昨日は振袖姿の女性を少しですが見ることが出来ました
年々少なくなっている気がします。
甥っ子も成人式で式の帰りにお店に寄ってくれました。
もっと良い時代、世の中になればいいのですが…。
昨日の修理です。
急ぎの修理があって夕方から修理開始。
ナイトメアの下げ時計。
電池交換しても動かず分解掃除(機械交換)になりました。
秒針が円盤で少し消費電流が高くなるので電池の持ちが短くなるのはしょがないですね。
ミヨタの2035が入っていました。
秒針の円盤を抜くのに少し苦労しましたがなんとか まっすぐに抜けてよかったです。
H様からのお預かりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/279e127ca2a2c9646ccfcce291e2e5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/097541387988e6186741e1c47b393889.jpg)
T様からのお預かりのグッチです。
5500Lシリーズで機械はETA社の956112が入っていました。
以前に湿気が入ったのか文字盤にしみが出ていました。
電池の接点部分に錆があり折れていました。
回路交換とおしどり交換、それと分解掃除です。
悪い部分を探すのに少し時間がかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/5db913e735a25f08370f5b4a47d10bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/19f42c89ef843a9d06145f9d02ee79e1.jpg)
最後はセイコークオーツです。婦人物の時計ですが良い機械が入っていました。
1421キャリバーです。
止まりの状態でした。
輪列受けを外したら大きな埃が入っていたのとローターに鉄粉が付着していました。
止まりの原因です。
汚れや埃を取って洗って注油
組み上げて完成です。
竜頭のパッキンが駄目で交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/3ffa635bdf27ba86ba8ab2d1a57078f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/d4e7781c0ec8337583bb6cdb43edcade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/11bbc40238c1bdca430239e15cf6e460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/de860bf47a26c402b3d3a7c2a3f727aa.jpg)
金蔵さんアドバイス有難うございました。
今日は家に帰りますが修理残業です。
頑張らないといけません。
年々少なくなっている気がします。
甥っ子も成人式で式の帰りにお店に寄ってくれました。
もっと良い時代、世の中になればいいのですが…。
昨日の修理です。
急ぎの修理があって夕方から修理開始。
ナイトメアの下げ時計。
電池交換しても動かず分解掃除(機械交換)になりました。
秒針が円盤で少し消費電流が高くなるので電池の持ちが短くなるのはしょがないですね。
ミヨタの2035が入っていました。
秒針の円盤を抜くのに少し苦労しましたがなんとか まっすぐに抜けてよかったです。
H様からのお預かりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/279e127ca2a2c9646ccfcce291e2e5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/097541387988e6186741e1c47b393889.jpg)
T様からのお預かりのグッチです。
5500Lシリーズで機械はETA社の956112が入っていました。
以前に湿気が入ったのか文字盤にしみが出ていました。
電池の接点部分に錆があり折れていました。
回路交換とおしどり交換、それと分解掃除です。
悪い部分を探すのに少し時間がかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/5db913e735a25f08370f5b4a47d10bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/19f42c89ef843a9d06145f9d02ee79e1.jpg)
最後はセイコークオーツです。婦人物の時計ですが良い機械が入っていました。
1421キャリバーです。
止まりの状態でした。
輪列受けを外したら大きな埃が入っていたのとローターに鉄粉が付着していました。
止まりの原因です。
汚れや埃を取って洗って注油
組み上げて完成です。
竜頭のパッキンが駄目で交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/3ffa635bdf27ba86ba8ab2d1a57078f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/d4e7781c0ec8337583bb6cdb43edcade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/11bbc40238c1bdca430239e15cf6e460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/de860bf47a26c402b3d3a7c2a3f727aa.jpg)
金蔵さんアドバイス有難うございました。
今日は家に帰りますが修理残業です。
頑張らないといけません。