~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

今年の我が家の実のなる木

2019年07月28日 | 
梅雨明けし毎日暑い日が続き、人間様は少々バテ気味
元気なのは庭のセミばかりです(笑)
とはいえ・・・遊んでる訳にはいかず
涼しいうちに芝刈りや薪作業に励んでいます

少し前の話になりますが我が家の庭の植物たちのお話
昨年は沢山実をつけたピオーネですが
今年はたったのこれだけ(7月5日撮影)

「袋掛けしなくてよかろ~」と手抜きしたオジサン
その後、ヒヨドリにすっかり横取りされてしまいました
「袋掛けをしないと鳥に取られることが分かったから良しとしよう」
「少なかったから鳥にあげたんだ」と心の広いオジサンでした(笑)

同じ頃いっぱい実をつけたブルーベリー(7月5日撮影)

今までで一番実をつけているみたいです
先日から100gづつ2回ほど収穫しました。

まだまだ収穫できそうなので冷凍し、まとめてジャムを作ります。
先日、ご近所のkunさんから自家製ブルーベリージャムをいただきましたが
どうやらkunさんちも今年が実の生りが一番らしいそうです。
今年はブドウはハズレでしたがブルーベリーはアタリ年なのかな

そして、ブロ友のhiroさんから頂いたパッションフルーツ
開花したのは7つ(7月2日撮影分)

一日で萎んでしまうパッションフルーツの花
人工受粉のタイミングが合わず実が生ったのは4個

7月17日撮影した時には元気だったのですが
今日現在残っているのは3個だけ・・・
新芽に実が生るのか?冬場の剪定の仕方がまだよくわかりません。
水やりや剪定はオジサン担当ですが・・・
今までも私がネットで調べ教えても信用せず(笑)
かといって自分では勉強しないのでhiroさん教えてくださ~い。
きっとhiroさんの言うことなら聞くはずですからネ

11時過ぎると・・・
我が家のクマゼミ達は休憩に入ったようで
いつの間にか大合唱は収まって静かになりました。
ご近所では遠くで鳴く声がしますが・・・ホッと一息(笑)

カツラの木を見ると・・・

昨年までの蝉の縦列駐車は今年は見られませんネ~(笑)
実はここ数年クマゼミがほとんどだったのですが
今年はアブラゼミの数が増えてるような気がします?
昼過ぎると休憩中のクマゼミに代わり「ジージー」アブラゼミ
アブラゼミは特に夜鳴きをしやすいセミだそうですが
そういえば先日の夜もうるさいくらい鳴いていました。

夏の暑さもセミの鳴き声もまだまだこれから・・・
セミに負けないように(?)頑張って
熊本の夏を乗り切らなきくちゃ~