海の日の連休の後半は久しぶりにキャンカー出動
日曜日の昼前、出発準備をしながら行き先を思案していると
急に機嫌の悪くなったオジサン
「もう~行かん」と昼ごはんも食べずにふて寝
さっきまで「久しぶりにキャンカー運転できる」と喜んでいたのに
最近、何でもないことで直ぐにキレるので対応に困ります。
今まで、めんどくさがりのオジサンはお出掛け計画が苦手で
行き先はほとんど私が計画、文句も言わず運転していたのですが・・・
出掛ける前からゴタゴタと、こんなに疲れたのも初めてです(笑)
きっと、心と体のバランスが崩れているんでしょう~
男性も女性の更年期の症状と全く同じですネ
そんなオジサンに付き合って怒っても仕方がないと
私は気分転換に1時間で気になっていた芝刈り作業を済ませ
十分に冷やしたキャンカーの冷蔵庫にビールなどの飲み物を入れ
着替えなども積み込み、こっそりお出掛け準備完了
夕方4時過ぎ、爆睡したおかげか(?)機嫌がなおったオジサン
この時点でも今日の宿泊場所は決まっていませんが
キャンカーなら何とかなるからと・・・
天草方面へ向け出発しました
先ずは釣り具センターで餌を調達しアジゴやサヨリが釣れているという樋合新港へ
遠くに赤い天草五号橋が見えるL字型の堤防には数メートルおきにたくさんの人
これでは釣りどころかゆっくり休むことも出来ませんネ~(笑)
即パスし、せっかく樋合島に来たのでサンパールビーチに寄ってみました。
遠くに普賢岳の姿が見える夕暮れ時のビーチには家族連れや若者の姿
目の前の高杢島は潮が引くと向 かいのまで歩いて渡れます。
ビーチの外れでは釣りをする人もいましたが全く釣れていませんネ~
名前は忘れましたが、最近流行のマリーンスポーツをする若者
遠くに大矢野島と野釜大橋が見えます。
とても眺めの良い場所でしたが海の家でバーベキュー中の若者達
きっと夜中までうるさいだろうとここもパスしました。
19時過ぎ、そろそろ日が沈む時間
結局、いつもの七ツ割へ
野釜大橋横を通過する頃に何とか夕日が見れました。
湯島の姿がくっきり・・・
小さな漁港、海の目の前にキャンカーを止め・・・
やっぱりここに来て良かった。
素敵な夕景のなか潮風に吹かれ対岸の七ツ割堤防まで
静かな集落を抜け夕涼みがてら散策しました
オニユリが見事に咲いていました。
お取込み中のカニさんの邪魔をしないように(笑)
堤防からは島原半島の夕景
「今日は夕日がとてもきれいでしたヨ~」と
声をかけてもらった夕涼み中の地元の方(双子の姉妹)と暫くお喋り
穏やかな海と長閑な空気感・・優しい会話に心も和み
昼間の不機嫌もすっかり忘れた二人でした
8時過ぎには釣り人達も帰り私達だけになり
少し遅い夕食はエアコンの効いたキャンカーで乾杯
我が家の冷蔵庫にあった残り物と
途中コンビニで調達した全く火を使わないメニュー
ビールとワインがあればそれで十分です
エアコンを1時間タイマーにし9時には就寝しましたが
夜風が窓から入り30分で止めました。
さすがに海なので少々湿気がありましたが
さざ波と虫の音を聞きながら十分熟睡できました。
次の朝、5時前に目が覚めると隣には一台の車
堤防には一番乗りの釣り人の姿がありました。
早速、釣り道具を持って出掛けたオジサン
私はゆっくりと海岸を眺めながら堤防へ
偶然、昨日の堤防で出会った地元の女性に再会し
暫くその方の畑を見学させてもらいました。
私より10歳年上のその女性はこの集落で生まれ育ち
言葉の端々にこの土地への愛情が伝わってきました。
