本日の山陰は曇り時々晴れで気温はかなり高くなったような気がします・・・と言うのも中にいましたので屋外の気温はよくわかりませんでした。
でも窓の方からなんとも言えない暑さが入ってくるのを感じましたからね。
かなり暑かったのでは無いかと思います。
本日は珍しいことにCafeの方は臨時休業をしておりました、家内の方にちょっと所用がありましてね。
家内がいないとCafeの営業はできませんので(笑)
と言うことは珍しく3連休と言う訳です。
私の方も今日は午前中に少し雑用を済ませておきました。
そしてお昼前から本業です。
昨日ホイールとタイヤを取り付けたインプレッサですがシャーシを取り付けてみました。
いかがでしょう?
昨日の腰高な感じが無くなりましたね〜。
この車の場合サイドステップ部分から下側に少しシャーシが出っ張っていますのでこの様にシャーシを取り付けただけで落ち着いた感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/c71b864dd041dae7587dedfa6353759e.jpg)
どんどん組み立てを進めたいところですが・・・
続いてテールランプの内側の部品を取り付けます
この部分は優れていましてメッキの部品が準備されていたのです、いくらカラーリングされたレンズ(今回はクリアーレッドですからね)をつけても奥行きは見えますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/8f6375dc1819a1c8b06d4c0f9f1f789f.jpg)
続いてヘッドライトの部品です。
この部品もメッキの部品でしてこちらはクリアーのレンズなので余計に目立ちますね。
ついでにウインカーの部品も取り付けちゃいますよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/def03086ac8888f5cbad776da2aaf9c1.jpg)
そして仮組み台に止めたので・・・最後の塗装をします。
先日ボディを磨きましたが磨きが終わりますと最後の塗装です。
この部分は磨いてから出ないと塗れないのです。と言うのもセミグロスブラックなのでコンパウンドで磨いてしまいますとグロスブラックになってしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/dfd395d7feeadc36a8b0d128053c7f0b.jpg)
またいつもの様にセミグロスブラックが乾くまでにますkングテープを剥がします
・・・と塗った部分が確認できますね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/0563ae91ad98b698933d0b8c80c68353.jpg)
続いてテールレンズを取り付けます
と・・・一気に組み立てが進んだような気になるので不思議ですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/f822d7c5cd91648938db070a3087cf49.jpg)
続いてウインドウをマスキングです。
サイドウインドウですが後ろのサイドウインドウはプライバシーガラスと言ってましたね。
少し黒く着色したガラスになっていますのでこの部分だけをスモークブラックで塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/58f2bb1bead51bcddff993e9b772b4fd.jpg)
リアウインドウも加工します。
リアのワイパーですがベースになっていたミニカーはリアワイパー付きなのですが今回の仕様はリアワイパー無しなのでリアのトレイについたモーターの膨らみも削りました。
リアウインドウの下側中央の黒いウインドウの枠も少し修正が必要でした。
マスキングテープを貼って余分な黒い印刷を消しておきます。
ただし枠の部分と熱線は消したく無いのでマスキングテープを貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/f3e42456eda0397b8c817df45e783b41.jpg)
サイドウインドウは裏から(室内側から)スモークブラックを塗っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/a48e70c53c99529bbbeaebdf2bce3063.jpg)
続いてリアウインドウですがリアウインドウは表からスモークブラックを塗っています。
サイドウインドウは内側から、リアウインドウは外側から塗っていますがその違いがわかりますかね〜??
リアウインドウは曇り止めの熱線がウインドウの内側からプリントされていますね。
実車のプライバシーガラスはガラス自体に黒い色がついていますから熱線の茶色は外側から見る限り見えなくなります。
スモークブラックを内側から塗りますと外側から見た時に熱線が見えてしまうのです。
なので外側からスモークブラックを塗っています。
ではサイドウインドウはなぜ内側から塗ったのかと言いますとウインドウの表面の仕上げの問題なのです。
ウインドウに塗装をしますとどうしいても塗装自体の凹凸が出てしまいます、裏側から塗ればそのリスクを避けることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/9807860c59a186dbfa0b7b71ceb3b127.jpg)
ウインドウを取り付ける前に昨日作ったナビゲーションのディスプレーを取り付けてみました。
う〜んあまり見えませんが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/4bdcaff9c27554d8c55f19c0c960362e.jpg)
続いてリアウインドウにウレタンクリアーを塗って仕上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/316cf8ed8caa135ed72fe887d2b0a8ff.jpg)
続いて・・・フロントのインテークのスバルマークのデカールを作ります。
ミニカーはインプレッサの「i」のマークになっているのですが実車はスバルのマークなんですね。
「i」のマークはメタルインレットで再現してありますがデカールを作ってスバルのマークに変更するのです。
ただ、余りにも小さいのでプリンターの印刷限界以下ですね。
沢山作ってできの良い物を1個だけ使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/d7563a3f255a2524a9c5c874db7e561c.jpg)
グリルに貼ってみました。
まあ印刷も限界なのですがまあ仕方がないですかね〜。
でも意外とそれらしく見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/3ee0180e98c2b596564ec13a37955939.jpg)
フロントのウインカーの下側にこんな三角な部品がついているのですが・・・
部品取りになった2ドアにもついていたはずなのですが残念ながら片側しかついてなかったので削って作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/96bd582439ca93217ff876475547d853.jpg)
材料は真鍮のエッチング板でラジエター用に横にスリットが入っている物を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/a49a6ad654aefb0e612371907e6e66a7.jpg)
まず左側を作りました・・・
小さいので結構時間も手間もかかりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/9cfb1a60bca20d326da2dab92a4a151f.jpg)
そして右側・・・も完成です小さいのでなかなか大変なんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/0fbc7e03e3432d6744755f78b1a73e41.jpg)
ここで今日も時間になってしまいました・・・
本当はもう少しあったのですが、残りはCB72の製作を思い出さないとね〜いけませんから(笑)
作った部品を出してきて手順を検討します。