今週末は、G1がお休みとはいえ、重賞が4つもあるのだが、どのレースもピンと来ず・・
って、いつも、当たらない予想なので、ピンと来るも来ない関係ないのだが・・
京王杯2歳Sは、POエスティタートをききょうSで負かしたシャドウアプローチには是非頑張ってもらいたいが。
ひとまず、予想は1週お休みということで、今回は、競馬の話ではなく、また食べ放題の話。
人気blogランキング
↑ためになる競馬情報は、こちらから探してみよう。
外食と言えば、必ず食べ放題が候補に入るぐらい、食べ放題好きなんですが。
と同時に、無類の穴党。。いや甘党でして、となるとケーキバイキングも候補に入るわけで。
今年1月に、初めて不二家のケーキ食べ放題に行き、その後も数々の食べ放題に行っているのだが。
先日、再び、不二家のケーキ食べ放題に行くことになりまして。
場所は、前回の砧店から、今回は、千葉幕張店に。
場所を変えたのは、砧店がバイキング対象外の商品が比較的多いのに対し、千葉幕張店は対象外が少ないとの情報から。
実際、千葉幕張店のショーケースの中は、「食べ放題対象外」という札がありませんでした。
当然、ロールケーキやホールケーキは対象外とは思いますが、普通のケーキは全て対象のようでした。
そして、いざ千葉幕張店へということで、車で到着した時間が12時20分頃。
ちょうどお昼ということで、順番待ちという事態を想像したのだが、すんなりと入店出来ました。
ここは駐車場利用が90分まで無料なので、順番待ちで時間を費やすと駐車料金が発生することに。
店内はさすがにお昼時で、わりと混んでいたのだが、ケーキバイキングを選んでいる人は、それほどいなかったな。
私のテーブルの2つ隣に男1人で来ている人がいて、ちらりと見ると。
その人は料理+ケーキバイキングという注文で、結構な数のケーキを食べていたわ。
さて、60分間のケーキバイキング開始ということで、ルールは砧店同様、もらえるケーキは1度に2個まで。
2個食べれば、またケーキをもらいに行くというスタイルで、飲み物は時間無制限飲み放題です。
料金は、1人1,490円(税込)です。
私が最初に選んだのは、前回と同じ一番好きなケーキであるミルクレープから。
もう1つは、チョコ生ケーキをチョイス。
当然、最初なので快調に2つをペロリと平らげ、お代わりは一番値段の高いケーキのイタリアンショート。
そして、前回訪問時にはなかったマロンの焼きプリンショートをチョイス。
前回にも書いたかもしれないが、ケーキを美味しく食べられるのは、やはりここまで。
つまり4個がいいところです。
もう、これで満足というか、もう甘い物を食べたいという欲求が急激になくなります。
一応、4個食べれば、充分に元が取れる計算なので、ここで止めてもいいのだが。
そこは貧乏人の性、時間一杯まで食べ続けなければ損という、浅ましさ・・・
前回8個食べたので、今回の目標を10個にしていた手前、食べる気力はないのに、またお代わりに。
今度は出来るだけ食べやすいカスタードプリンと北海道なめらかチーズケーキをチョイス。
プリンは、大好きなスイーツの1つなのだが、それなのに、まったく美味しさを感じられず・・・
これもよく言われていることだが、ケーキバイキングの場合、必ず、好きな物から食べた方がいい。
せっかくの大好物も、苦しみ始めた後半に食べようものなら、ちっとも美味しく味わえません。。
なんとか、2つを苦しみながら食べたわけだが、目標の10個には、まだ足りず、再びお代わりに・・
ここも、食べやすい物ということで、ティラミスとシュークリームをチョイス。
がしかし、私の体は完全に甘い物を受け付けない状態になっており、なかなか口に運ぶことが出来ず。
もう、なめらかなティラミスでさえ、食べることが困難で、もう少しで吐きそうな気持ち悪さに・・
半分を食べたところで、完全にギブアップとなり、残りの半分は、嫁に食べてもらいました。
で、シュークリームが残ってしまったのだが、食べ残しはご法度なので、どうしようかと悩み。。
結局、嫁に、こっそり、紙に包んで持ち帰ってもらいました。(持ち帰りも禁止なので、絶対やっちゃダメよ)
