久しぶりの一人鉄旅レポートです。
今回利用した「九州みんなのきっぷ」とは・・・
連続する2日間、北部九州乗り放題で5000円(ハロー自由時間クラブ会員限定)
大変お得な切符を使い、思う存分乗り鉄旅を楽しんできました。
欲張りな私の鉄旅は今回も相変わらず写真が多く・・・
果たして何回になるのか?私にもわかりませんがお付き合いください
11月9日(月)
熊本駅 8:59発 新幹線さくら544号の乗車
私にしてはいつもより少々遅めの出発です(笑)
新鳥栖駅で10:00発の特急みどり5号に乗換え佐世保を目指しました
新幹線も特急も乗客は疎らでソーシャルディスタンスは
佐世保駅に11:26到着し直ぐに佐世保駅内にある観光案内所で数日前に予約していた
SASEBOクルーズバス海風の乗車券を受け取りましょう~
ガイド付き観光バス料金は1800円(詳しく知りたい方は青い文字をクリックして下さい)
コロナ禍なので受け取り前に検温・健康調査書類などに記入署名しました。
バスは13時20分出発なので佐世保駅みなと口から海側へ出て少し散策
人生二度目の佐世保は良いお天気です
観光船が行き来し、軍艦(?)が停泊していたりと佐世保に来たと実感・・・
ランチは五番街にある佐世保バーガー「ヒカリ」
2度目の佐世保なので前回とは違う佐世保バーガー店をチョイスしました。
残念ながらビールはメニューになくコーラで我慢です(笑)
13:20分、時間通りみなと口バス乗り場に豪華観光バスがやって来ました
大きな窓に白いゆったりしたシート
最後部はラウンジ風?
ガイドさんの話では日本に一台だけだとか?
コロナのため現在の乗車定員は半分以下の7組(14人)ですが今日の乗客は6人
マスク着用、乗る時には毎回必ず手の消毒をしたり、もちろん三密の心配無し
九十九島をパノラマで楽しむ「展海峰」コース(100分コース)です。
佐世保駅みなと口発13:20 → 米海軍基地前 → 佐世保重工業(東門前)★ 赤レンガ倉庫群★
→第4ドック★ → 展海峰★ → 九十九島パールシ―リゾート◎ → 佐世保駅みなと口着15:00
(★は下車見学 ◎は乗降可)
出発すると直ぐに車窓から米軍基地が・・・
車高の高いバスなので基地の中も良く見え・・・
そうそう~マクドナルドもありましたョ~(笑)
佐世保重工の東門でバスを降り外から見学しました。
地元での通称はSSKだそうで造船所のハンマーヘッド型のクレーンは
大正時代のモノだそうで現在も現役で稼働しているそうです。
向かい側には赤レンガ倉庫群
現在は海上自衛隊の倉庫なので中に入ることは出来ませんが
外からガイドさんの説明を聞きました。
大小のレンガを交互に積むイギリス積み
ガイドさんの説明に「へぇ~ ほぅ~」と感心したのにほとんど覚えてない私(笑)
バスの後ろの窓はハートだったんだ~
次に向かったのは日本遺産の第四ドッグ
バスを降り金網越しに見下ろします。(金網の間から撮影しました)
目の前の巨大ドッグで作られている船
見上げるクレーン
林立するクレーンに思わず「凄い~」と声が出ます(笑)
レールの上を移動し動くクレーンをずっと眺めていた~い
造船所や船のことはわからない私ですが今も現役で稼働する姿やクレーンの錆具合や
見たことない働く車・・そして働いている人、全てが何しろ超カッコイイ
このドッグは戦時中に極秘で「大和」「武蔵」の整備用として作られたそうですが
「武蔵」だけが一度使用したそうで、その時には見えないように
道路にコンクリート塀が作られていて今も一部は残っているとか・・・
ガイドさんの説明は楽しく判りやすく、ずっと間近で聞き入っていました。
(その割には覚えてないという・・・)
造船所に沿いバスは海が見える所まで移動しUターン
車窓から見える全てが見たことのない景色でワクワク
望遠レンズであちこち写真を撮りまくりました(笑)
その後はバスは高台に・・・
山を越え九十九島が見える展望台「展海峰」へ
駐車場横にはコスモスが満開でした。
展望台が見え・・・
ススキの向こうには・・・
ガイドさんの説明では九十九島は実際206個・・・だったかな?
