本日の山陰は雲が多いながら曇り時々晴れでしたが、風が少し強かったですね。
夕方には少し雨が降ったりしまして(ほんの少しパラパラ程度でしたけどね)台風が近づきまして天候が不安定になってきていますね。
こんな日ですが・・・いつもの様に出勤してすぐにオクラ・糸瓜の収穫をしてからブルーベリーです。
今日も4kg位かな〜、11時までかかってやっと収穫・・・でも収穫が全部終わったと言う事ではありません。
1列にブルーベリーが植わっていますが4〜5m進んだだけです。
そして今日も厨房係は忙しいですね。
洗い物が終わったら本業を開始です。
昨日の12気筒のエンジン模型のラベルを作りました。
参考画像はエンジン模型のシリンダーヘッドの文字を参考にしていましたがお客様が実物の写真を送ってくださいました。
もちろんラベルはあれで良いとおっしゃっていましたが・・・
わずかですが作り直しました。
イラストレーターの使い方良くわかっていないので時間はかかりますが、こちらの方が正しいので修正しておきました(笑)
こっちの方が正しいですよね。
で・・・貼りました。
これで何時お客様が引き取りに来られても大丈夫ですね。
続いてメイクアップのNSXです。
このクリアーのカバーを開けた時にドアミラーにヒットしてしまったためにドアミラーが外れてしまったらしいです。
確かにこの手の破損は結構ありますね。
カバーの下側の形状が内側に曲がっているものは外す時にこの様になりやすい様ですのでお気をつけて外してくださいね。
さっそくですがミラーを接着しました。
今回は幸いにもミラー自体にも塗装にも傷がなかったので接着だけで済みそうです。
そしてCB72です。
昨日はリアホイール・タイヤがシャーシにつきましたので今日はリアフェンダーを取り付けます。
固定はリアダンパーの上側の差し込みと兼ねて固定する様になっておりますのでこのタイミングでリアダンパーも取り付けることになります。
リアフェンダーの後端部にゴム製の泥除けがついていますがプラモデルのキットではただ単に接着するだけになっていますが・・・
差し込みも何もなく・・・このままでは強度が保てませんので0.5mmの真鍮のピンをつけて接着しました。
少しは強度が上がったかな〜!?
続いてフロントフォークのメッキ部分を仕上げましょう。
この部分はわざわざ洋白の丸棒から削り出したものを使っています。
この一番目立つ部分をメッキ調塗料で塗って仕上げと言うのもどうかな〜と思ったんです。
部品をバフ掛けしてピカピカに仕上げました。
フロントフォークに接着して組み立てを開始しました。
続いてサイドカバーを取り付けます。
これでエアクリーナーはほぼ見えなくなってしまいましたが・・・まあチラッと見えるだけで十分存在感があるんですよね。
続いてナンバープレートのベースです。
一応ここにはキットに付属のエッチング板が付く予定です。
途中の写真は撮り忘れてしまいましたが・・・
無事にフロントフォークが完成しましてフレームに取り付け完了です。
バイクらしい姿になってきましたね〜。
明日はタンクやシートを作りたいですが・・・毎度毎度の雑用がありまして明日は午前中に雑用、午後からオクラ・ブルーベリーの収穫をする予定です。
この雑用は私の雑用じゃないのですが・・・責任上私がしないと終わらないので・・・困ったものです。