本日の山陰は晴れていて昼間は過ごしやすかったですが、朝は結構冷え込みましたね。
遠くの空を見ますと霧が出ていまして・・・まるで雲海の様でしたよ。
今日の畑仕事は昨日買ってきた赤玉ねぎの苗を700本植えておきました。
700本植えるのに穴あきのマルチシートを敷くのに30分、植えるのに1時間ほどですかね〜。
無事に700本植えましたよ。
今日の夕方買い物に行ったお店で晩生の「もみじ」と言う種類の苗が有ったのでまた700本ほど買ったのは内緒です。
明日も玉ねぎを植えることになりそうですね。
まあ植えておかないと食べれませんからね〜(笑)
お昼はS百合さんにヘルプしていただき無事に乗り切れましたが・・・明日もご予約が多数入っていましてちょっと心配しているのです。
で・・・本業開始です。
どこまでご紹介したのか若干不安ではありますが・・・
アベンタドールのブレーキキャリパーの塗り替えですが・・・キャリパーの色を塗り替えまして、ランボルギーニのデカールを貼りまして乾きましたので今度は組み立てですね。
今日はまずカーボンブレーキの為のエッチング板を貼り付けました。
続いてボディのグルーをヘアドライヤーで温めて柔らかくしておきまして車軸を取り付けています。
まあすぐに完成するとは考えられませんので・・・ゆっくり作業をします。
タイヤホイールを付けてからもう一度車軸の部分のグルーを温めてからガラスなどの平面が出ている部分に車体をおきましてタイヤが4輪ともきちんと着地するように調整します。
続いてS木さんのお仕事です
昨日ラッカークリアーをパラふきしておいた部品ですがウレタンクリアーを塗っておきます。
ウレタンクリアーを塗りますと完全に硬化するまでは触れません
中途半端な硬化の時点で上に塗りますとウレタンクリアーがシワシワになってしまうのです。
次は修理と同時にご依頼があった模型のプレートですね。
昨日作ったデカールを貼っています。
そしてメーカーのマークを貼りました。
フェラーリは市販のデカールがありますのでそれを使用しています。
一番下の2台が一つのプレートに収まるものはメーカーのエンブレムのデカールが収まるスペースがないので文字だけにしています。
このほかにも実はロータス49Bのものがありまして・・・
しかしロータスはデカールを売っていないのでちょっと困りました。
普通ならデータを作って印刷するのですが・・・プリンターの問題からか重ねて印刷しますと下の様にどうも文字が掠れてしまうのです。
仕方がないので部分部分でデカールを分けておこうかと・・・
黄色と緑の部分、そしてシルバーのリングですよね。
そしてLOTUSの文字の部分ですが分割して印刷しデカールを重ねて貼ってゆくことで再現するのです。
そして全てのデカールを貼ってみました。
こんな方法でも最終的にクリアーコートをしますので大丈夫なのです。
本日はお一人の方の修理のご依頼が完成しましてお送りいたしました。
明日もお一人の方に修理品をお送りするよていです、これでやっと残りが3人の方になりました。
明日は隣の畑の草刈りからですね〜。