先日、札幌高等裁判所に行ってきました。
以前から興味があって、
たまたま、外出して近くに行ったので、
勇気を出して、裁判所に入りました。
傍聴できたのは、覚醒剤所持についての刑事裁判の判決でした。
傍聴人は5、6人。
それでも、空気が張り詰めていて、
法廷に入るだけで緊張しました^_^;
あと何年か後には、裁判員制度も始まるんですよね。
裁く側の裁判官、検察官、弁護士も、
裁かれる側の被告人も、傍聴している人も、
今までどんな人生を歩んで来た人たちなんだろう。
そして、この瞬間、同じ場所に居合わせたことが、
これからのそれぞれの人生を、どう変えて行くんだろう。
「人が人を裁く」って、やっぱりいろいろ考えさせられますね。
以前から興味があって、
たまたま、外出して近くに行ったので、
勇気を出して、裁判所に入りました。
傍聴できたのは、覚醒剤所持についての刑事裁判の判決でした。
傍聴人は5、6人。
それでも、空気が張り詰めていて、
法廷に入るだけで緊張しました^_^;
あと何年か後には、裁判員制度も始まるんですよね。
裁く側の裁判官、検察官、弁護士も、
裁かれる側の被告人も、傍聴している人も、
今までどんな人生を歩んで来た人たちなんだろう。
そして、この瞬間、同じ場所に居合わせたことが、
これからのそれぞれの人生を、どう変えて行くんだろう。
「人が人を裁く」って、やっぱりいろいろ考えさせられますね。