ここ何年か、淡路島で作られた柑橘類の品評会に出たのを買っています。
今年も例年のように「ハッサク」を買ってきました。

立派なものでさすがに品評会に出されるものですね。
今朝の新聞の地方版にこんなのが書かれていました。

先に書いたように、売り出しの10時前に行きました。

「〇オン」にはすでに展示されており、売り出しの10時まで10分くらい並んで待ちました。
例年より並ぶ人が少なくて、難なく二箱を買うことができました。
このハッサク、実はそのまま食べて皮は「マーマレード」にしたいと思っています。
「マーマレード」に使う実は他からもっと安いのを買ってきます。
家庭菜園に使う「肥やし」を作ってみました。
近所にある無人精米機から米糠をもらってきて、買ってきた油粕と牛ふんを合わせました。

水を適当に加えながら混ぜました。
どんな肥やしになるかですが、1~2ヶ月間発酵を待ちたいと思います。
今日の晩酌のアテに菜花を湯がきました。

その菜花のお浸しとたっぷりのワケギのヌタです。

ワケギも家庭菜園で採れたものですが、このヌタは大好きなのでたっぷりの量です。
両方とも美味しかったです。
午後2時過ぎにジムへ行き、トレッドミルで15Km。
いつものように6分/1Kmのペースで90分、けっこう汗をかきました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
今年も例年のように「ハッサク」を買ってきました。

立派なものでさすがに品評会に出されるものですね。
今朝の新聞の地方版にこんなのが書かれていました。

先に書いたように、売り出しの10時前に行きました。

「〇オン」にはすでに展示されており、売り出しの10時まで10分くらい並んで待ちました。
例年より並ぶ人が少なくて、難なく二箱を買うことができました。
このハッサク、実はそのまま食べて皮は「マーマレード」にしたいと思っています。
「マーマレード」に使う実は他からもっと安いのを買ってきます。
家庭菜園に使う「肥やし」を作ってみました。
近所にある無人精米機から米糠をもらってきて、買ってきた油粕と牛ふんを合わせました。

水を適当に加えながら混ぜました。
どんな肥やしになるかですが、1~2ヶ月間発酵を待ちたいと思います。
今日の晩酌のアテに菜花を湯がきました。

その菜花のお浸しとたっぷりのワケギのヌタです。

ワケギも家庭菜園で採れたものですが、このヌタは大好きなのでたっぷりの量です。
両方とも美味しかったです。
午後2時過ぎにジムへ行き、トレッドミルで15Km。
いつものように6分/1Kmのペースで90分、けっこう汗をかきました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
