ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「村岡ウルトラ」我家にも届きましたが・・・

2023年09月11日 | マラソン
今日の郵便受けに入っていました。
そう、村岡ウルトラのナンバーカードなどです。

封筒の中にはナンバーカードや参加者名簿、チップ、コース図など。

水害でコース変更がありましたが、もう何回も参加しているのでコースのイメージはしています。
ここにきて膝の故障が再発したし、これからの練習も難しいと思うので、完走はとても難しいと思います。
それでもスタートラインに立ちたいと思っていますが、あと2週間の具合によってはDNSになるかもです。
大会当日まで迷いそうですね。
封筒の裏には、いつもながら「カッパちゃん」の嬉しいコメントが書いてありました。

ありがとうございます。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一泊二日で滋賀県へ・・・

2023年09月11日 | アマチュア無線
昨日の朝から滋賀県に行ってきました。
滋賀県は長男が住んでいるし、マラニックなどこれまでにも何回となく行っています。
年に1回、各地の同業者のアマチュア無線仲間の集まりで、今回は滋賀県大津市での開催でした。
今回が「51回目」だったかな?
今から40年くらい前のアマチュア無線最盛期には全国から300人くらい集まっていたでしょうね。
その会場も全国各地で最近では和歌山県、福島県、岡山県、新潟県などでした。
アマチュア無線愛好家も年々少なくなってきました。
今では退職者がほとんどで、これまで常連だった人も高齢や他界されて参加者が少なくなりました。
そんなことで長い間続いていた集まりも今回で最後となりました。
今回集まったのは30人あまり、ほんとうに少なくなりました
集まりのことはあとで書くことにして、昨日は朝から出かけました。

徳島市のUさんの車に乗せてもらい、淡路島からは私とIさんの2人です。
せっかく滋賀県まで行くのに少し観光でもということで、まずは「彦根城」へ向かいました。
名神高速道路の彦根インターで下りて、彦根城手前の中華レストランでお昼ご飯です。
それから「彦根城」へ行きました。
国宝彦根城、ここへは初めてです。
有名な彦根城が何で初めてなのか、何でかわかりません。
今回は残念ながら「ひこにゃん」には会えませんでした。
駐車場からすぐ近くの彦根城内に入ります。

入場料は800円でした。
石段を登って「彦根山」へ。

雨の心配をしていたけど、雨には逢いませんでした。

蒸し暑くて石段を登って行くだけでも汗が流れてきます。
本丸へ入る橋の下まで見ました。

この橋は攻められた来た時は落とすのだそうです。
橋から琵琶湖が見えていました。

櫓門を潜って本丸に入って行くと、正面に国宝の天守閣が見えてきます。

天守閣をバックに自撮りです。

天守閣は少し離れて見た方がいいですね。
それから靴を脱いで天守閣の中へ入りまます。
日曜日でしたが、意外と空いていてスムーズに入れました。
これは二階かな。

最上階に登って上を見ると木造の素晴らしい梁などが見えます。

資料によると大津にあった城の天守閣を解体して移築したようですが、重機もない時代にこうして移築できたのが不思議です。
最上階から見える琵琶湖方面です。

金網がしてあるので鮮明に写ってないかもです。
登ってくる時はそんなに感じなかったけど、下る時は急階段なことがよくわかりました。

階段の一段の段差も大きくて降りるのも大変でした。
右膝が痛かったので、よけいにそう感じたのかも知れません。
二階の窓から見た一階の屋根ですが、最近に瓦を葺き直したようです。

何ヶ所かの櫓がありましたが、それぞれが重要文化財になっています。

西の丸の櫓ですが、とても大きくて立派な櫓でした。
帰りに内堀を見ると屋形船が遠くから近づいてきていました。

屋形船にはたくさんのお客さんが乗っていましたが、こうしてのんびり船に乗るのもいいですね。

残念ながら「ひこにゃん」には会えませんでしたが、国宝彦根城をゆっくり見させてもらいました。
あとで思ったことですが、もう少し彦根城に対する知識を入れていったらよかったなあって。

確かに姫路城や大阪城、名古屋城などに比べてお城自体は小さいかなとは思います。
でも彦根城は彦根城なりに立派なお城だと思いました。
今度いつ行けるかはわかりませんが、もう一度行ってみたいなあって思えるお城でした。
さすが国宝のお城でしたね。

次に向かったのは石山寺でしたが、そのことやアマチュア無線の集まりのことは次に書きますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする