Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ガソリンのラインを検証します

2023-08-14 20:57:36 | 1/12 HONDA CB72 TYPE1

本日の山陰は、晴れのち曇りでした。
午前中は町内会の所用で安来月輪祭の準備でした。
BSS山陰放送も中止になった花火大会を取材に来ていまして・・・ちょっと映ったかも(笑)

朝8時から準備だったのですが終わったのが11時を過ぎてからだったので午前中はほぼ潰れてしまました。
そこから初盆のお宅に伺いまして・・・
お昼前だったのでご迷惑かと思いましたがやっておかないとオクラの収穫に行けなくなてしまいますからね〜。

気になるのは台風ですね〜。
今夜の天気予報では明日紀伊半島に上陸のパターンが濃厚ですね。
よく見たらもう台風8号まで発生していました。

雨雲の様子はこちらです、台風を取り巻くように雨雲が発達しています。

これだと明日は完全に雨模様ですね〜。

今日も少し本業を進めます
今日はガソリンタンクの部分からです。
ガソリンタンクにはガソリンの取り出し部分があります。
バイクの場合ガソリンメーターはあまり付いてなくてこのガソリンの取り出し口の部分でメインと予備に切り替えることができます。
メインで普通は走っていましてガソリンがなくなったら予備に切り替えます。
大体数リッターは入っていますからガソリンスタンドまで辿り着けるだろうということなのです

模型を作る上で問題になるのはその形状だけです(笑)
CB72の場合はガソリンのホースが2本出ています。
これはパーツリストで判明しています。

キットのガソリンコックの形状は良いのですが、ガソリンのホースを付ける部分は全くないですね。
ホースを付ける部分を作らないといけませんね。
このプラモデルですがワイヤーは再現してあるのですがガソリンホースは一切省略ですね。
バランスが良くないと思うのですがね。

ではキャブレターの方はどうなっているのかと言いますと・・・
こんな部分にパイプバンジョーがつけられています。

しかも左右でついている側が違います。

どうすれば良いのか少々考えます。

今日はこれで終了ですね・・・
お盆はお店の方はお休みなんですが個人的には大変忙しいのです。