雨あがりの今朝
庭のサクランボは蕾が膨らむ中に白い花を一輪見つけました。
まだ一輪ですが数日中には開花宣言となることでしょう~🌸
さて、2月24日㈮ 山鹿百華百彩が開催された豊前街道沿いの骨董店
店頭にあった破れ傘をきっかけに会話した店主の方
ゆるい感じが良かったのでチョッと覗いてみることにしました。
小さな店内に入るとまず漆器の野弁当箱(漆が剥げて傷んでいますが)
なかなか面白いなぁ~(使うことは無いでしょうけどネ)
ガラスケースには昭和レトロなガラス器やベネチアングラスもあり
まるで宝探ししている気分でしたョ~
70過ぎと言われた店主は商売っ気が無く、とても気さくな方で
「もなか屋が本業で・・・古銭を趣味で集めていたら色々増えました」と・・(笑)
15年ほど前に人気TV番組の鑑定団が山鹿に来た時に数点の品を出してみたら
セイコーやシチズンなどの腕時計数点が予選通過し出演が叶ったそうです。
希望の金額より高くなり金額を書いたボードを大切にとっているそうでした。
そんな話を聞きながらも私は目の前の「ある品」が目に入り「何だろう?」と
話半分聞きながら(笑)面白いなぁ~と気になって仕方がありません。
聞くと「煙草盆」だそうで、私は初めて聞いた言葉でしたが・・・
オジサンは知っていて小遣いで購入したいと言うほど気に入りました。
私は野弁当箱や赤いベネチアングラスにも惹かれましたが
今回はオジサンに譲りました(笑)
少しホコリがつき色褪せた感じでしたが「磨くと艶が出てくると思います」と言われ
翌日、オジサンが蜜ろうで磨くと良い感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/85bbc14a7dfb271f57fbd3c9d1d4ab3d.jpg)
幅22×奥行15×高さ18㎝
引き出しの間の板の雰囲気も良い感じでデザインになっています。
特にしらけていた後ろも・・・この通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/a0e2143c6a0ed555615ae4b2311017bb.jpg)
引き出しの中も・・・蜜ろうを塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/3870ce4f0357bc25635a123e0f40b480.jpg)
釘などは全く使ってないようで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/f9a955a8d8769059d3e9c2a36fbd7c49.jpg)
取っ手の曲げも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e3/311e7f87af767439818ab2136307c424.jpg)
組んでありますネ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/a56fab66cdb7021e6d3b9b52cccb7d74.jpg)
キセルを置くところには小さな削れ(窪み) 何のため?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/e51bdfe0dd12470fc2e0e02960c9add7.jpg)
横からの景色も素敵で・・・良い仕事してますネ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/a9ed36dbb16ce23341662cd0c1eba182.jpg)
蓋のつまみも取っ手の留め具も金属ではなく固い木のようです。
左に灰を入れ炭を置き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/648ae5e99392cb44066a52fd3c07261d.jpg)
右上の丸い竹筒に吸殻を入れるのでしょうか?
手前の四角い場所は何を入れるのかな?刻みタバコ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/60c400d557b373178df1c203f9b9990f.jpg)
使用するわけではありませんが薪ストーブの灰を入れキセルをgetしたいとオジサン
ネットで新品も手に入れることが出来ますが蚤の市や骨董店で見つけるのも良いかも?
これからゆっくりと探すのも楽しみです。
いつの時代のモノかわかりませんが・・・7000円でした。
これが安いのか?高いのか?は人ぞれぞれの価値観ですけどネ(笑)
我が家のログハウスには似合わないかもしれませんが・・・
リビング出窓に置いて毎日眺める気分はなかなか良いものですョ~
和のモノに魅力を感じるようになったのも歳を重ねたせいでしょうか?
コロナも落ち着いてきたら蚤の市などもそろそろ再開しないかなぁ~
以前のようにお宝発掘に出掛けたいと願っています🍀