「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

衣裳の伝承 ほか

2025-01-29 17:35:48 | 当直室日記

麻矢さんをミスリードしてしまったお詫びに<(_ _)>

▼衣裳の伝承・・・・

太陽の衣裳は同じものをいくつも用意する場合と一点ものの場合があったりして、時には私物の場合もあったようです。裕次郎さんの衣裳は裕次郎さんサイドで用意したり等もありましたが、基本はスタイリストの京都衣裳(現・東宝コスチューム)の檜山勇さんがコーディネートしていたようです。
なので、衣裳に特徴のあったメンバー分は除き、中期以前の山さんを含む背広組のネクタイ含めた一式、(ゴリさん用は殉職後ヤクザ用に供用、長さん用は他署刑事用、殿下やスコッチはサラリーマンなど、ジプシーはトシさんや石橋蓮司さんが着用)、シンコの衣裳全般、ボンの初期茶系一式(#297まで)、前期スコッチの一式(吉野巡査着用)、スニーカーはドック登場前まで、ロッキーのジャンパー類(内藤剛志さんも着用)、ラガー1年目までの一式・・・が他の作品でも見られた衣装の目立つ所でしょうか。

山さんのネクタイ等は古くは長さんに渡ったものやトシさんに渡ったもの、殉職直後はその前年などに新調していた物が多かったため、デュークやトシさんが着用。

テキサスのOPで有名な濃茶革ジャンは新品の頃はチンピラや犯人が着用して、テキサスが着始めた頃は既に傷だらけ・・・ドック登場時のスニーカー衣裳一式は沖さんが俺天で着用した一式、ラガー登場時の衣裳は直前に麻薬中毒者が一式着用済み(^_^;)・・・・。
ボンの黒革ジャンは2種類あって、ツルっとしたノーマルなものがデフォルトですが、間にちょっと薄手のものを着用。それでマグナムを撃って吹っ飛んでいましたが、この革ジャン、多分『はぐれ刑事』の平幹二朗さんが着ていた物と思われます。(国際放映作品なので、ネクタイやスーツ含めどこかで見た物が多すぎて(^_^;))

その中で、印象的なものが、
舶来品でウン十万する茶の「革(スエード)ジャケット」
これはテキサスにサイズもぴったり、#186ではボンが羨ましそうに観ています。
それをゲットしたのが、目を付けていたボン(^_^;)1978-1979年冬期に着用。
宮内さんの場合腕の丈が短かったようで、なんとなく腕まくり的な感じが・・・。
その次がドックで大き目な感じで、次のラガーはそんなに違和感がなかったですが、何しろ襟が大きいので、そこが目立っていたかも。ブルースの場合も腕の丈が短く見える。

黒革ボンジャン(ボンバージャケット)は、スニーカーが初着用で、その次はロッキーに渡り、1981年末-1982年春期の代表衣裳になり、その後なぜかボギーに(大き目な感じ)。その後はブルースへ(小さめで腕まくりが印象的)、しばらくはブルースの衣裳でしたが、PART2ではDJが着用します。(そりゃ大き目)

そして双方とも犯人役にも供用。

そういえば、三ツ木清隆さんはボン茶系一式にスコッチスーツを着ていたっけ。
それから、反応したといえば#529。キャプテンウルトラがゴリさん一式、小野武彦さんが長さん一式だったので・・・・。


▼留守荒らすTVロケ
茶屋町さんUP分。
この話、以前特定したんですよね(^_^;)
確かアパートの写真もあって判明たのですが、想い出せない・・・・(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【修正】ロッキーの衣装疑惑など<大袈裟

2025-01-29 07:03:07 | 当直室日記

一度は参加させていただきたい、「沖雅也研究会」の今回ゲストは木之元さん。
ジーンズ帽についてはテキサス帽同様、大切に保管なさっていることは周知の事実かと思いますが、「Gジャン」・・・・どっかで見覚えが・・・・。
もしや、#449から着用し、志賀高原へも着ていったものと同じ?
襟に加工がしてあるもので、形もそっくり。経年劣化を考えても状態は良すぎなのですが・・・。