畑には野菜はもちろん10本ほどのオリーブや
レモンバームやレモングラスのハーブが植えられ
お風呂に入れたりお茶にして飲まれるそうです。
「今日はここでスイカを1個採りに来たの」
「この後、山の畑にブルーベリー収穫ヨ~」
「またいつかお会いしましょう~」
そう言いながら笑顔で去って行かれました。
朝からとても清々しい気持ちになり・・・
この場所は昔から好きな所でしたが益々大好きになりました。
対岸の堤防から朝日を眺めました。
船の左に小さく見えるキャンカー
釣り人の車もいつの間にか2台に増えてます。
お天気は最高
島原半島側にはたくさんの釣り船
残念ながら魚はほとんど釣れませんでした
まぁ~今回の一番の目的は「夏場のキャンカー泊初体験」だから良しとしましょう(笑)
しかし、夏の天草はやっぱり日差しも強く昼間は汗だく
10時過ぎには「スパタラソ」に移動し
入浴後の昼食を済ませ渋滞に遭うこともなく早めに自宅に到着しました。
夕方に出掛け昼過ぎには帰宅と短い時間なので近場でしたが
今回のキャンカー泊は夏場のエアコンの電気使用量のチェックや
炎天下でのキャンカー車内の気温の状態など色々経験できました。
海沿いでキャンカー窓を全て開け4時間ほど炎天下駐車し34℃ほど・・
駐車場で2時間ほど締め切った車内もそう高温にはならなかったし
普通の車に比べるとずいぶん断熱効果はありそうです。
でも、やっぱり夏のお出掛けは涼しい高原が一番
準備するのも後片付けも夏は大変だから喧嘩も増えるのかも?
夫婦円満の為にはこれからはお出掛け時期&場所も考えないといけないと
それが今回の一番の発見だったのかもしれませんネ(笑)
さて、気になる釣果ですが・・・また次回ということで・・・
今回も長々とおつきあい頂きありがとうございました
日曜日の昼前、出発準備をしながら行き先を思案していると
急に機嫌の悪くなったオジサン
「もう~行かん」と昼ごはんも食べずにふて寝
さっきまで「久しぶりにキャンカー運転できる」と喜んでいたのに
最近、何でもないことで直ぐにキレるので対応に困ります。
今まで、めんどくさがりのオジサンはお出掛け計画が苦手で
行き先はほとんど私が計画、文句も言わず運転していたのですが・・・
出掛ける前からゴタゴタと、こんなに疲れたのも初めてです(笑)
きっと、心と体のバランスが崩れているんでしょう~
男性も女性の更年期の症状と全く同じですネ
そんなオジサンに付き合って怒っても仕方がないと
私は気分転換に1時間で気になっていた芝刈り作業を済ませ
十分に冷やしたキャンカーの冷蔵庫にビールなどの飲み物を入れ
着替えなども積み込み、こっそりお出掛け準備完了
夕方4時過ぎ、爆睡したおかげか(?)機嫌がなおったオジサン
この時点でも今日の宿泊場所は決まっていませんが
キャンカーなら何とかなるからと・・・
天草方面へ向け出発しました
先ずは釣り具センターで餌を調達しアジゴやサヨリが釣れているという樋合新港へ
遠くに赤い天草五号橋が見えるL字型の堤防には数メートルおきにたくさんの人
これでは釣りどころかゆっくり休むことも出来ませんネ~(笑)
即パスし、せっかく樋合島に来たのでサンパールビーチに寄ってみました。
遠くに普賢岳の姿が見える夕暮れ時のビーチには家族連れや若者の姿
目の前の高杢島は潮が引くと向 かいのまで歩いて渡れます。
ビーチの外れでは釣りをする人もいましたが全く釣れていませんネ~
名前は忘れましたが、最近流行のマリーンスポーツをする若者
遠くに大矢野島と野釜大橋が見えます。
