本日の山陰は午前中は雲が多かったですが、午後からは晴れて良い天気になりました。
それにしても暑かったですね〜
出勤してすぐは・・・親戚にお中元を持って伺いました。
親戚付き合い・・・大事ですからね〜(いつも書いていますが・・・笑)
アトリエまで戻って今度は暑い中ブルーベリーの収穫です。
そろそろ最盛期が近くなってきましたからね〜。
まあ家内が困るようではいけませんからね、頑張って収穫します。
本日は3.7kgだったかな〜??
収穫を終わったのは11時20分・・・すぐに中に入って着替えたら厨房係です。
涼んでいる暇は・・・ちょっと無いかな〜。
今日もたくさんのお客様がいらっしゃいまして片付けを終わったら午後3時です(笑)
さて今日も本業を始めましょう、ここからが一番楽しみな所なんです。
塗装のご依頼のブガッティですが膨らみの部分を削ってからもう一度エポキシプライマーを塗って見渡してみますと左側のコクピットの後ろ部分にも少し膨らみがありましてその部分を削りますが・・・木片にペーパーを貼って研ぎますとリアアクスルの前側の部分(多分お客様が修正された部分じゃないかと・・・)も少し膨らんでいるらしくペーパーが当たってしまうんです。
周囲の部分がわからないので大きく修正はできませんがこの部分は反対側を見ますとほぼ平面なので同じように削っておきました。
自分が修正したものではないのでよくわからないのですけどね。
FフェンダーやRフェンダーは塗らなくても良いのかな?
周囲の状況がわからないのでとりあえず目の前のボディを塗ります。
でもまあ左右のは同じような形状にしておいた方が良いので少し削りました。
この後ダイキャストの下地が出てしまった部分だけもう一度エポキシプライマーを塗っておきました。
アトランティックの方ですがこちらはあまり問題なかったのでエポキシプライマーを中研ぎしておきます。
足付けしておかないとエポキシプライマーは硬いのでウレタンサフの密着が良くなるようにしておきたいのです。
まず裏面からウレタンサフを塗ります。
ボディの表面が見えやすいようにグレーにしています。
裏面のウレタンサフが硬化したら今度は表側のサフを塗っています。
続いてこちらも同じようにサフを塗っています。
如何でしょう?
スムーズなボディラインが見えてきましたね。
サフも中研ぎをします。
特に埃はついていませんが・・・サラッとペーパーをかけて足付けします。
続いてボディカラーを塗ります。
まずは裏側からです・・・ダイキャストミニカーの場合は裏表を同時に塗るのはなかなか難しいのです。
で続いてインプレッサです。
残りの作業も少なくなってきました。
昨日作ったマフラーですがエンドパイプ以外の部分をマスキングしてシルバーに塗りました。
少なくともミニカーのマフラーのままよりも良い感じになったのではないかと思いますね。
昨日作ったFフェンダーのエンブレムですが・・・取り付けてみました。
フェンダーのウインカーの下側ですが・・・見えるかな〜!?
そしてついにリアウイングを取り付けました。
接着剤が硬化するまで触れなくなってしまいました・・・・
これが万が一斜めに付いてしまうとカッコ悪いですからね〜
ここは大事な部分なのです。
写真はありませんがこの後ナンバープレートを取り付けてビス代わりのインセクトピンを取り付けておきました。
もちろんリアのナンバーは封印も付けていますよ。
明日はベース板に止めて完成ということになりそうですね。