そんなわけで、目標の10個どころか、前回の8個よりも実際は足りない6個半という結果に・・
リベンジどころか、返り討ちに合った形になりましたが、それでも、元は取りました。
1500円払って、吐きそうになるぐらい苦しんで、何が元は取っただ・・・
この時は、もう二度と、ケーキバイキングなんか行くものかと堅く心に誓ったのだが。。
1週間もすると、今度また、冬の新しいケーキが出た時期に行こうかなんて話してるわけで・・
1.ミルクレープ・・・・・・・・388円
2.チョコ生ケーキ・・・・・・・356円
3.イタリアンショート・・・・・572円
4.マロンの焼きプリンショート・388円
5.カスタードプリン・・・・・・108円
6.北海道なめらかチーズケーキ・345円
7.ふわふわティラミス・・・・・313円
8.金と銀(シュークリーム)・・162円
計・・・・・・・・・・・・・2,632円
ちなみに前回10個を食べた嫁だったが、今回は8個が限界だったようです。
どれも美味しく頂いたようですが、初めて食べた栗あんみつは、美味しくなかったそうです。
1.イタリアンショート・・・・・572円
2.栗ロールケーキ・・・・・・・367円
3.シフォン チョコ・・・・・・324円
4.巨峰のレアチーズケーキ・・・367円
5.栗あんみつ・・・・・・・・・390円
6.カスタードプリン・・・・・・108円
7.金と銀(シュークリーム)・・162円
8.ペコちゃんのほっぺ・・・・・108円
計・・・・・・・・・・・・・2,398円
不二家のケーキ食べ放題は、実際に販売されているものが食べ放題なので、他店より元取った感が感じられて良いです。
ただ、他店と違い、ここはスイーツのみの食べ放題なので、サラダやパスタといったものがないのが難点。
それは事前に知っていたので、今回は、口直しにビーフジャーキーを隠し持っていたのだが、効果はなかった・・
前回も書いたけど、戦い終わった後の、熱いお茶が一番美味しく感じた秋の昼でございました。。。
10月はこの他にも、初めて寿司の食べ放題にも行ったのだが、その話はまた機会があれば。
って、いつも、当たらない予想なので、ピンと来るも来ない関係ないのだが・・
京王杯2歳Sは、POエスティタートをききょうSで負かしたシャドウアプローチには是非頑張ってもらいたいが。
ひとまず、予想は1週お休みということで、今回は、競馬の話ではなく、また食べ放題の話。
人気blogランキング

↑ためになる競馬情報は、こちらから探してみよう。
外食と言えば、必ず食べ放題が候補に入るぐらい、食べ放題好きなんですが。
と同時に、無類の穴党。。いや甘党でして、となるとケーキバイキングも候補に入るわけで。
今年1月に、初めて不二家のケーキ食べ放題に行き、その後も数々の食べ放題に行っているのだが。
先日、再び、不二家のケーキ食べ放題に行くことになりまして。
場所は、前回の砧店から、今回は、千葉幕張店に。
場所を変えたのは、砧店がバイキング対象外の商品が比較的多いのに対し、千葉幕張店は対象外が少ないとの情報から。
実際、千葉幕張店のショーケースの中は、「食べ放題対象外」という札がありませんでした。
当然、ロールケーキやホールケーキは対象外とは思いますが、普通のケーキは全て対象のようでした。
そして、いざ千葉幕張店へということで、車で到着した時間が12時20分頃。
ちょうどお昼ということで、順番待ちという事態を想像したのだが、すんなりと入店出来ました。
ここは駐車場利用が90分まで無料なので、順番待ちで時間を費やすと駐車料金が発生することに。
店内はさすがにお昼時で、わりと混んでいたのだが、ケーキバイキングを選んでいる人は、それほどいなかったな。
私のテーブルの2つ隣に男1人で来ている人がいて、ちらりと見ると。
その人は料理+ケーキバイキングという注文で、結構な数のケーキを食べていたわ。
さて、60分間のケーキバイキング開始ということで、ルールは砧店同様、もらえるケーキは1度に2個まで。
2個食べれば、またケーキをもらいに行くというスタイルで、飲み物は時間無制限飲み放題です。
料金は、1人1,490円(税込)です。