九十九島最大の「黒島」
ひょっこりひょうたん島みたいな名前忘れた島(笑)
今日は空気が澄んでいたのか黒島の左手奥には五島列島も見え
ガイドさんが一番興奮してるくらい・・(笑)
写真ではわからないでしょうが肉眼でははっきり見えました。
遊覧船が・・・
この狭い入り江でUターンするのが船長さんの腕の見せ所だとか?
右に目をやると佐世保の街
「展海峰」は九十九島が一望できるとても素晴らしい所でした。
展望所から乗降可能な九十九島パールシ―リゾート経由なので
時間があれば九十九島遊覧船で海から島巡りも良いかもしれませんネ~
以前一人鉄旅の時に鹿児島・桜島でも定期観光バスを利用しましたが・・・
豊富な知識を持つガイドさんの話は知らない土地の事を知るには一番
今回も観光バスでプチ大人の社会科見学が出来てホント良かった~
15時、ほぼ予定通りバスは佐世保駅に到着
お土産調達し少し早めに改札を入り駅構内にある佐世保バーガー「ログキット」へ
本日2個目の&念願の缶ビールを抱え誰もいない待合室で、グビグビもぐもぐタイム(笑)
ちなみにバーガーはレギュラーは大きすぎでレディースサイズを選びましたョ~
(写真はピンボケで無し、決して酔ってたわけではありません)
実は最初の予定ではここから一気に列車を乗り継ぎ帰るつもりでしたが・・・
今日は天気が良いので予定変更、チョッと寄り道をすることにしました。
こんな急な予定変更も乗り放題切符だから出来ることですよネ~
さぁ~次の目的地に向け、腹ごしらえも
この予定変更の決断が吉と出るか?凶と出るか?
次回へ・・・つづく・・・
本日も長々とお付き合いいただき誠にありがとうございました
今回利用した「九州みんなのきっぷ」とは・・・
連続する2日間、北部九州乗り放題で5000円(ハロー自由時間クラブ会員限定)
大変お得な切符を使い、思う存分乗り鉄旅を楽しんできました。
欲張りな私の鉄旅は今回も相変わらず写真が多く・・・
果たして何回になるのか?私にもわかりませんがお付き合いください
11月9日(月)
熊本駅 8:59発 新幹線さくら544号の乗車
私にしてはいつもより少々遅めの出発です(笑)
新鳥栖駅で10:00発の特急みどり5号に乗換え佐世保を目指しました
新幹線も特急も乗客は疎らでソーシャルディスタンスは
佐世保駅に11:26到着し直ぐに佐世保駅内にある観光案内所で数日前に予約していた
SASEBOクルーズバス海風の乗車券を受け取りましょう~
ガイド付き観光バス料金は1800円(詳しく知りたい方は青い文字をクリックして下さい)
コロナ禍なので受け取り前に検温・健康調査書類などに記入署名しました。
バスは13時20分出発なので佐世保駅みなと口から海側へ出て少し散策
人生二度目の佐世保は良いお天気です
観光船が行き来し、軍艦(?)が停泊していたりと佐世保に来たと実感・・・
ランチは五番街にある佐世保バーガー「ヒカリ」
2度目の佐世保なので前回とは違う佐世保バーガー店をチョイスしました。
残念ながらビールはメニューになくコーラで我慢です(笑)
13:20分、時間通りみなと口バス乗り場に豪華観光バスがやって来ました
大きな窓に白いゆったりしたシート
最後部はラウンジ風?
ガイドさんの話では日本に一台だけだとか?
