Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

お待たせしていた修理・・・とりあえず完了しました

2023-08-26 20:38:57 | 修理

本日の山陰は・・・大変良い天気で暑くなりましたね。
午前中はいつもの様にオクラ。ナスビ・キュウリの収穫でした。
その後は畑の草を刈っていました。
雨の後高温が続きますので雑草も勢いが違いますね〜。
どんどん伸びてきますよ〜!!

青い空に白い雲・・・
典型的な夏休みの空って感じですけどね・・・
草刈りをしていまして背中に日光があたりますとジリジリと焼け付く様に暑いのです。

お昼は結構忙しかったですね。
洗い物まで終わったのは午後3時前でしたよ。
まあ忙しい事は有り難い事と認識していますので一向に苦にはなりません。

その後はやっと本業を進めます。
昨日、N白くんに納品してもらった木製の展示ベースです。
チーク材なのですがそのままですとこんなに白っぽく感じます。

少し着色しますと落ち着いた色になります。
バイクがブラックなのでチークのベース板は少し明るめになる様にしてみましたがいかがでしょう?

続いてウレタンクリアーを塗ります。
展示ベースの場合は塗装のための「持ち手」をつけられないので片側ずつ塗るしかありません。

朝一番で裏側を塗れば夕方には硬化して表側を塗る事ができます。
この所の高温がいい方に作用していますよ。

続いて・・・修理ラストスパートですね。

今日はイグニッションのAE86からです。
フロントウインドウのうきを修理しますのでまずは分解・・・

そして接着です・・・
と書けばほんとにすぐに直ると思うでしょ!?
ここにもポイントがあるのです。
どこかと言いますと・・・
ウインドウのマスキングテープを貼る位置ですよ。
IGモデルの場合デカールにはクリアーコードがしてない事が多いのです。
このAE86はボンネットにグリーン系のカーボンデカールが貼ってあります。
この上にマスキングテープを貼りますと剥がすときに一緒に剥がれてしまう恐れがあるのです。
でもテープで押さえておいた方が良いので・・・ボンネットの後ろ側(ワイパーのついている部分)に貼りました、この部分なら剥げてしまう事はありませんからね。

続いて・・・修理というか加工ですね。
一緒に送られてきたので一緒に送り返さないと送料が別途かかってしまい不経済ですから(笑)

メイクアップさんのランボルギーニヴェネーノですが・・・多分版権の問題でタイヤレターが入ってないのです。
タイヤの部分に赤いラインが入っていまして上下に切れている部分がありますね。そこにピレリのマーク(下側です)、もう一つはPzeroの文字(上側の部分です)が入ります。

実車ですとこんな写真をネットから拾ってきました。
実車には入っていますね・・・。

斜めだと見えにくいかな?
では正面のものを・・・(笑)

かなり小さいのでちょっと印刷が厳しいかな〜
何しろピレリのマークは幅が3.0mmほどP Zeroでも5.0mmですからね〜。

上下の寸法は多分1.0mm有るか無いかくらいしか無いですね。

印刷してみました。
赤い文字なんですが下地でホワイトを印刷してからレッドの印刷をかけておかないと黒いタイヤに貼った場合見えないのです。

タイヤに貼ってみました・・・
いや〜なかなかギリギリですね、印刷が・・・これ以上は多分難しいかな〜。

この後は昨日修理した一連の488の確認作業やワイパーの取り付け等を行いまして修理は無事に終了しました。
これらの作業中の写真は昨日の修理とかぶってしまいますし、今日は接着の確認作業みたいなものですから繰り返して写真は載せませんでした。
問題がある部分はやり直しますし・・・この画像だって昨日の作業風景とあまり変わらないのですからね。
ここまで終わりますとやっとこのお客様の修理が一段落です、明日は納品書を書きまして・・・発送準備を行います。
あ〜そうだ!
もう一台残っていました。
明日お客様から部品どりのミニカーが送られてきます・・・いや、その予定です。

時間が残ればG400を再開したり・・・
新しい制作の準備とかしたいですね〜多分次の制作はみなさん興味を持っていただけるんじゃ無いかと(笑)