goo blog サービス終了のお知らせ 

駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

東大の面接まであと2日!

2018年03月05日 | 【帰国生大学入試】

先週3/2(金)に一橋大の面接試験が終了し、残る試験は東大の面接のみとなりました。開講時にたくさんいた学生も減り寂しい限りですが、学生の東大に対する熱い気持ちでまだまだ駿台国際は熱気に包まれています。残った学生たちは、最後の面接に向け最終調整をしています。今までの模擬面接に加えて再現答案面接を経て、面接内容はかなり仕上がってきました。しかし他のライバルたちもみな高い学力、知識を持っています。海外経験や長所など、自分の個性もしっかりアピールできるように準備を重ねてほしいと思います。

(asnm)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験本科コース早期入学特典(入学金割引)今月末まで!

2018年03月04日 | 【帰国生大学入試】

今週は、難関国立大学の合格発表ラッシュとなります。3/10の東大の合格発表を最後に2018年度入試も終了となります。駿台国際は、もうすでに次年度の受験生の受入れ準備を進めています。先輩たちに続くよう今からサポート体制を整えてまいります。
例年多くの方のご利用を頂いています大学受験本科コースの早期入学特典(入学金割引)の期限も、今月末に迫ってまいりました。すでに駿台国際へのご入学をお考えの方で、駿台ファミリー割引や友人紹介をご利用になれない方は、早期入学特典のご利用をお薦めいたします。ただし、他の入学金割引制度との併用はできませんのでご注意ください。また例年、文系コースを中心に開講前に締切りとなっておりますので、ご検討中の方は併せてご注意ください。
なお、弊社へのご入学相談については、メール、お電話、ご来校いずれにも対応いたしておりますが、ご来校にてご相談をご希望の場合は、恐れ入りますが、事前にメールにてご予約いただきますようお願い申し上げます。その際に、来校希望日は第3候補までご提示ください。3月に入り、ご来校のご相談が増えてきております。予約なしでご来校されますと、来校予約の方を優先させていただきますので、お待ちいただくことになります。その際はご了承ください。
2019年度入試対策はすでに始まっています。帰国後の学習環境で、合否は大きく変わります。是非ともより良い選択を!
<ots>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現地で必ずやっておいてほしいこと!(生物編)

2018年03月04日 | 【帰国生大学入試】

今回で最終回となります。第4弾生物編になります。
以下講師からのアドバイスです。

基礎的な生物の知識を最低限現地で学習しておくこと。
※日本の高校の教科書の内容で十分です。。
国ごとのカリキュラムの違いにより、未習分野が非常に多く、
毎年現地で学習した分野にバラつきがあります。 
出来れば、日本のカリキュラムに合わせた分野の基礎知識は、
『日本語で』マスターしておくことが重要です。
また、教科書の内容の確認のために、図表集(カラー版)を使用する
こともお薦めです。
生物は物理や化学と違い、日々の発見や解明によって前年度
の授業内容が変わることのある教科です。そのため、日頃から
新聞やニュースなどで新しい情報を入手しておくことも生物では
重要になります。

現地で必ずやってほしいこと!理系科目編全4回。いかがでしたか?
少しでも理系志望者の受験生のお役に立てれば幸いです。
理系学部を志望している受験生の方は、現地でいかに日本の大学受験
に向けての勉強ができているかが大きな差になります。現地の学校で
習う数学や理科の勉強だけでは、日本の大学受験対策にはなりません。
日本の高校の教科書を手元において、現地の勉強と並行してできるか
がポイントです。
本気で理系大学に入学したいと考えるなら、今日からでも間に合いますので、
是非とも、『現地で必ずやってほしいこと!理系科目編全4回』を参考に
受験準備を始めましょう!
<ota>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doll’s festival

2018年03月03日 | 【GLOBAL CLUB】

今日は3月3日、ひなまつりです。ひなまつりはご存知の通り、女の子の日です。
桃の節句とも言いますね。では日本では当たり前のひなまつりを、外国人に説明できますか?
これから留学に行く方、海外赴任の帯同で外国の学校に入学する方は、日本の文化について
説明したり質問されたりする機会が多くなると思います。

以下の文章を英語で伝えることはできますか?

ひなまつりとは、女の子の成長を願う日本の行事です。
女の子がいる家庭では、雛人形を飾ります。
ひなまつりには、ちらし寿司、ハマグリのお吸い物、ひしもち、雛あられなどを食べます。

どうですか?日本で当たり前のことも、それを知らない人に説明するには正確に伝える必要
があります。そもそも、行事の由来や詳細を知らない、ということもあるかも知れません。
3月は海外の高校などから合格発表が届く時期です。留学が決まっている人も、
そうでない人も是非、英語で日本の年中行事について話せるか考えてみてください。
ちなみに、ひなまつりは英語でDoll’s festivalや、Girl’s festivalといいます。
(mtzw)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一橋1次発表&2次面接

2018年03月02日 | 【帰国生大学入試】

昨日3/1木の正午、一橋大学帰国入試の1次筆記試験の合格発表が行われました。前日までの再現答案面接、そして模擬面接演習で準備してきた学生が合格発表を確認し、最終の模擬面接演習を行いました。そして本日3/2金、一橋大学内の面接試験会場の前で各担任カウンセラーが彼らを激励し、それぞれが2次試験の面接に向かいました。海外での経験や日本に帰国してから学び取ったものを十分にアピールし、合格へとつなげていってほしいものです。

残念ながらあと一歩のところで、面接にて今までの頑張りを見せることが出来なくても、私たちはその姿を多く見てきました。その頑張りが、これから待ち受けている大学生活をより一層意義深いものにしてくれることは確実です。

学生はそれぞれ、さまざまな思いを抱き、最後の試験を終えていきます。残すは東大の面接試験のみとなりました。

がんばれ、駿台生!

(tks)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学入試・高校入試 春のイベント案内

2018年03月01日 | 【帰国生中学・高校入試】

3月より帰国生中学入試・高校入試コースは新年度を迎えます。
帰国生入試は一般入試に比べてスタートが早く、
目標校を早い段階で決めて、受験科目を絞り込み学校の対策をしていく必要があります。
そこで、駿台国際教育センターでは、
最新の帰国生入試のデータをもとに受験パターンや傾向と対策をお話する
「中学入試・高校入試 2018 帰国生入試報告会」を開催いたします。
イベント終了後には、個別でご相談を承ります。
海外赴任前の方も、現地での学習の参考になるかと思います。
ご参加ください。
また、春休みの期間を利用して、春期講習を行います。
前学年までの確認、先取り学習、入学前もしくは復学前の学校のフォローとしても、
活用いただけます。

詳細は、帰国生中学入試・高校入試コースのホームページをご覧ください。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする