文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Top 10 real-time searches 2022/4/5, 23:20

2022年04月05日 23時21分07秒 | 全般

1

教訓は、独裁者の言葉は信じなければならない、受けとめて対抗策を準備せよということだ。

2

核大国が核のない小国を核で恫喝する想定外の事態が起きた②米国がロシアの核の脅しに屈して軍事介入を回避した

3

今回の事例は米国が核の脅しを押しとどめなかった初めての事象であり、米国の核による拡大抑止への信頼が損なわれた

4

The lesson is that we must believe a dictator's word, take it and prepare a countermeasure

5

スマホで撮る桜満開の京都

6

固有領土奪われたまま…露の野望 重なる北方領土とウクライナ

7

竹島 透けて見える米韓への遠慮

8

プーチンは戦争犯罪人だ

9

PS I love you

10

息子ハンターヘの利益供与が疑われるガス会社(ブリスマホールディングス)の調査を始めたウクライナ検察総長(Viktor Shokin)を、軍事支援を「人質」にして罷免させていた

 


The lesson is that we must believe a dictator's word, take it and prepare a countermeasure

2022年04月05日 23時00分20秒 | 全般

The following is from Yoshiko Sakurai's regular column titled "Discuss Nuclear Possession," which appeared on April 4.
This article also proves that she is a national treasure, a supreme national treasure defined by Saicho.
It is a must-read not only for the people of Japan but for people all over the world.
In particular, politicians who make their living from the taxpayers' money and people who make their living from the media must drink from the scruff of her feet.
The emphasis in the text is mine, except for the headline.
Russia's war of aggression against Ukraine has made two things clear.
(1) An unexpected situation in which a nuclear superpower threatens a small, nuclear-free nation with nuclear weapons has occurred, and (2) The U.S. has bowed to Russia's nuclear threats and avoided military intervention.
Katsutoshi Kono, former chief of staff, said this at the National Institute for Basic National Security Studies, summing up the case as the first time that the U.S. did not hold back a nuclear threat and undermined confidence in U.S. nuclear deterrence of expansion.
The war of aggression in Ukraine has revealed the deformity of the direct aggressor, Russia, and its sympathizer, China, which on February 4 issued a joint statement calling for "unlimited" friendship and cooperation between the two countries.
Later, it was reported that both countries had agreed to Russia's aggression against Ukraine.
On March 2, the New York Times reported that China had asked Russia not to invade until after the Beijing Winter Olympics.
The Times reported on March 2 that China had launched a large-scale cyber attack on Ukraine's defense-related institutions, banks, railroads, and nuclear-related organizations on February 20, just before the Russian invasion began. 
Concurrently, Chinese President Xi Jinping has imported new natural gas from Russia, removed restrictions on wheat imports, provided Russia with a yuan payment system after being excluded from the international payment network, and has not condemned Russia.
The relationship between China and Russia is so close that it could be mistaken for an alliance. Instead, the U.S. is being forced to engage in a two-sided strategy toward China and Russia.
And it is Japan that receives the threat of China and Russia in the most severe form.
The basis for dealing with the biggest crisis of the postwar era is a substantial increase in the defense budget.
On March 28, U.S. President Joe Biden released his budget for 2023 (October 2010 to September 2011).
Although there is an excellent possibility that the budget will be revised in the future since Congress has the authority to formulate and decide on the budget in the U.S., Biden's presentation is not sufficient.
The budget document shows that defense spending will increase by 4% over FY2022 to $813.3 billion, which is a 1.5% increase in the budget that boosts economic output.
Before releasing the budget statement, the Pentagon's first National Defense Strategy (NDS) of the Biden administration identified China as its "most important strategic competitor.
To deal with the Chinese military, the U.S. Navy will need to dramatically increase its naval fleet from the current 298-ship fleet to a 500-ship fleet, but Biden Under the proposal, it would build only nine new ships. 
The Air Force has reduced its request for 48 F-35s to 33.
Biden, who has made climate change a top priority, will use the money to create a "Civilian Climate Corps" that will surpass the Marine Corps. 
However, Japan is in no position to speak for the United States.
Prime Minister Fumio Kishida has not produced any results on the significant increase in defense spending necessary to "further strengthen the Japan-U.S. alliance" that former Prime Minister Yoshihide Kan and Biden agreed to at their Japan-U.S. summit meeting last April. 
China is eager to increase its defense budget.
In 2022, its defense spending will exceed its economic growth target of "around 5.5%" by 7.1% from the previous year to more than 26 trillion yen, nearly five times the amount spent in Japan.
On March 7, President Xi Jinping bellowed, "Stick to the Party's strong military idea," and "All the military should focus on fighting efforts."
Like Russia, the People's Liberation Army does not rule out the first use of nuclear weapons.
Russian Ambassador to Japan Garuzin stressed that Russia had made no secret of its position on the North Atlantic Treaty Organization (NATO) and Ukraine. On that basis, it has decided to launch a "special military operation.
He sounded as if he was asking what was wrong.
Indeed, last July, President Putin published an article justifying the "conquest" of Ukraine.
He selfishly claimed that Ukrainians and Russians are "one people," that Ukraine was taken from them when the Soviet Union collapsed, and Russia has the right to take it back.
Even hearing this, the West had no idea that the 21st century would suddenly see the barbarism of a military invasion of an independent, sovereign country.
Except for China, the nations thought that there was no way that the Permanent Member of the Jindyokan Council, the country responsible for maintaining world order, would threaten a small country without nuclear weapons with nuclear weapons.
But Mr. Putin was serious. 
The lesson is that we must believe a dictator's word, take it and prepare a countermeasure.
Like Mr. Putin, Mr. Xi has made it clear that the unification of Taiwan is a historic mission of the Chinese Communist Party and that the use of force is a possibility. 
Putin's invasion of Ukraine overlaps with Xi's invasion of Taiwan.
It is also an invasion of the Senkaku Islands (Ishigaki, Okinawa), Okinawa Prefecture, and Japan.
We do not know when or how China will attack Taiwan, but we do know that there are at least two despotic dictators around Japan who ignore international law and would not hesitate to use nuclear weapons.
Germany has woken up to the crisis in Ukraine and has transformed itself into a country unlike any other.
It has changed its stance of avoiding military affairs and has suddenly returned to being a normal country. It has begun to push forward with the building of military power.
Only Japan continues to cower in the dark.
Why is it necessary to review the defense budget, our defense system, and the nation?
It is time for the government and all of us to come up with a clear answer.
A nuclear superpower that threatens us with nuclear weapons has emerged.
Not just Russia but China and North Korea as well.
In addition, advances in precision-guided weapons have made military attacks more precise, and low-power nuclear weapons have been developed, making nuclear weapons "usable."
It has created the danger that an inferior country could use nuclear weapons in terms of conventional forces.
Conventional forces are powerless against nuclear weapons, the only way to counter nuclear weapons is through nuclear deterrence.
In the past, Europe possessed an equal number of intermediate-range nuclear missiles in response to the Soviet Union's intermediate-range nuclear missiles. It then negotiated the total abolition of these missiles.
The "nuclear deterrence against nuclear weapons" and the "balance of military power" worked. 
Prime Minister Fumio Kishida says that the three non-nuclear principles are national policy, saying, "As the only country to have experienced war, it should never break Japan's position of contributing to world peace and the three non-nuclear principles.
It is a well-meaning suspension of thought.
It is good intentions, but it is an abdication of the responsibility to protect the land and the people.
Politicians should take the initiative in thinking deeply about the possession of nuclear weapons as a deterrent and discuss it extensively.
Do not stop at discussion, but have the will to reach a conclusion that will serve as the foundation of the nation of Japan.


教訓は、独裁者の言葉は信じなければならない、受けとめて対抗策を準備せよということだ。

2022年04月05日 22時22分46秒 | 全般

以下は4月4日に、「核保有」を議論せよ、と題して掲載された、櫻井よしこさんの定期連載コラムからである。
本論文も彼女が最澄が定義した国宝、至上の国宝である事を証明している。
日本国民のみならず世界中の人達が必読。
特に、国民の税金で生計を立てている政治屋諸氏とメディアで生計を立てている人間達は、彼女の爪の垢でも煎じて飲まなければならない。
見出し以外の文中強調は私。
ロシアによるウクライナヘの侵略戦争で2つのことが明白になった。
①核大国が核のない小国を核で恫喝する想定外の事態が起きた②米国が口シアの核の脅しに屈して軍事介入を回避した。
河野克俊前統合幕僚長は国家基本問題研究所でこのように語り、今回の事例は米国が核の脅しを押しとどめなかった初めての事象であり、米国の核による拡大抑止への信頼が損なわれたと総括した。
ウクライナでの侵略戦争は、直接の侵略者ロシアとその同調者中国の異形の姿をあぶり出した。
2月4日、両国は共同声明で「無限」の友情と協力をうたい上げた。