とても眺めの良い場所でしたが海の家でバーベキュー中の若者達
きっと夜中までうるさいだろうとここもパスしました。
19時過ぎ、そろそろ日が沈む時間
結局、いつもの七ツ割へ
野釜大橋横を通過する頃に何とか夕日が見れました。
湯島の姿がくっきり・・・
小さな漁港、海の目の前にキャンカーを止め・・・
やっぱりここに来て良かった。
素敵な夕景のなか潮風に吹かれ対岸の七ツ割堤防まで
静かな集落を抜け夕涼みがてら散策しました
オニユリが見事に咲いていました。
お取込み中のカニさんの邪魔をしないように(笑)
堤防からは島原半島の夕景
「今日は夕日がとてもきれいでしたヨ~」と
声をかけてもらった夕涼み中の地元の方(双子の姉妹)と暫くお喋り
穏やかな海と長閑な空気感・・優しい会話に心も和み
昼間の不機嫌もすっかり忘れた二人でした
8時過ぎには釣り人達も帰り私達だけになり
少し遅い夕食はエアコンの効いたキャンカーで乾杯
我が家の冷蔵庫にあった残り物と
途中コンビニで調達した全く火を使わないメニュー
ビールとワインがあればそれで十分です
エアコンを1時間タイマーにし9時には就寝しましたが
夜風が窓から入り30分で止めました。
さすがに海なので少々湿気がありましたが
さざ波と虫の音を聞きながら十分熟睡できました。
次の朝、5時前に目が覚めると隣には一台の車
堤防には一番乗りの釣り人の姿がありました。
早速、釣り道具を持って出掛けたオジサン
私はゆっくりと海岸を眺めながら堤防へ
偶然、昨日の堤防で出会った地元の女性に再会し
暫くその方の畑を見学させてもらいました。
私より10歳年上のその女性はこの集落で生まれ育ち
言葉の端々にこの土地への愛情が伝わってきました。
畑には野菜はもちろん10本ほどのオリーブや
レモンバームやレモングラスのハーブが植えられ
お風呂に入れたりお茶にして飲まれるそうです。
「今日はここでスイカを1個採りに来たの」
「この後、山の畑にブルーベリー収穫ヨ~」
「またいつかお会いしましょう~」
そう言いながら笑顔で去って行かれました。
朝からとても清々しい気持ちになり・・・
この場所は昔から好きな所でしたが益々大好きになりました。
対岸の堤防から朝日を眺めました。
船の左に小さく見えるキャンカー
釣り人の車もいつの間にか2台に増えてます。
お天気は最高
島原半島側にはたくさんの釣り船
残念ながら魚はほとんど釣れませんでした
まぁ~今回の一番の目的は「夏場のキャンカー泊初体験」だから良しとしましょう(笑)
しかし、夏の天草はやっぱり日差しも強く昼間は汗だく
10時過ぎには「スパタラソ」に移動し
入浴後の昼食を済ませ渋滞に遭うこともなく早めに自宅に到着しました。
夕方に出掛け昼過ぎには帰宅と短い時間なので近場でしたが
今回のキャンカー泊は夏場のエアコンの電気使用量のチェックや
炎天下でのキャンカー車内の気温の状態など色々経験できました。
海沿いでキャンカー窓を全て開け4時間ほど炎天下駐車し34℃ほど・・
駐車場で2時間ほど締め切った車内もそう高温にはならなかったし
普通の車に比べるとずいぶん断熱効果はありそうです。
でも、やっぱり夏のお出掛けは涼しい高原が一番
準備するのも後片付けも夏は大変だから喧嘩も増えるのかも?
夫婦円満の為にはこれからはお出掛け時期&場所も考えないといけないと
それが今回の一番の発見だったのかもしれませんネ(笑)
さて、気になる釣果ですが・・・また次回ということで・・・
今回も長々とおつきあい頂きありがとうございました