11月27日、5時過ぎ
ブロ友&キャンカー仲間んのISさんよりオジサンのスマホに阿蘇雲海情報があり
ISさんは今回は外輪山からでなく阿蘇山側からチャレンジするため出掛けたと聞き
5時45分、少し遅れて私達も阿蘇に向かい自宅を出発しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
立野を過ぎ、霧が立ち込め・・・間違いなく雲海が見れそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
霧の中、赤水手前から阿蘇山上へと向かい少し上ると霧も晴れ
米塚付近では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/cc5517139e5e5a9499c2fb46b05e3622.jpg)
阿蘇パノラマラインからの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/7085da515ff21a21f7e1d1077c294a31.jpg)
久住も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/4e0b57131148fdaa8f3f380855b66f59.jpg)
雲海に突き出た大観峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/5ad41cc4181921a071bc5b9d0b6f9a8e.jpg)
阿蘇山方面からの雲海はまた違った景色ですが・・・
やはり北外輪から見る方がスケールを感じますネ~
雲海情報を教えてくれたISさんは既にここから移動し
北外輪のスカイライン展望所を目指しているようです。
私達は車を停め・・・雲海鑑賞しながら日の出を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/1f88919cfae05eb37c123a2ffdee75be.jpg)
さすがに阿蘇の日の出前は寒い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/1a64b9d23eba99292163d88164958d71.jpg)
オジサンは涅槃像の顔にあたる根子岳の鼻部分から朝日が出ると予想
雲海に少しづつ朝日が射し始め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/ddceab71bbe8f78fea76cd6fa401f662.jpg)
空が明るくなり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/9c9c33157ebf4c7174f6e73bc450d746.jpg)
ダイヤモンド根子岳?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/aa70108899350fbac97e0660b533116c.jpg)
鼻ではなく口のあたりからの日の出でした。
朝日にススキがキラキラと綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/ad9d96ba5b15e88a8cf2956cd1d71275.jpg)
日の出も見れたし、阿蘇山上~南阿蘇経由で帰宅することにしました。
外輪山と雲海に朝日があたり始め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/01f3e8ee8fd3b531dc3be0aa035a4943.jpg)
草千里ヶ浜展望台からは米塚と雲海が見え・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/cf0e959fb86c690b56dd891a5ae038f3.jpg)
米塚にはまだ朝日があたっていません。
目の前の杵島岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/f5b99e9054e14a8c8b4f9f29a57b3585.jpg)
草千里ヶ浜は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/941e4a23f191a681e7e9d3d01ba1d378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/c28a16dfd77ae83bc05acc3f25fc4376.jpg)
阿蘇中岳の噴煙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/36fc5b97a55b50cf2a88a743cfadf79e.jpg)
暫くすると米塚にも朝日が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/5b9e9f9f0a22ee8ba0d21c5754945075.jpg)
熊本地震で入った亀裂もハッキリと見えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/cf1b257d5677b60b4bbff33f541a4439.jpg)
4時間の朝活を終え自宅に帰りついたのは9時半
今回、ISさんのおかげで思いがけず初めて阿蘇山側から雲海を
見ることができ感謝・感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
ブロ友&キャンカー仲間んのISさんよりオジサンのスマホに阿蘇雲海情報があり
ISさんは今回は外輪山からでなく阿蘇山側からチャレンジするため出掛けたと聞き
5時45分、少し遅れて私達も阿蘇に向かい自宅を出発しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
立野を過ぎ、霧が立ち込め・・・間違いなく雲海が見れそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
霧の中、赤水手前から阿蘇山上へと向かい少し上ると霧も晴れ
米塚付近では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/cc5517139e5e5a9499c2fb46b05e3622.jpg)
阿蘇パノラマラインからの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/7085da515ff21a21f7e1d1077c294a31.jpg)
久住も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/4e0b57131148fdaa8f3f380855b66f59.jpg)
雲海に突き出た大観峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/5ad41cc4181921a071bc5b9d0b6f9a8e.jpg)
阿蘇山方面からの雲海はまた違った景色ですが・・・
やはり北外輪から見る方がスケールを感じますネ~
雲海情報を教えてくれたISさんは既にここから移動し
北外輪のスカイライン展望所を目指しているようです。
私達は車を停め・・・雲海鑑賞しながら日の出を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/1f88919cfae05eb37c123a2ffdee75be.jpg)
さすがに阿蘇の日の出前は寒い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/1a64b9d23eba99292163d88164958d71.jpg)
オジサンは涅槃像の顔にあたる根子岳の鼻部分から朝日が出ると予想
雲海に少しづつ朝日が射し始め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/ddceab71bbe8f78fea76cd6fa401f662.jpg)
空が明るくなり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/9c9c33157ebf4c7174f6e73bc450d746.jpg)
ダイヤモンド根子岳?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/aa70108899350fbac97e0660b533116c.jpg)
鼻ではなく口のあたりからの日の出でした。
朝日にススキがキラキラと綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/ad9d96ba5b15e88a8cf2956cd1d71275.jpg)
日の出も見れたし、阿蘇山上~南阿蘇経由で帰宅することにしました。
外輪山と雲海に朝日があたり始め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/01f3e8ee8fd3b531dc3be0aa035a4943.jpg)
草千里ヶ浜展望台からは米塚と雲海が見え・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/cf0e959fb86c690b56dd891a5ae038f3.jpg)
米塚にはまだ朝日があたっていません。
目の前の杵島岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/f5b99e9054e14a8c8b4f9f29a57b3585.jpg)
草千里ヶ浜は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/941e4a23f191a681e7e9d3d01ba1d378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/c28a16dfd77ae83bc05acc3f25fc4376.jpg)
阿蘇中岳の噴煙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/36fc5b97a55b50cf2a88a743cfadf79e.jpg)
暫くすると米塚にも朝日が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/5b9e9f9f0a22ee8ba0d21c5754945075.jpg)
熊本地震で入った亀裂もハッキリと見えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/cf1b257d5677b60b4bbff33f541a4439.jpg)
4時間の朝活を終え自宅に帰りついたのは9時半
今回、ISさんのおかげで思いがけず初めて阿蘇山側から雲海を
見ることができ感謝・感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)