昨日は閉店後の置き時計の修理をする予定でしたが早くしないと駄目な修理があり置き時計は後日になりました。
気合の入ったときに頑張ります。
昨日の修理です。
ΩDE VILLEの自動巻きです。コーアクシャルの時計ですが止まりの状態でした。
分解掃除でお預かりです。
T様からのお預かりです。Ω2628キャリバー
2番、3番車の油が切れいていました。
掃除をして組み上げタイミングの調子を見ています。
少し遅れ気味なので少しずつ調整をしていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/e69f9470d29f7ca9e4b97d5aac421c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/8c8465714ea520f71c8d884326f06733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/2cb18dce7965903b082549903bf37392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/520bef8cda5ede8b0944de29bedf36dc.jpg)
次もオメガです。コンステレーションの角型で裏からネジ4箇所で時計を留めている時計です。
キャリバー1001
4箇所の内2箇所錆でネジが見えないくらいになっていました。
とりあえずケースから機械部分を取り出して錆び取りの作業も並行してしました。
これが結構時間かかってしまいました。
機械は分解掃除で順調に動いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e4/61581e85fd5f13c91de1d5011efc2252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/00884d9877a3642e99da096cc429fa67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/a2728406accff36a7786205ec2e41788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/5c4b828309a6f605ea0a418a8991f7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/231949baef7e7dcb7052e6aaa9c60f9e.jpg)
最後はトラサルディーのクオーツ時計です。
巻き芯部分から湿気が入ってか錆が出ていました。
その錆がローター磁石に付着して消費電流が高くなっていました。
1.15μAで少し高く感じましたが1.30μAまではOKだったので安心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/042fa2097dda5af67ea2fac61ab9d128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/ae4903ba1ca32410e265137c29afc050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/6cef03a945a3739bfd34c1076ca08d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/701d96b06d9295e87da9cb87b0117186.jpg)
昨日はここで帰りました。
今日は閉店後大阪の凄腕修理士N氏の会社に少し用事があるので寄ってから帰ります。
営業時間に時間を見つけて修理できたらしようと思います。
今日はいろんな用事があり忙しい一日になりそうです。
頑張ります。
気合の入ったときに頑張ります。
昨日の修理です。
ΩDE VILLEの自動巻きです。コーアクシャルの時計ですが止まりの状態でした。
分解掃除でお預かりです。
T様からのお預かりです。Ω2628キャリバー
2番、3番車の油が切れいていました。
掃除をして組み上げタイミングの調子を見ています。
少し遅れ気味なので少しずつ調整をしていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/e69f9470d29f7ca9e4b97d5aac421c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/8c8465714ea520f71c8d884326f06733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/2cb18dce7965903b082549903bf37392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/520bef8cda5ede8b0944de29bedf36dc.jpg)
次もオメガです。コンステレーションの角型で裏からネジ4箇所で時計を留めている時計です。
キャリバー1001
4箇所の内2箇所錆でネジが見えないくらいになっていました。
とりあえずケースから機械部分を取り出して錆び取りの作業も並行してしました。
これが結構時間かかってしまいました。
機械は分解掃除で順調に動いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e4/61581e85fd5f13c91de1d5011efc2252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/00884d9877a3642e99da096cc429fa67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/a2728406accff36a7786205ec2e41788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/5c4b828309a6f605ea0a418a8991f7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/231949baef7e7dcb7052e6aaa9c60f9e.jpg)
最後はトラサルディーのクオーツ時計です。
巻き芯部分から湿気が入ってか錆が出ていました。
その錆がローター磁石に付着して消費電流が高くなっていました。
1.15μAで少し高く感じましたが1.30μAまではOKだったので安心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/042fa2097dda5af67ea2fac61ab9d128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/ae4903ba1ca32410e265137c29afc050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/6cef03a945a3739bfd34c1076ca08d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/701d96b06d9295e87da9cb87b0117186.jpg)
昨日はここで帰りました。
今日は閉店後大阪の凄腕修理士N氏の会社に少し用事があるので寄ってから帰ります。
営業時間に時間を見つけて修理できたらしようと思います。
今日はいろんな用事があり忙しい一日になりそうです。
頑張ります。