本日の山陰も天気が良かったですね。
屋外にいてもそう寒いとは思いませんでしたよ。
でも関東方面は雨だったのかな?それも結構冷たい雨だった・・・らしい。
でも山陰は結構いい天気だったので畑でブラックベリーの枯れ枝をカットして片付けました。
そして次男の嫁さんのご希望でジャガイモが欲しいらしいので畑を掘って見ましたよ。
結構大きなものが出てきたので私自身びっくりです。
ジャガイモと言いますと白っぽい色のものが多いのですが下の写真では紅白!!
赤いじゃがいもはアンデスという種類だったと思います。
白いのは普通のジャガイモですね。
なんだか紅白なのでおめでたい感じですね(笑)
ジャガイモを掘っていますと必ず出てくるのが・・・コチラです。
これはカブトムシの幼虫なんですね大きさは10cmくらいあるかもしれませんね。
孫がいたら喜んでくれるかもしれませんが・・・まだ流石に孫はいないのでもう1度土の中に戻しておきました。
また来年・・・しっかりと成虫になれよ・・・ってね。
ただの虫ではありますが全て生き物ですから。
(虫が嫌いな方・・・申し訳ありません)
今日は結構暖かだったので食事の後で中庭を散歩される方もいらっしゃいましたよ。
冬では難しいですけど、この時期ならまだ大丈夫ですね。
白い薔薇が咲いていますがこれは新雪という薔薇でして結構何度も咲きますね。
紅葉したアメリカフーと薔薇の花は少し変わった組み合わせかもしれませんね(笑)
お昼の厨房係はほどほどだった・・・かな!?
14時くらいにはアトリエに戻る事ができました。
さて今日の修理ですが・・・
昨日だったか一昨日だったか問題点を洗い出した512BBからですね。
下の写真では左端のミニカーが修理品です
大きく写っているのが部品取りです。
何を部品取りしたのかと言いますとドアのアウターハンドルなのです。
かなり小さい部品なので知らないうちになくなっている場合もありますからね。
修理中はテーピングだらけです(笑)
まあ押さえはして置かないといけませんからね。
数時間置いておきましてマスキングテープを外しました。
これでスッキリと修理完了ですね
同時に修理をした288GTOもこの通り修理完了です。
288GTOってなかなか繊細なボディラインなので修復はなかなか大変かも・・・(笑)
イグニッションのスカイラインGT-Rですが問題のあるウインドウを全て外してから接着剤をクリーニングしてタッチアップも済ませました。
やはりウインドウを外しますと一緒にフラットブラックも剥げてしまう部分があるのです、まあこれは仕方がないかな〜!!
ウインドウの修復作業で大変なのは・・・仮組みですね。
一応接着剤をつけずにボディに当ててみるのですが・・・このモデルは入らないのです。
多分ボディの収縮のせいかと感るのです。
なのでウインドウのモールをペーパーで削って整えておきましょう。
やっとボディに収まるようになりましたので接着してマスキングテープで押さえておきました。
続いてスカイラインのワイパーを取り付けようとしましたが・・・
ワイパーのシルバーがムラムラになっていましてね
綺麗でなかったので塗り直しました。
さて、これで修理完了したスカイラインですね。
ロケットバニーのNSX-Rですがやっと修理を完了しました。
本日修理した1/43と1/18のモデルは本日お客さまのご自宅に向けて発送されました。
明日には到着かな〜
残るは1.5人分くらいか・・・・!?(笑)
このお休みは本業に集中したいですね。