正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

シチズンペンダントウォッチ、ジラールペルゴを修理しました。

2011年08月26日 | 時計修理
昨日も今日も暑いです。
朝晩はまだましですが、日中は8月初旬に戻った感じがします。でももう少しだと思います。頑張りましょうね。

昨日の修理です。

シチズンのペンダントウォッチ。
I様からのお預かりです。8300Aと刻印がありました。
歯車の上に埃が乗っていました(錆みたいなかんじがしました)。
時々止まるとのことでしたのでこれが原因だと思います。
分解掃除、消費電流の測定をしてケーシング。




しばらく時間を見てご連絡させていただきます。

次はS様からのお預かりのジラールペルゴのクロノグラフです。
合体型の機械で昨日は時計の機構を分解掃除しました。
クロノの部分は今日修理する予定です。
たぶん先日修理させていただいたホイヤーの機構と良く似ていると思います。
ケース、文字盤等綺麗に作られてる時計だと思いました。
時計の機構ですが、角穴車周辺に金属の粉が多く見られました。
角穴車を交換し組み上げました。

あと巻き芯が錆びているので竜頭部分からお水が入っての不具合でクロノの部分に錆が出ているのかもしれません。
良く観察しながら修理する予定です。




今日は修理残業の日です。
厚暑さに負けないで頑張りましょうね。