その後両国がロシアのウクライナ侵略を了解し合っていたとの情報が報じられた。
米紙ニューヨーク・タイムズは3月2日、中国がロシアに対し北京冬季五輪閉幕までは侵攻しないよう求めたと報じた。
英紙タイムズは今月2日付でロシアの侵略開始直前の2月20日から中国がウクライナの国防関係機関や銀行、鉄道、核関連機関などに大規模サイバー攻撃を仕掛けていたと報じた。 
同時進行で、中国の習近平国家主席はロシアからの新たな天然ガスの輸入、小麦の輸入制限撤廃、国際的な決済網から除外されたロシアに人民元による決済制度を提供し、今日に至るまでロシア非難はしていない。
同盟関係と見まがうほど中露関係は緊密で、米国は中露両面作戦を迫られつつある。
そして、こうした中露の脅威を最も厳しい形で受けるのは、わが国なのだ。
戦後最大の危機に対処する基本は国防予算の大幅増である。
米国のバイデン大統頷は3月28日、2023会計年度(22年10月~23年9月)の予算教書を発表した。
米国では予算の編成や決定権は議会にあるので今後、修正される可能性が大きいとはいえ、バイデン氏の提示は十分とはいえない。
予算教書で国防費は22年度比4%増の8133億㌦(約100兆円)、真水で1.5%の増加である。
予算教書の公表に先立ち、米国防総省はバイデン政権初の国家防衛戦略(NDS)で中国を「最重要の戦略的競争相手」とした。
中国軍に対処するには米海軍は艦艇保有数を現在の298隻体制から500隻体制への飛躍的増強が必要とされるが、バイデン案では新造船は9隻にとどまる。
空軍は48機のF35の導入要望を33機にまで減らした。
その分は気候変動対策を最優先するバイデン氏が、海兵隊を上回る「市民気候部隊」創設の予算として活用するそうだ。 
だが、わが国は米国のことなど言える立場にはない。
岸田文雄首相は菅義偉前首相とバイデン氏が昨年4月の日米首脳会談で合意した「日米同盟をより一層強化」するために必要な防衛費の大幅増について、全く結果を出していないではないか。国防予算増額に熱心なのが中国だ。
2022年の国防費は経済成長目標である「5.5%前後」を超える前年比7.1%増の約26兆円超で、日本の5倍近くだ。
習近平国家主席は3月7日、「党の強軍思想を貫徹せよ」「全軍は戦うための取り組みに力を入れよ」とげきを飛ばした。
人民解放軍はロシア同様、核の先制使用も否定しない。
ガルージン駐日ロシア大使は、北大西洋条約機構(NATO)とウクライナに関してロシアは隠すことなく立場を表明し、その上で「特別軍事作戦」に踏み切ったと強調した。
一体何が悪いのかというかのような口ぶりだ。
確かにプーチン大統領は昨年7月、ウクライナの「征服」を正当化する論文を発表した。
ウクライナ人とロシア人は「一つの民族」で、ソ連崩壊でウクライナは奪われ、ロシアには取り戻す権利があるとの身勝手な主張だ。
それを聞いても西側はまさか21世紀に突然、独立主権国を軍事侵略する蛮行が起きるとは、考えなかった。
世界の秩序維持に責任ある国連常任理事国が、核のない小国を核で脅すなどあり得ないと、中国を除く国々は考えた。
だが、プーチン氏は真剣だったのだ。
教訓は、独裁者の言葉は信じなければならない、受けとめて対抗策を準備せよということだ。
プーチン氏同様、習氏も明言している。

