ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

彦根城から石山寺へ・・・

2023年09月12日 | アマチュア無線
膝も痛いし、ジムも定休日なので今日は1日家でゆっくりしていました。
といっても午前中の1時間あまりは買い物の運転手です。

滋賀県に行ったメインは、アマチュア無線無線関係の親睦会でしたが、それは午後7時からです。
それまで時間があったので昨日書いた「彦根城」見物を終わり、次に行ったのは「石山寺」です。
名神高速道路を彦根インターから石山インターへ。
石山寺というと関西周遊やカンスパの中間あたり、お寺の前の空き地でエイドや仮眠場所があったところです。
仮眠といっても屋外で毛布を被って横になるだけでした。
京阪電車の石山寺駅の近くのトイレがとても快適だったような。
あれからもう20年くらい過ぎているかなあ。
懐かしい石山寺へ。
駐車場に車を停めて山門からお寺境内に入って行きます。

この石山寺の中へ入るのは2回目で、前回は10年くらい前に紅葉の季節にきました。
それは見事な紅葉が思い浮んできます。
今回は緑いっぱいの境内でした。

石山寺というだけに石がいっぱいです。

本堂へ登って行きます。

本堂入口には「紫式部さん」が迎えてくれました。

そして本堂内ですが、写真はダメでしたので、外から写しました。

このお寺は真言宗で、我家の派が違いますが本堂で「南無大師遍照金剛」を7回唱えました。
それから多宝塔へまわりました。

この石群は仏さんが並んでいるように見えますね。

帰りに「毘沙門堂」へお参りしました。

1時間あまりの石山寺参拝でしたが、蒸し暑くて歩いているだけでも汗をいっぱい出てきました。
この石山寺、やっぱり紅葉の季節がいいなあって思います。

まだ時間があったけど、暑くて疲れたのでこの日に泊まるビジネスホテルにチェックインしました。
ホテルの場所は京阪電車の浜大津駅の隣接していました。
部屋は8階で窓からは琵琶湖の浜大津港がよく見えました。

観光船のミシガンも見えていましたね。
シングルルームですが、年寄りが1人過ごすのには十分です。

部屋に入ってからシャワーを浴びて、目的の懇親会が始まる時間までゆっくりさせてもらいました。
考えたら何回となく訪れている大津市ですが、泊まるのは初めてでした。

今回の目的だった懇親会のことは次に書きますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする