正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ゼンマイ交換を一つ

2011年02月18日 | 時計修理
昨日はキングセイコーのゼンマイ交換をして帰りました。
外端が折れていて巻きどまらない状態でした。

休み明けちょっとバタバタしてこの修理だけになってしまいました。

今日も今時間が取れて日記を書いています。

今から気合入れて修理残業です。

セイコー5アクタスの部品が届きました。交換して様子を見るのとロレックスのガラス交換等など

あっという間に時間が過ぎてしまうと思います。

頑張ります。

昨日は久しぶりのお休みを頂戴しました

2011年02月17日 | お店の仕事
昨日16日はお正月以来のお休みでした。
午前中車のリコールのため車を持って行き、代車を借りて堺へ。
堺でお昼過ぎまで用事を済ませて大阪へ。

1時頃大阪へついてセイコー、シチズン、オリエントの展示会をしている大阪会館まで行きました。
今年セイコーは130周年。
記念のモデルが出ていました。
限定モデルはグランドセイコーの手巻き初代のGSのデザインでゼンマイが70時間持つとの事、ブライツアナンタのクロノの限定商品(文字盤が漆塗り)、ドルチェの限定は文字盤が黒色のブライトチタンソーラー電波バンドの替えがついているモデル、ルキア、プロスペックマリンマスターからも限定が出ます。

またルキアとキティちゃんとのコラボした限定商品も発売されます。

あとシチズン、オリエントのブースも見てから日航ホテルへ
日航ホテルではクレドール、マスターショップ用のグランドセイコー、ガランテ、Mなどが展示されていました。
3000万円を越すミニッツリピーターも展示されていました。とりあえず限定3本だそうです。
機械自身はスプリングドライブを使ってリピーター機能が付いているものでした。
しばらく新しいデザインが少なかったクレドールに新製品がたくさんありお店の目もお客様の目も新しく感じると思います。

 今日から気分入れ替えて仕事していきます。
頑張ります。

おとといの晩の時計修理士の会もたくさん良い情報を頂きました。
楽しい時間でした。N氏いつも本当にご苦労様でした。


ロレックスを修理しました

2011年02月15日 | 時計修理
昨日はお昼から堺大雪
先日は夜の間に雪が積もったのですが、昨日は昼間に見る見るうちに積もっていきました。
夕方にはやんで溶けていきましたが、帰りの電車は少し遅れていました。

 昨日の修理です。
ロレックスの婦人用のコンビ10ポイント M様からのお預かりです。
当店で10年くらい前に購入いただき最近遅れが出始めたとの事。
分解掃除、ケース、バンドの洗浄で調子よく動いてくれています。
2番車に少しですがアガキがありました。
次の分解掃除の時には交換したほうがいいと思います。


あとメイジの置き時計のメタルブッシングも時間がありましたのでしました。
良い工具です。
穴締めが出来る場合と余り締まらない時があり、この工具を使うときちっと歯車を納めることが出来ます。
ほんと良い工具です。

 今日は夜大阪で修理士の集まりがあります。
2次会からですが参加させていただきます。凄く楽しみな会です。
明日は念願のお休みです。
ゆっくりは出来ませんがリフレッシュしてきます。

バルカンクリケット、キングセイコー、セイコールーセントを修理しました

2011年02月14日 | 時計修理
昨日も寒い一日でした。

 SINNから今月EZM7というシリーズの時計が発売されます。
特殊部隊や消防隊員がいざというときに簡単に時間認識できるようにベゼルに色が施されている時計です。
当店も入荷予定ですので楽しみです。

 昨日の修理です。
昨日は閉店後用事がありお店に戻ってきたので結構遅くなってしまいました。
最初はバルカンのクリケット。目覚まし時計つきの機械です。
何種類かある機械で綺麗でしっかりと作られている機械でした。
テンプの受けにインカブロックが無いので衝撃に弱いかもしれません。お気をつけてお使い下さい。
目覚まし時計の機構を文字盤下に入れている機械でした。
S様からのお預かりです。



