急に寒くなり 食べ物も温かいものが欲しくなりましたね・・
あごだしラーメン・・というものがあるとか・・食べに行きたくてもなかなか行けないので それらしく作ってみることにしました・・
あごだしとはトビウオのだしのこと 九州ではトビウオのことを「あご」と言うそうです
トビウオは 海面の上を飛んだりすることから運動量が多く ほかの魚に比べ脂肪分が少ない魚で 脂肪分が少ないと青臭さが少ないとか・・
さばやかつおのだしに比べ 上品な味とコクが特徴で高級品です 九州地方を中心に西日本では昔から良く使われています
パックに入って顆粒状になったあごだしを見つけ 買ってみました・・これだと水に入れるだけなので手軽に使用できます
原材料がトビウオだけ 他のものは入っていないようです
水が沸騰したら2~3分後にあごだしは取り出します・・上品で美味しい出しが出ます
これに味が決まるまでコンソメを入れてみました・・
後は冷蔵庫内の物で工夫して作ります
具を兼ねて 豚肉を入れて 肉のだしも加え ラーメンスープらしくなりました・・
コショウもニンニクも入れたくない このままが美味しいあごだしのラーメンができました・・
使い終えたパックの中身です
このままだと硬いものが混ざっていて 食べると口の中に残る感じですが 体に良さそうなので 味噌汁の中に入れてみたら 出しが効いて美味しくなりました・・
あごだしはうどん 鍋などの出しにすると美味しいそうなので これからの季節 我が家でも活躍しそうです・・
あごだしラーメン・・というものがあるとか・・食べに行きたくてもなかなか行けないので それらしく作ってみることにしました・・
あごだしとはトビウオのだしのこと 九州ではトビウオのことを「あご」と言うそうです
トビウオは 海面の上を飛んだりすることから運動量が多く ほかの魚に比べ脂肪分が少ない魚で 脂肪分が少ないと青臭さが少ないとか・・
さばやかつおのだしに比べ 上品な味とコクが特徴で高級品です 九州地方を中心に西日本では昔から良く使われています
パックに入って顆粒状になったあごだしを見つけ 買ってみました・・これだと水に入れるだけなので手軽に使用できます
原材料がトビウオだけ 他のものは入っていないようです
水が沸騰したら2~3分後にあごだしは取り出します・・上品で美味しい出しが出ます
これに味が決まるまでコンソメを入れてみました・・
後は冷蔵庫内の物で工夫して作ります
具を兼ねて 豚肉を入れて 肉のだしも加え ラーメンスープらしくなりました・・
コショウもニンニクも入れたくない このままが美味しいあごだしのラーメンができました・・
使い終えたパックの中身です
このままだと硬いものが混ざっていて 食べると口の中に残る感じですが 体に良さそうなので 味噌汁の中に入れてみたら 出しが効いて美味しくなりました・・
あごだしはうどん 鍋などの出しにすると美味しいそうなので これからの季節 我が家でも活躍しそうです・・