本日の山陰は晴れていて暑い天気でした。
が・・・午後3時頃から1時間ほど雨が降りました。
何故正確に時間がわかるのかって?
実は今日はお店のある地区の水路掃除だったのです。
少し前に回覧板が回ってきていましてね、カレンダーに書き込んでいたのですが・・・すっかり忘れていました。
今朝出勤してから家内が気がつきましてね・・・良かったです。
その水路掃除の集合時間が午後3時に現地集合だったのです。
集合場所は能義平野のほぼ中央でして広瀬町方面を見ますと既に雨が降っているように見えます。
黒い雲の下側には白いレースのカーテンが降りている様に見えましたよ。
それが少しずつですが近づいてきます。
と思っていたら水路の掃除が始まったと同時に土砂降りの雨が降ってきたのです。
あまりの降り方に写真はありませんが・・・・。
朝出勤した時には天気が良く暑い感じだったのです。
ご近所のお婆さんと挨拶を交わしながらオクラの収穫です。
その後ナスビやキュウリも収穫しまして・・・
今日は久々に赤いお馬さんのエンジンをかけてみました。
埃がついていましたので軽く洗車をし忘れ物を取りに自宅までドライブ・・・往復で1時間まではかかりません・・・せいぜい40分くらいかな〜??
ガレージまで帰ってきてサイドウインドウを閉めようとしたら・・・!?ウインドウが上がらないのです(滝汗!)
あまりにも暑いので今日はそのまま、また涼しくなってから直しましょう。
そしてお昼の厨房係です。
最初は暇だったので・・・たまにはこんなのも楽で良いな〜と思っていましたが徐々に忙しくなってきまして・・・最後にはまたパンケーキの波状攻撃です(本来パンケーキは私の守備範囲ではありません)水路掃除の10分前にやっと解放されまして・・・休憩どころかすぐに水路掃除に出かけました。
帰ってきたのは午後4時過ぎでして、それでも例年よりは早めですよ。
と言うのも作業が始まったと同時に雨が降り出しましたので途中の休憩が無かったのです。
いつもより15〜20分くらい早かったような気がします。
そしていつものように本業を開始します。
修理の方は昨日終了した・・・ように思っていましたが1台だけ残っていました。
と言うのもドアミラーの部品が無かったので保留になっていたのです。
お客様に連絡しましたら部品取りのミニカーを買って送りますと言っておられましたので待っていたんですね。
朝一でその荷物が届いていたのです。
開けてみましたら・・・
上手い具合に必要としていた左のドアミラーが付いていますね。
右のミラーは外してベース板に貼り付けてありました・・・立派な部品取りですね。
早速ですが、必要だった左のドアミラーを外しました。
外すのも無理矢理引っ張りますと取り付けのピンが折れてしまいますからエナメルシンナーを垂らしておきまして30分程度接着剤が溶けるまで放置しておきますとこのように綺麗に外れます。
外したミラーですが修理を必要としているミニカーに取り付けました。
幸にしてボディカラーは同じだったので良かったですね。
続いてフロントガラスを修理しましょう。
下側は綺麗についているのですが、上側の中央部分は浮き上がっていますね。
いつもの様にウインドウを外します・・・難しくはないですよね。
窓の周囲をフラットブラックでタッチアップします。
やらなくても見えないかもしれませんが・・・まあ一応やっておいた方がいいかな〜!?と思っています。
そしてウインドウを接着しましてマスキングテープで押さえました。
やっと修理完了・・・と思って確認しましたら。
リアウインドウも少し浮きがありましてね、接着しておきます。
これでやっと修理が完了ですね。
この後、納品・請求書を書きまして発送準備をしておきました。
今夜お客様に連絡を入れまして都合がよければ明日発送です。
今日はここで時間切れでした。
今日も疲れましたよ〜。