私が最初に選んだのは、前回と同じ一番好きなケーキであるミルクレープから。
もう1つは、チョコ生ケーキをチョイス。
当然、最初なので快調に2つをペロリと平らげ、お代わりは一番値段の高いケーキのイタリアンショート。
そして、前回訪問時にはなかったマロンの焼きプリンショートをチョイス。
前回にも書いたかもしれないが、ケーキを美味しく食べられるのは、やはりここまで。
つまり4個がいいところです。
もう、これで満足というか、もう甘い物を食べたいという欲求が急激になくなります。
一応、4個食べれば、充分に元が取れる計算なので、ここで止めてもいいのだが。
そこは貧乏人の性、時間一杯まで食べ続けなければ損という、浅ましさ・・・
前回8個食べたので、今回の目標を10個にしていた手前、食べる気力はないのに、またお代わりに。
今度は出来るだけ食べやすいカスタードプリンと北海道なめらかチーズケーキをチョイス。
プリンは、大好きなスイーツの1つなのだが、それなのに、まったく美味しさを感じられず・・・
これもよく言われていることだが、ケーキバイキングの場合、必ず、好きな物から食べた方がいい。
せっかくの大好物も、苦しみ始めた後半に食べようものなら、ちっとも美味しく味わえません。。
なんとか、2つを苦しみながら食べたわけだが、目標の10個には、まだ足りず、再びお代わりに・・
ここも、食べやすい物ということで、ティラミスとシュークリームをチョイス。
がしかし、私の体は完全に甘い物を受け付けない状態になっており、なかなか口に運ぶことが出来ず。
もう、なめらかなティラミスでさえ、食べることが困難で、もう少しで吐きそうな気持ち悪さに・・
半分を食べたところで、完全にギブアップとなり、残りの半分は、嫁に食べてもらいました。
で、シュークリームが残ってしまったのだが、食べ残しはご法度なので、どうしようかと悩み。。
結局、嫁に、こっそり、紙に包んで持ち帰ってもらいました。(持ち帰りも禁止なので、絶対やっちゃダメよ)
そんなわけで、目標の10個どころか、前回の8個よりも実際は足りない6個半という結果に・・
リベンジどころか、返り討ちに合った形になりましたが、それでも、元は取りました。
1500円払って、吐きそうになるぐらい苦しんで、何が元は取っただ・・・
この時は、もう二度と、ケーキバイキングなんか行くものかと堅く心に誓ったのだが。。
1週間もすると、今度また、冬の新しいケーキが出た時期に行こうかなんて話してるわけで・・
1.ミルクレープ・・・・・・・・388円
2.チョコ生ケーキ・・・・・・・356円
3.イタリアンショート・・・・・572円
4.マロンの焼きプリンショート・388円
5.カスタードプリン・・・・・・108円
6.北海道なめらかチーズケーキ・345円
7.ふわふわティラミス・・・・・313円
8.金と銀(シュークリーム)・・162円
計・・・・・・・・・・・・・2,632円
ちなみに前回10個を食べた嫁だったが、今回は8個が限界だったようです。
どれも美味しく頂いたようですが、初めて食べた栗あんみつは、美味しくなかったそうです。
1.イタリアンショート・・・・・572円
2.栗ロールケーキ・・・・・・・367円
3.シフォン チョコ・・・・・・324円
4.巨峰のレアチーズケーキ・・・367円
5.栗あんみつ・・・・・・・・・390円
6.カスタードプリン・・・・・・108円
7.金と銀(シュークリーム)・・162円
8.ペコちゃんのほっぺ・・・・・108円
計・・・・・・・・・・・・・2,398円
不二家のケーキ食べ放題は、実際に販売されているものが食べ放題なので、他店より元取った感が感じられて良いです。
ただ、他店と違い、ここはスイーツのみの食べ放題なので、サラダやパスタといったものがないのが難点。
それは事前に知っていたので、今回は、口直しにビーフジャーキーを隠し持っていたのだが、効果はなかった・・
前回も書いたけど、戦い終わった後の、熱いお茶が一番美味しく感じた秋の昼でございました。。。
10月はこの他にも、初めて寿司の食べ放題にも行ったのだが、その話はまた機会があれば。