コロナのため現在の乗車定員は半分以下の7組(14人)ですが今日の乗客は6人
マスク着用、乗る時には毎回必ず手の消毒をしたり、もちろん三密の心配無し
九十九島をパノラマで楽しむ「展海峰」コース(100分コース)です。
佐世保駅みなと口発13:20 → 米海軍基地前 → 佐世保重工業(東門前)★ 赤レンガ倉庫群★
→第4ドック★ → 展海峰★ → 九十九島パールシ―リゾート◎ → 佐世保駅みなと口着15:00
(★は下車見学 ◎は乗降可)
出発すると直ぐに車窓から米軍基地が・・・
車高の高いバスなので基地の中も良く見え・・・
そうそう~マクドナルドもありましたョ~(笑)
佐世保重工の東門でバスを降り外から見学しました。
地元での通称はSSKだそうで造船所のハンマーヘッド型のクレーンは
大正時代のモノだそうで現在も現役で稼働しているそうです。
向かい側には赤レンガ倉庫群
現在は海上自衛隊の倉庫なので中に入ることは出来ませんが
外からガイドさんの説明を聞きました。
大小のレンガを交互に積むイギリス積み
ガイドさんの説明に「へぇ~ ほぅ~」と感心したのにほとんど覚えてない私(笑)
バスの後ろの窓はハートだったんだ~
次に向かったのは日本遺産の第四ドッグ
バスを降り金網越しに見下ろします。(金網の間から撮影しました)
目の前の巨大ドッグで作られている船
見上げるクレーン
林立するクレーンに思わず「凄い~」と声が出ます(笑)
レールの上を移動し動くクレーンをずっと眺めていた~い
造船所や船のことはわからない私ですが今も現役で稼働する姿やクレーンの錆具合や
見たことない働く車・・そして働いている人、全てが何しろ超カッコイイ
このドッグは戦時中に極秘で「大和」「武蔵」の整備用として作られたそうですが
「武蔵」だけが一度使用したそうで、その時には見えないように
道路にコンクリート塀が作られていて今も一部は残っているとか・・・
ガイドさんの説明は楽しく判りやすく、ずっと間近で聞き入っていました。
(その割には覚えてないという・・・)
造船所に沿いバスは海が見える所まで移動しUターン
車窓から見える全てが見たことのない景色でワクワク
望遠レンズであちこち写真を撮りまくりました(笑)
その後はバスは高台に・・・
山を越え九十九島が見える展望台「展海峰」へ
駐車場横にはコスモスが満開でした。
展望台が見え・・・
ススキの向こうには・・・
ガイドさんの説明では九十九島は実際206個・・・だったかな?
九十九島最大の「黒島」
ひょっこりひょうたん島みたいな名前忘れた島(笑)
今日は空気が澄んでいたのか黒島の左手奥には五島列島も見え
ガイドさんが一番興奮してるくらい・・(笑)
写真ではわからないでしょうが肉眼でははっきり見えました。
遊覧船が・・・
この狭い入り江でUターンするのが船長さんの腕の見せ所だとか?
右に目をやると佐世保の街
「展海峰」は九十九島が一望できるとても素晴らしい所でした。
展望所から乗降可能な九十九島パールシ―リゾート経由なので
時間があれば九十九島遊覧船で海から島巡りも良いかもしれませんネ~
以前一人鉄旅の時に鹿児島・桜島でも定期観光バスを利用しましたが・・・
豊富な知識を持つガイドさんの話は知らない土地の事を知るには一番
今回も観光バスでプチ大人の社会科見学が出来てホント良かった~
15時、ほぼ予定通りバスは佐世保駅に到着
お土産調達し少し早めに改札を入り駅構内にある佐世保バーガー「ログキット」へ
本日2個目の&念願の缶ビールを抱え誰もいない待合室で、グビグビもぐもぐタイム(笑)
ちなみにバーガーはレギュラーは大きすぎでレディースサイズを選びましたョ~
(写真はピンボケで無し、決して酔ってたわけではありません)
実は最初の予定ではここから一気に列車を乗り継ぎ帰るつもりでしたが・・・
今日は天気が良いので予定変更、チョッと寄り道をすることにしました。
こんな急な予定変更も乗り放題切符だから出来ることですよネ~
さぁ~次の目的地に向け、腹ごしらえも
この予定変更の決断が吉と出るか?凶と出るか?
次回へ・・・つづく・・・
本日も長々とお付き合いいただき誠にありがとうございました