明日11/16土は立教経営および青学地球社会共生学部の帰国生入試が行われます。例年、青学地社共が先、その1~2週後に立教経営という日程でしたが、今年はこの2学部が重複となりました。9月や10月の入試でも日程の重複がいくらか見られますが、幅広く受験をしたいと考えていた学生にとっては頭の痛い問題です。
次年度以降受験の方は、受験の選択肢をより多く考えておくことに加え、このような試験日程の重複が発生し得ることも考慮にいれ、受験の準備を進めてください。さらに卒業見込みで受験する南半球の教育制度の学生さんは現地校や現地の統一試験スケジュールも含めつつ日程を組むことになります。
今年の入試日程で、ぜひご自身の受験のシミュレーションをしてみて下さい。
(tks)
シアトル講演会は予定通り開催致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日程 2019年11月15日(金)
時間 17:30~19:30
会場 Bellevue Children's Academy
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様のご来場をお待ちしております。
インフルエンザワクチンの接種
受験では勉強面はもちろんのこと、体調面の管理も重要になってきます。例年11月に入るとインフルエンザの流行が始まりますが、10月から医療機関にてインフルエンザワクチンの接種は可能となっています。因みに1回のインフルエンザワクチンの接種でおおよそ50%の割合で発症を阻止できると言われています。確率的には五分五分と思われるかもしれませんが、ワクチンの接種を軽視した結果、大きく受験勉強のペースを乱し、本来持っている力を十分に発揮できなかったというケースもあります。
インフルエンザウィルスは主に鼻粘膜から侵入するため、マスクや手洗い・うがいによる予防がもちろん効果的ですが、それだけでは万全とはいえません。既にインフルエンザワクチンの接種がお済みの受験生も多いとは思いますが、万全の状態で受験本番を迎えるためにも、早期のインフルエンザワクチンの接種をお勧めします。
Ryon
第2回英検の合格発表があり、SUNDAI GLOBAL CLUBにも嬉しい報告が続きました。中には小学生で英検1級に合格した生徒もおり、講師・スタッフ一同喜びの声を上げました。
次回は2020年1月26日(日)の第3回英検に向けた英検対策講座を開講いたします。【準1級・2級・準2級・3級】がありますが準1級は定員6名のため、ご検討の方はお早目のお申し込みをお願いいたします。2級、準2級、3級は残席にまだ余裕がございます。一緒に合格を目指しましょう!
◆2級・準2級・3級 40,000円(税込・教材費込)
(各定員10名 90分×全4コマ)
12月14日(土)
12月21日(土)
1月11日(土)
1月18日(土)
2級・・・13:40~15:10
準2級・・13:40~15:10
3級・・・15:20~16:50
◆準1級 80,000円(税込・教材費込)
(定員6名 全8日間×90分)
12月17日(火)19:30~21:00
12月21日(土)15:20~16:50
12月24日(火)19:30~21:00
01月07日(火)19:30~21:00
01月11日(土)15:20~16:50
01月14日(火)19:30~21:00
01月18日(土)15:20~16:50
01月21日(火)19:30~21:00
●受講者特典 ※全級共通
(1)入会金20,000円無料!
(2)Writing添削付き!
(3)欠席分は映像受講が可能!(要事前予約)
(4)2次面接マンツーマン対策を特別価格で受講可能!
・・・・・60分×2コマ 通常価格24,600円 → 特別価格20,000円
●申込フォーム
(英検対策欄より級をご選択ください)
●スケジュールが合わない方は、「英検マンツーマン対策パッケージ」もございます。
ぜひお問い合わせください。
(con)
SUNDAI GLOBAL CLUB
03-5259-3217
sgcinfo@sundai-kaigai
いわゆるAO入試でありながら、多くの帰国生が受験する入試として、早稲田大学政治経済学部のグローバル入試が挙げられます。今年度までは英語外部試験のスコアを所持していれば、一般生でも受験できる形態の入試だったため、入試会場では毎年高校の制服を着た受験生が数多く見受けられました。しかし、2021年度からは対象を「海外就学経験者」に絞るとして、変更が発表されています。
その結果、おそらく受験者数は減少することが見込まれます。また、それに伴い、募集定員の削減の可能性もあると大学側は公表しています。
多くの帰国生にとっては出願資格が認められるため、受験機会がなくなる可能性は低いでしょう。しかし、駿台国際教育センターで「国内高3生」として受け入れているような方、本帰国が早く、日本の高校に編入された方にとっては貴重な機会を失うことになるかもしれません。
大学側から詳しい情報が発表され次第、ブログやメールマガジンでお知らせいたします。
(ala)
ポートランド講演会は予定通り開催致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日程 2019年11月12日(火)
時間 10:00~12:00
会場 ポートランド日本人商工会事務局
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様のご来場をお待ちしております。
繰り上げ卒業や飛び級などでアーリー卒業する予定の方もいらっしゃると思いますが、帰国入試は問題なく受験できます(アーリー卒証明書が必要)。
1年アーリーの場合(6月卒業)はスケジュールとしては正規の卒業の場合と変わりませんが、半年アーリーの場合は、受験のたびに一時帰国を繰り返すということになります。受験直前に集中して準備に取り組めないという難しさがありますが、卒業後から大学入学までの期間を短くすることができるというメリットもあります。
駿台国際では半年アーリーの方を対象にしたEarly Graduationコースも設置しています(文系のみ)。他のコースに比べ1日の授業数は多いですが、限られた時間を使って集中的に学んでいくコースです。他にも日本の高校に編入した方対象の国内高3帰国生コースもあります。多様な帰国生に対応したコースが設定されているのも駿台国際の特長です。
(asnm)
サンノゼ講演会は予定通り開催致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日程 2019年11月10日(日)
時間 10:00~12:00
会場 Juniper Hotel Cupertino
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様のご来場をお待ちしております。
大学受験本科コースII期の授業も明日からの1週間で(一部の授業は翌週に補講を行いますが)終講します。そして、今月中旬には東大・京大・一橋大など難関国立大実戦模試を実施します。本番さながらの問題形式による受験者対象の模試です。例年この模試から弱点分野を見極め、12月から始まるプレIII期、III期へと続く実戦演習の授業の中でその弱点分野の克服と更なる実戦力向上を目指していきます。いよいよプレIII期から難関国立大学合格に向けてのラストスパート授業が始まります。
<ots>