ところで、ペッパー先輩がXポストで仰っていた#344ごろのスチールでの茶の「革(スエード)ジャケット」。
ウン十万する舶来もので、テキサス(初)⇒ボン⇒ドック⇒ラガー⇒ブルース で良いと思います。
(確か犯人役の吉中六さんも着用していた・・・)
ロッキーは着ていないなぁ・・・です(^_^;)
ボンからロッキーへの継承は、コールテン調の深い紺のジャケットで、これは麻矢さんのおっしゃる通りなんですよね。


革ジャンといえば、黒ボンジャン(ボンバージャケット)はスニーカー(初)⇒ロッキー⇒ボギー⇒ブルース⇒DJというのもある。(これも犯人用としても供用)(麻矢さんごめんなさい<(_ _)>ボンジャンはボンバージャケットの意味で、ボンは着用していません(^_^;))

茶屋町さんが幣ブログの「ジャックとまひさへい?」をXピックアップ<(_ _)>
当時の小川さん記事などもUP。
小川さんは刑事ものを描きたくて、岡田さんは刑事のドラマを描きたかったというのは、終始平行線だったようで、激論を交わしていたのは小川さんの息子さんも証言しているのですが、一番難産だったのは山さん編・・・・山さん編が年々少なくなっていったのは、露口さんのスケジュールの問題と当時のシリーズ構成(若手重視)のほかにこれも関係していると思われ(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺久造さん、ご逝去・・・・・・・・・・

2025-01-29 00:16:56 | おくやみ

川辺久造さんが1月26日、肺炎のためにご逝去。92歳。
1月28日、所属されていた文学座が発表。

基本舞台人であられましたが、テレビドラマの創成期から声優含めてご活躍で、石原プロ作品を除く刑事・アクションドラマ、必殺シリーズを除く時代劇にはほぼ満遍なくご出演で、悪役中心ではありましたが、善人役も含め、狡猾な紳士という役柄がピッタリの方だったと思います。
数は少ないかもしれませんが、飄々とした気の抜けた演技を披露なさることもあり、それが好きでもありました。
無論『水戸黄門』についてもご出演の回数が多いですが、必殺には参加されていませんが、ハングマンのゲスト出演も印象的だったり、本当に、昔からのお馴染みのお顔でありました。
さらに、グラナダ制作の『シャーロック・ホームズの冒険』のレストレードも印象的で、いやぁ・・・もし日本でホームズを再現するのであれば、無論ホームズは露口さんで、レストレードは川辺さんで決まりだとも思っていました。声を充てている役者さんでそのものズバリ映像化出来るじゃないかとも思っていました。
(ハドスンさんの竹口さんは、太陽では#226や#257のクラブのママ。御歴々よりは一回りお若い)

川辺さんは太陽には初期から末期にかけて9話ゲスト出演されています。
ある時はヤクザ、ある時は殺し屋、ある時はサラリーマン、ある時は美術商、ある時は本庁の課長、ある時は会社の重役、そしてまたある時は検事。悪役がほとんどでしたが、#39の大胆不敵な殺し屋・来栖、#70の痴情のもつれで殺人を犯してしまったサラリーマンの影山(殿下を昏倒させ、麻江まで襲う)#678では既に放送されていたグラナダ・ホームズのホームズとレストレードの競演!と密かに沸いたのを覚えています。
そして、川辺さんと云えば個人的には現在解体中の銀座・三愛ビルなんですよね。
#12、#39当時、三菱電機のショールーム「三菱電機スカイリング」が入居していた際のロケ。
川辺さんとカラフルな電灯傘のコラボ・・・印象が強烈です。

#12 彼は立派な刑事だった ・・・横尾勝利
#39 帰って来た裏切者 ・・・来栖
#70 さよならはいわないで ・・・影山
#284 正月の家 ・・・北田専務
#351 密室殺人 ・・・ 高梨
#501 ある巡査の死 ・・・矢沢課長
#571 誘拐 ・・・桐生副社長
#630 必死のマミー ・・・ 前島馨
#678 山村刑事の報酬なき戦い ・・・田所検事

出演回数の少ないセミレギュラーよりご出演が多い・・・・
・・・・92歳というご年齢ですが、本当に鬼籍に入られたことが残念で寂しいです。

ご冥福をお祈り申し上げます。

曲者ぞろいの#39でひと際異彩を放っていた来栖・・・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする