Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

もう少しで完成かな〜!?

2023-07-14 20:45:03 | SUBARU Impreza type RA STI Version V Ltd

本日の山陰は曇り時々雨でした。
まあ雨と言っても午後から降ってきてパラパラ程度でしたので全く問題はなかったですね。

でも午前中は曇りだったので出勤してからすぐに畑の作物を収穫します。
ナスビ・ピーマン・ブラックベリー・ブルーベリー・トマト・バジル・シソ・ズッキーニとフルラインナップでした(笑)
これだけ収穫しますとかかる時間も結構になりまして、もうお昼前の時間になってしまいました。

ちょっと遅めに午前中のティータイムを取ってからすぐに厨房係です。

今日も結構忙しくて・・・予約は3組だけだったんですけどね・・・まあご予約をいただかないお客さまも多いのでよく分からないのです。
厨房係が終わったのは午後3時ごろだったかな・・・途中30分程出雲市からお越しになったお客様がアトリエをご覧になりたいようだったので・・・アトリエに戻りましたけどね〜(笑)

本業は、まずは雑用からです
エポキシプライマーを塗ってみますと多少問題がある部分が見えてきます。
左側のアシスタントシートの前側のスクリーンの取り付け部分に少し穴がありました。
何か付く部分なのかもしれませんし・・・よくわかりませんが・・・
お客様に画像を送って確認してもらったらこの穴は塞いでくださいと言うことだったので・・・

先にボディ全体を1000番程度のペーパーで均しておきました。
いくら丁寧に塗っても塗料自体に静電気が発生しますので埃を呼び寄せてしまうのです。

もう一つ問題がありまして・・・
リアのトランクの開口部分の左側ですが、不自然な膨らみがあるのがわかりますか?
この膨らみの意味は削ってみないとわかりませんが、このままで塗ってから完成後の状態が良いかどうか・・・
やっぱり削ってみないとね、問題点が何処にあるのかわかりませんよね。

この部分を削りますと・・・
ダイキャストの膨らみが出てきました。
と言うことは、ダイキャストのキャスト時に膨らみができてしまった・・・ミニカーメーカーさんはそのまま塗っちゃったと言うことかな??

もう一つはアトランティックです。
右のフロントフェンダーの部分にボディラインの乱れがあるのがわかりますでしょうか?

ラインに乱れがあった部分にパテを盛りました。
パテを盛りますと完全硬化するまでは触れなくなりますからブガティの2台は今日はここまでですね。

続いてインプレッサです。
今日はマフラーを作りたかったのです。
実車のマフラーは・・・こんな感じです。
サイレンサーの部分は縁にフランジがつくタイプですね。

横から見ますとサイレンサーから出た部分は少し細く出口の部分は大きめになっていますね。
まあ、この部分はいろいろな形状がありますので今回のように実車の写真が見れるのはありがたいですね。

まずは旋盤を使ってサイレンサーの部分を削って作りました。
フランジ部分も再現しているのがわかりますかね〜??

テールパイプの部分は洋白の丸棒で作ります。

形状や寸法は計測してうまく収まるように考えました。

続いてフライス盤を使ってテールパイプが取り付けられるように穴を開けています。

一見簡単そうに見えますが・・・中央に穴を開けてないのでな穴か難しいですね〜。

サイレンサーよりも前側は半田線の1.6mmを使って再現しています。
これでどうかな??

上側がミニカーの部品です、下側は今回作ったものです。
多くは書きませんが・・・やっぱり作った方がシャープですね。

塗装をする前に仮組みです。
いかがでしょう??
なかなか格好が良いように思いますが(笑)

今日はここで時間になりました。
明日か・・・明後日には本体が完成しそうですね〜。