台湾統一は中国共産党の歴史的使命で、武力行使もあり得る、と。 
プーチン氏のウクライナ侵略に習氏の台湾侵略が重なる。
それは尖閣諸島(沖縄県石垣市)、沖縄県、日本への侵略でもある。
中国の台湾攻撃の時期や手法は分からないが、国際法を無視し、核攻撃もためらわない専制独裁者が少なくとも2人、日本周辺に存在するのは確かだ。
ドイツはウクライナ危機に目覚めて見違えるばかりに変身した。
軍事忌避の姿勢を改め一挙に普通の国に戻り、軍事力構築に邁進(まいしん)し始めた。
日本だけ、暗闇の中にうずくまり続けている。
防衛予算大幅見直しにとどまらず、なぜわが国の防衛体制、国全体の在り方の見直しが必要なのか。
政府以下、私たち全員が明確な答えを出すときだ。
核で脅す核大国が出現したではないか。
ロシアー国でなく、中国も北朝鮮も同様だ。
加えて、精密誘導兵器の進歩で軍事攻撃が正確にできるようになり、低出力の核兵器も開発され、核は「使える兵器」となった。
通常戦力で劣勢に立つ国が、核を使う危険性が生まれたのだ。
核に対して通常戦力は無力である。核に対抗するには核による抑止力しかない。
欧州はかつてソ連の中距離核ミサイルに対抗する形で同じだけの中距離核ミサイルを保有し、そこから交渉して全廃した。
「核に対する核の抑止力」と「軍事力の均衡」が機能したのだ。 
岸田文雄首相は[唯一の戦争被爆国として世界平和に貢献するわが国の立場、非核三原則は絶対に崩すべきでない」として非核三厩則を国是だと語る。
善意の思考停止である。
善意だが、国土、国民を守る責任の放棄である。
抑止力としての核の保有について政治家は率先して深く考え、広く議論することだ。
議論だけで終わらずに日本国の基盤とすべく結論を導き出す志を持て。


 


今回の事例は米国が核の脅しを押しとどめなかった初めての事象であり、米国の核による拡大抑止への信頼が損なわれた

2022年04月05日 22時21分04秒 | 全般

以下は4月4日に、「核保有」を議論せよ、と題して掲載された、櫻井よしこさんの定期連載コラムからである。
本論文も彼女が最澄が定義した国宝、至上の国宝である事を証明している。
日本国民のみならず世界中の人達が必読。
特に、国民の税金で生計を立てている政治屋諸氏とメディアで生計を立てている人間達は、彼女の爪の垢でも煎じて飲まなければならない。
見出し以外の文中強調は私。
ロシアによるウクライナヘの侵略戦争で2つのことが明白になった。
①核大国が核のない小国を核で恫喝する想定外の事態が起きた②米国が口シアの核の脅しに屈して軍事介入を回避した。
河野克俊前統合幕僚長は国家基本問題研究所でこのように語り、今回の事例は米国が核の脅しを押しとどめなかった初めての事象であり、米国の核による拡大抑止への信頼が損なわれたと総括した。
ウクライナでの侵略戦争は、直接の侵略者ロシアとその同調者中国の異形の姿をあぶり出した。
2月4日、両国は共同声明で「無限」の友情と協力をうたい上げた。

