカバーが割れていますね。
これは流石に交換しかないですね〜。
落下させちゃったのかな??

続いてLBのNSXです

最初に気になったのがコチラです・・・
お客様の依頼書には書かれてなかったのですが・・・外れています。
この時点ではわからなかったのですが・・・反対側もブラブラしていました。

フロントウインドウは上側が浮いています

他の部分は何も書かれていませんでしたが・・・
左サイドのウインドウも上から見ますとこのように浮いていました。

ワイパーの状態がわからなくなると困りますので・・・写真を写しておきます
元通りにならないといけませんからね〜。

ダメな部分を外してタッチアップは・・・時間切れでした
続きは明日です。

なかなか修理が終わらないですね・・・
あと2〜3日かな!!