正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ミドーの調整、ロレックス、クレドール、フェレの分解掃除をしました

2011年10月04日 | 時計修理
昨日は修理残業でした。
おととい早めに家にかえったのですがなかなか寝れずで昨日をむかえてしまいました。
なので昨日の修理残業は結構きついものがありました。
今日はちゃんと寝れるようにします。

昨日の修理です。
昨日はミドーのハーフローターの秒針の調整からスタートです。
秒カナを押さえるバネが弱くなっていてある程度分解してからバネを強くして調整完了です。



 次はT様からのお預かりです。
ロレックス エクスプローラーⅡです。白色の文字盤で黒の針です。
視認性の良い時計だと感じました。
新しいモデルに代わりましたが、現物は恥ずかしながらまだ見たことがありません。
分解掃除、タイミング調整、ケースバンドの洗浄です。
順調です。



次はクレドール
K様からのお預かりです。8N75キャリバーの時計です。消費電流が2.94μAで高く分解掃除になりました。
綺麗な機械でした。さすがクレドールです。
ケース、バンドも汚れが見られましたので、分解掃除の間に洗浄し乾燥。
掃除後消費電流が0.65μAまで下がったので今日ケースが完全に乾いているのを確認したらケーシングする予定です。



次もK様。ジャンフランコフェレのクオーツ時計です。
バンドの着け外しをどうやってしたら良いのか分からないくらい変わった時計でした。
個性的な時計です。
機械は金色に加工されたETA社の255411
分解掃除をして調子よく動いてくれています。
こちらも今日夕方問題なければケーシングの予定です。



先日から調整しているオメガのスピードマスタープロフェショナルの不具合の原因が昨日見つかり、再調整をして問題が解決しました。
複雑な時計の不具合はどこが悪いのかを見つけるのが難しいです。
昨日夜から半日経ってテンプ270度近く振ってくれているので問題ないと思います。