その後両国がロシアのウクライナ侵略を了解し合っていたとの情報が報じられた。
米紙ニューヨーク・タイムズは3月2日、中国がロシアに対し北京冬季五輪閉幕までは侵攻しないよう求めたと報じた。
英紙タイムズは今月2日付でロシアの侵略開始直前の2月20日から中国がウクライナの国防関係機関や銀行、鉄道、核関連機関などに大規模サイバー攻撃を仕掛けていたと報じた。 
同時進行で、中国の習近平国家主席はロシアからの新たな天然ガスの輸入、小麦の輸入制限撤廃、国際的な決済網から除外されたロシアに人民元による決済制度を提供し、今日に至るまでロシア非難はしていない。
同盟関係と見まがうほど中露関係は緊密で、米国は中露両面作戦を迫られつつある。
そして、こうした中露の脅威を最も厳しい形で受けるのは、わが国なのだ。
戦後最大の危機に対処する基本は国防予算の大幅増である。
米国のバイデン大統頷は3月28日、2023会計年度(22年10月~23年9月)の予算教書を発表した。
米国では予算の編成や決定権は議会にあるので今後、修正される可能性が大きいとはいえ、バイデン氏の提示は十分とはいえない。
予算教書で国防費は22年度比4%増の8133億㌦(約100兆円)、真水で1.5%の増加である。
予算教書の公表に先立ち、米国防総省はバイデン政権初の国家防衛戦略(NDS)で中国を「最重要の戦略的競争相手」とした。
中国軍に対処するには米海軍は艦艇保有数を現在の298隻体制から500隻体制への飛躍的増強が必要とされるが、バイデン案では新造船は9隻にとどまる。
空軍は48機のF35の導入要望を33機にまで減らした。
その分は気候変動対策を最優先するバイデン氏が、海兵隊を上回る「市民気候部隊」創設の予算として活用するそうだ。 
だが、わが国は米国のことなど言える立場にはない。
岸田文雄首相は菅義偉前首相とバイデン氏が昨年4月の日米首脳会談で合意した「日米同盟をより一層強化」するために必要な防衛費の大幅増について、全く結果を出していないではないか。国防予算増額に熱心なのが中国だ。
2022年の国防費は経済成長目標である「5.5%前後」を超える前年比7.1%増の約26兆円超で、日本の5倍近くだ。
習近平国家主席は3月7日、「党の強軍思想を貫徹せよ」「全軍は戦うための取り組みに力を入れよ」とげきを飛ばした。
人民解放軍はロシア同様、核の先制使用も否定しない。
ガルージン駐日ロシア大使は、北大西洋条約機構(NATO)とウクライナに関してロシアは隠すことなく立場を表明し、その上で「特別軍事作戦」に踏み切ったと強調した。
一体何が悪いのかというかのような口ぶりだ。
確かにプーチン大統領は昨年7月、ウクライナの「征服」を正当化する論文を発表した。
ウクライナ人とロシア人は「一つの民族」で、ソ連崩壊でウクライナは奪われ、ロシアには取り戻す権利があるとの身勝手な主張だ。
それを聞いても西側はまさか21世紀に突然、独立主権国を軍事侵略する蛮行が起きるとは、考えなかった。
世界の秩序維持に責任ある国俥常任理事国が、核のない小国を核で脅すなどあり得ないと、中国を除く国々は考えた。
だが、プーチン氏は真剣だったのだ。
教訓は、独裁者の言葉は信じなければならない、受けとめて対抗策を準備せよということだ。
プーチン氏同様、習氏も明言している。

台湾統一は中国共産党の歴史的使命で、武力行使もあり得る、と。 
プーチン氏のウクライナ侵略に習氏の台湾侵略が重なる。
それは尖閣諸島(沖縄県石垣市)、沖縄県、日本への侵略でもある。
中国の台湾攻撃の時期や手法は分からないが、国際法を無視し、核攻撃もためらわない専制独裁者が少なくとも2人、日本周辺に存在するのは確かだ。
ドイツはウクライナ危機に目覚めて見違えるばかりに変身した。
軍事忌避の姿勢を改め一挙に普通の国に戻り、軍事力構築に邁進(まいしん)し始めた。
日本だけ、暗闇の中にうずくまり続けている。
防衛予算大幅見直しにとどまらず、なぜわが国の防衛体制、国全体の在り方の見直しが必要なのか。
政府以下、私たち全員が明確な答えを出すときだ。
核で脅す核大国が出現したではないか。
ロシアー国でなく、中国も北朝鮮も同様だ。
加えて、精密誘導兵器の進歩で軍事攻撃が正確にできるようになり、低出力の核兵器も開発され、核は「使える兵器」となった。
通常戦力で劣勢に立つ国が、核を使う危険性が生まれたのだ。
核に対して通常戦力は無力である。核に対抗するには核による抑止力しかない。
欧州はかつてソ連の中距離核ミサイルに対抗する形で同じだけの中距離核ミサイルを保有し、そこから交渉して全廃した。
「核に対する核の抑止力」と「軍事力の均衡」が機能したのだ。 
岸田文雄首相は[唯一の戦争被爆国として世界平和に貢献するわが国の立場、非核三原則は絶対に崩すべきでない」として非核三厩則を国是だと語る。
善意の思考停止である。
善意だが、国土、国民を守る責任の放棄である。
抑止力としての核の保有について政治家は率先して深く考え、広く議論することだ。
議論だけで終わらずに日本国の基盤とすべく結論を導き出す志を持て。


 


