本日の山陰もかなり暑かったですね〜。
今日の最高気温は・・・多分34〜35度くらいかな〜?まあ体感で・・・と言う事なのですが。
今日も朝5時起きで野菜の収穫をします。
オクラ・トマト・ナスビ・ピーマン・キュウリかな〜、家内はブルーベリーを収穫です。
オクラは最盛期を迎えていまして毎日大きめのバケツに1杯くらい収穫します。
ピーマンとナスビは暑さにより疲れが出てきたのか少なくなりました。
ここで夏バテしないように喝を入れるためにピーマンは灌水と肥料をやっておきます。
ナスビは実りが悪くなったら枝を剪定しまして秋茄子を期待します。
ついでにこちらにも肥料をやって灌水しておきました。
ここまでやってやっと朝食です、今日はもう8時半を回っていました(汗!)
朝食が終わりますと今度は隣の畑の草刈りです、残っている部分を草刈りしまして隣の畑の草刈りは完了です。
明日から畑起こしをしたいですね〜。
そう言えば・・・ちょっと忘れていましたが昨日荷物が届きました。
何!?って思われるかもしれませんがそうたいした物ではないのですよ、ウレタンサフ用の硬化剤なんです。
ウレタンサフとウレタンクリアーでは硬化剤は別物なんですね。
クリアーとサフではクリアーの方が使用量が多いのでクリアー用の硬化剤はだいたい最後まで使い切るのですが・・・サフの硬化剤は使用量が少ないこともあり0.9kgのこの缶の物を買いますと大体使いきれずに最後は固まってしまうのです。
20年間ず〜っとこれを使っていましたが今回は初めて全てを使い切りました(笑)
どうやら缶の中で残りが少なくなりますと硬化してしまいやすくなるようなんです。
この硬化剤も最後まで使いきれたらいいですね〜。
(手前側のエアキャップが巻いてあるのが新品、後ろ側の蓋のないのが使い切った硬化剤です)
今日は塗装つながりの雑用から始めましょう。
1/12用の展示ケースんご依頼をいただいておりまして今日は同級生のN白君が木製ベースが完成したので届けていただきました。
さすがに1/12用なので大きめですね〜。
まずはチーク材を着色しています。
お客様の模型はオレンジとグリーンのツートンなので展示ベースは少し明るめが良いかな〜と
チークだと少し暗いのでオークで染めてみました。
染めが終わりますと続いてウレタンカラーを塗りました。
まあ耐久性から考えればやはりのこ順番でしょうね〜。
表と裏の両面を一緒に塗る事はできませんから取り敢えず裏面から塗ってゆきましょう。
表面は明日塗りますよ。
昨日塗り直したホイールですが今日はシルバー系のガンメタリックに変更されました。
色が違うだけでもかなり雰囲気が違うのは仕方がありませんかね〜。
フロントのバンパーですがヘッドライトやウインカーなど色々な物が付属しています。
塗り直そうかと思ったら・・・いくつか凹みがあります。
どうやら裏側に接着用のピンが付いていたみたいでして・・・ピンの裏側はヒケがあるのです。パテを盛って整形しておきましょう。
元々のミニカーはヒケたままに塗装されていましたが、一応埋めておかないと納得できませんね。
シャーシ側のゼブラ模様を塗ってみました。
こちらがフロント側ですね・・・先ほど凹みを埋めたフロントバンパーがつく側ですね〜。
シャーシ側と合わせてみました・・・
違和感はないみたいですね〜。
グリーンのホイールの時に上下を合わせたら違和感があったので間違いに気がついたんですよね〜(笑)
ゼブラの塗り分けがあるのはボディ側の前後の部分とアウトリガーの前後左右の部品でしてアウトリガーの部分は全部で8個の部品があります。
全部マスキングして塗り分けますとすでに夕方遅い時間になっておりました。
今日はここで仕事終了ですね。
明日は午前中雑用1件、午後からは隣の畑の耕運作業。
明後日も休みながら午後イチで雑用です。
疲れますね〜(笑)