ちょっとその前に書こうと思ったけぶでございます<(_ _)>
太陽50周年イヤー突入かぁ・・・。
小職はとりあえず、BS放送祈念に絞ろうかと(^_^;)
『影同心』がDVD化される時代ですからね<関係なし、、、
しかし、仕事人(2022)については、ちょっと驚きました。
最近のものは超豪華大物ゲストが悪役を演じることに注力していた印象でしたが、今回の「ミイラ取りがミイラになって」を繰り返すような展開はなかなか唸るものでしたし、確かにジャニーズ色は濃いことは否めませんけど、見応えはかなりありました。
相棒の恒例正月SP、冠城先生の最終シーズンということで、通常放送も面白く観ていますが、今回はどうも「フラグ立て」の伏線とみられるものもあり、こちらも見応えがありました。ただ、もうそろそろ国会議員の悪役にするのはちょっと飽きたところはあったり(^_^;)
また、デモシーンについても唐突な違和感が若干あったのですが、右京さんのクライマックスの怒りの吐露で回収された感じはあったものの、脚本家の方が書いていないシーンで不本意だった旨を公表していました。
監督権限でシーン追加となることは、太陽含め昔からあることなので、脚本家が最終チェック的なところに参加しないこともざらと聞いていますので、今回はその慣例的部分も許容できないところがあったということか・・・・ただ、あの脚本の方であれば、あのような描写はしないよなというのもありますし。
ところで、太陽関係の話題。
ツイッターからですが<(_ _)>
昨年末ぐらいから、やせた徹さんがちょっと心配ではあったのですが、仕事始めということで一安心。
スニーカー登場編を快調に進むコロンボ総統氏のロケ地えぐり。
#368「事件の背景」はちょっとしたスキに無性に見たくなる作品です(^_^;)
ピノキオ界隈は本当にロケ地採用繁多ですね・・・多分新宿ロケの「オアシス」だったんでしょう。最近まであったお茶屋さんの看板も見えます。
ピノキオといえば、今後「麻薬密売の巣」にもなるし(^_^;)
ところで、東名自動車ですが、小職のウルトラ老眼アイで調べたところ「桜3丁目」。本編では「馬事公苑」の看板が見えるし「新東急自動車」なので間違いないと思います。1985年の地図では敷地すべてが桜3丁目なので、この当時は敷地に一部が弦巻5丁目だったのでしょうか。(そんなことあるかなぁ・・・・)現在はポルシェがいっぱい止まっています。