①核大国が核のない小国を核で恫喝する想定外の事態が起きた②米国が口シアの核の脅しに屈して軍事介入を回避した

2022年04月05日 22時14分52秒 | 全般

以下は4月4日に、「核保有」を議論せよ、と題して掲載された、櫻井よしこさんの定期連載コラムからである。
本論文も彼女が最澄が定義した国宝、至上の国宝である事を証明している。
日本国民のみならず世界中の人達が必読。
特に、国民の税金で生計を立てている政治屋諸氏とメディアで生計を立てている人間達は、彼女の爪の垢でも煎じて飲まなければならない。
見出し以外の文中強調は私。
ロシアによるウクライナヘの侵略戦争で2つのことが明白になった。
①核大国が核のない小国を核で恫喝する想定外の事態が起きた②米国が口シアの核の脅しに屈して軍事介入を回避した。
河野克俊前統合幕僚長は国家基本問題研究所でこのように語り、今回の事例は米国が核の脅しを押しとどめなかった初めての事象であり、米国の核による拡大抑止への信頼が損なわれたと総括した。
ウクライナでの侵略戦争は、直接の侵略者ロシアとその同調者中国の異形の姿をあぶり出した。2月4日、両国は共同声明で「無限」の友情と協力をうたい上げた。
その後両国がロシアのウクライナ侵略を了解し合っていたとの情報が報じられた。
米紙ニューヨーク・タイムズは3月2日、中国がロシアに対し北京冬季五輪閉幕までは侵攻しないよう求めたと報じた。
英紙タイムズは今月2日付でロシアの侵略開始直前の2月20日から中国がウクライナの国防関係機関や銀行、鉄道、核関連機関などに大規模サイバー攻撃を仕掛けていたと報じた。 
同時進行で、中国の習近平国家主席はロシアからの新たな天然ガスの輸入、小麦の輸入制限撤廃、国際的な決済網から除外されたロシアに人民元による決済制度を提供し、今日に至るまでロシア非難はしていない。
同盟関係と見まがうほど中露関係は緊密で、米国は中露両面作戦を迫られつつある。
そして、こうした中露の脅威を最も厳しい形で受けるのは、わが国なのだ。
戦後最大の危機に対処する基本は国防予算の大幅増である。
米国のバイデン大統頷は3月28日、2023会計年度(22年10月~23年9月)の予算教書を発表した。
米国では予算の編成や決定権は議会にあるので今後、修正される可能性が大きいとはいえ、バイデン氏の提示は十分とはいえない。
予算教書で国防費は22年度比4%増の8133億㌦(約100兆円)、真水で1.5%の増加である。
予算教書の公表に先立ち、米国防総省はバイデン政権初の国家防衛戦略(NDS)で中国を「最重要の戦略的競争相手」とした。
中国軍に対処するには米海軍は艦艇保有数を現在の298隻体制から500隻体制への飛躍的増強が必要とされるが、バイデン案では新造船は9隻にとどまる。
空軍は48機のF35の導入要望を33機にまで減らした。
その分は気候変動対策を最優先するバイデン氏が、海兵隊を上回る「市民気候部隊」創設の予算として活用するそうだ。 
だが、わが国は米国のことなど言える立場にはない。
岸田文雄首相は菅義偉前首相とバイデン氏が昨年4月の日米首脳会談で合意した「日米同盟をより一層強化」するために必要な防衛費の大幅増について、全く結果を出していないではないか。国防予算増額に熱心なのが中国だ。
2022年の国防費は経済成長目標である「5.5%前後」を超える前年比7.1%増の約26兆円超で、日本の5倍近くだ。
習近平国家主席は3月7日、「党の強軍思想を貫徹せよ」「全軍は戦うための取り組みに力を入れよ」とげきを飛ばした。
人民解放軍はロシア同様、核の先制使用も否定しない。
ガルージン駐日ロシア大使は、北大西洋条約機構(NATO)とウクライナに関してロシアは隠すことなく立場を表明し、その上で「特別軍事作戦」に踏み切ったと強調した。
一体何が悪いのかというかのような口ぶりだ。
確かにプーチン大統領は昨年7月、ウクライナの「征服」を正当化する論文を発表した。
ウクライナ人とロシア人は「一つの民族」で、ソ連崩壊でウクライナは奪われ、ロシアには取り戻す権利があるとの身勝手な主張だ。
それを聞いても西側はまさか21世紀に突然、独立主権国を軍事侵略する蛮行が起きるとは、考えなかった。
世界の秩序維持に責任ある国俥常任理事国が、核のない小国を核で脅すなどあり得ないと、中国を除く国々は考えた。
だが、プーチン氏は真剣だったのだ。
教訓は、独裁者の言葉は信じなければならない、受けとめて対抗策を準備せよということだ。
プーチン氏同様、習氏も明言している。

台湾統一は中国共産党の歴史的使命で、武力行使もあり得る、と。 
プーチン氏のウクライナ侵略に習氏の台湾侵略が重なる。
それは尖閣諸島(沖縄県石垣市)、沖縄県、日本への侵略でもある。
中国の台湾攻撃の時期や手法は分からないが、国際法を無視し、核攻撃もためらわない専制独裁者が少なくとも2人、日本周辺に存在するのは確かだ。
ドイツはウクライナ危機に目覚めて見違えるばかりに変身した。
軍事忌避の姿勢を改め一挙に普通の国に戻り、軍事力構築に邁進(まいしん)し始めた。
日本だけ、暗闇の中にうずくまり続けている。
防衛予算大幅見直しにとどまらず、なぜわが国の防衛体制、国全体の在り方の見直しが必要なのか。
政府以下、私たち全員が明確な答えを出すときだ。
核で脅す核大国が出現したではないか。
ロシアー国でなく、中国も北朝鮮も同様だ。
加えて、精密誘導兵器の進歩で軍事攻撃が正確にできるようになり、低出力の核兵器も開発され、核は「使える兵器」となった。
通常戦力で劣勢に立つ国が、核を使う危険性が生まれたのだ。
核に対して通常戦力は無力である。核に対抗するには核による抑止力しかない。
欧州はかつてソ連の中距離核ミサイルに対抗する形で同じだけの中距離核ミサイルを保有し、そこから交渉して全廃した。
「核に対する核の抑止力」と「軍事力の均衡」が機能したのだ。 
岸田文雄首相は[唯一の戦争被爆国として世界平和に貢献するわが国の立場、非核三原則は絶対に崩すべきでない」として非核三厩則を国是だと語る。
善意の思考停止である。
善意だが、国土、国民を守る責任の放棄である。
抑止力としての核の保有について政治家は率先して深く考え、広く議論することだ。
議論だけで終わらずに日本国の基盤とすべく結論を導き出す志を持て。


 


先ずは地方組織のご意見を伺うことにより、参院選公約作りのキックオフ。

2022年04月05日 10時29分02秒 | 全般

以下は昨日の高市早苗さんのツイートからである。
@takaichi_sanae
今日は、全国政調会長会議を開催。
先ずは地方組織のご意見を伺うことにより、参院選公約作りのキックオフ。
2時間以上にわたって、政調審議会メンバーや部会長とともに、各都道府県連の政調会長から様々なご提言を伺い、公約のイメージ作りが出来ました。
ご出席頂いた全国の政調会長に感謝申し上げます!

 


トルストイ、ドストエフスキー、ツルゲーネフ達も草葉の陰ですら面目喪失である。

2022年04月05日 10時18分55秒 | 全般

以下は、全くのラフ原稿である。
私たちはソビエト~ロシアも、「底知れぬ悪」と「まことしやかな嘘」の国である事を忘れていた。

4/1から、がらった陣容と報道スタイルを変えたNHKwatch9は、やっと、まともに取材を行ったりする様になりそうな気配がする。
何よりも、女性キャスターが稚拙で感情に訴えるだけの感想を述べる事を報道であるかのようにしてきた最低の態様だけは改まりそうである。
さて、
その第一夜で、ロシア軍がウクライナ国民をロシアに強制連行させている実態を報道していた。
今、ロシアは中国や北朝鮮を除く世界の全てから非難されているからだろうが、中国に対しては、どうなのかが判明するまでは、NHKの報道に対する評価はできないが。
あの日の放送は、強制連行、などというものは、彼らのものであって、日本国、日本人、日本軍には全く無縁、無関係のものである事。
つまり、日本軍が強制連行した等と言うのは「底知れぬ悪」と「まことしやかな嘘」の国々、つまり、朝鮮半島、中国、ロシアの反日プロパガンダによる、彼らお得意の「でっち上げ」だった事を、図らずも明らかにしていたのである。

以下は今日の産経新聞からである。