 次はキングセイコーです。D様からのお預かりです。ゼンマイの外端が切れているのか巻き止りがありませんでした。
先に分解掃除をして、部品が入荷してきたら交換しようと思います。
あと風防の交換もしました。
キャリバー4402
いつ修理してもいい機械ですね。
綺麗に洗って組み上げました。



最後はセイコールーセント。キャリバー1F21
地板と受けに石の入っていないモデルです。なので地板、受け共に交換が必要でした。
分解掃除、部品交換で消費電流が0.58μAまで下がり完成です。


今日はロレックスの婦人用コンビの10ポイントを修理して帰る予定です。


セイコークオーツを2点修理しました

2011年02月13日 | 時計修理
昨日は天気良い土曜日でした。
今日も少し冷たい気がしますが天気は良さそうです。

昨日は子供と一緒に出勤だったので残業は少しだけで帰りました。

今日も閉店後用事が出来たので残業は出来ません。明日頑張って残って修理する予定です。

セイコーのクオーツを2点修理しました。
最初は1400キャリバーY様からのお預かりです。婦人用のクオーツ時計です。
別にここといった不具合箇所は見つかりませんでしたが分解掃除をして数値を計って規定値内に収まっています。
金属のパーツで作られているしっかりとした機械という印象があります。
筒カナがついているモデルで機械式の名残も感じました。


次はセイコールーセント。キャリバー1F21 電池の持ちが1年持たなくなってのお修理です。
ローターの受け部分が地板受けとも金属のパーツがはめ込まれています。
新しい石の入っている地板、受けに交換して分解掃除をしました。
K様からのお預かりです。

掃除後の消費電流は0.61μAで順調です。

今日は営業時間中に少しでも出来たらする予定です。
お休みまで後3日です。
気を緩めないように頑張ります。

セイコードルチェ、ラドー婦人用クオーツ、エルジンソーラーを修理

2011年02月12日 | 時計修理
昨日はお昼過ぎまで雪でお客様少なかったです。

 高速道路も通行止めで今日も実家に泊まる予定でしたが、8時過ぎに解除になったみたいで9時半頃までお店に残って修理し家に帰りました。

セイコークオーツ ドルチェ U様からのお預かりです。
8N41キャリバー です。
竜頭が無く、巻き芯が折れ、チューブも曲がっている状態でした。
分解掃除と部品交換を依頼されました。
チューブを修正して分解掃除へ。
竜頭が無かったので少し埃が入っていました。

分解掃除は終わり部品の入荷待ちです。

次はラドーの婦人用クオーツです。
Y様からのお預かりです。
分解掃除、バンドの交換を依頼されました。
順調に修理が進み今も順調に動いています。

ETA978001の機械が入っていました。

最後はELGINのソーラー時計です。
中はミヨタの機械が入っていました。キャリバー8S11 
充電池の交換と分解掃除です。
W様からのお預かりです。
充電池だけ交換しましたが遅れが生じたために分解掃除もして使えるようにとの事でした。
機械内部少しですが油が拡散していた運針に支障をきたしていたみたいです。
掃除後順調に動いてくれています。


今日は修理残業です。
いつものように気合を入れて頑張ります。

今週水曜日は全館休業日になっていてお休みを頂戴します。すいません。

オメガ、テクノス、ラドーの時計を修理しました。

2011年02月11日 | 時計修理
昨日お店から帰りもうすでに雪が降っていました。
この分だと朝積もるだろうなと思ったら雪景色。

実家に泊まったので出勤できましたが、家に帰っていると高速が止まっているので出勤が遅くなるところでした。
一日雪が降るんでしょうね。
今日は営業時間中に修理できると思います。

 昨日の修理です。
オメガの時計のぜんまいが入荷してきたので分解掃除をして組み上げタイミング調整までしました。
T様からのお預かりのオメガジュネーブ 紳士物の自動巻きです。

 裏側だけ分解していましたが部品入荷を待って届いたので掃除しました。
綺麗な機械でした。
先日修理した機械と構造的には良く似ていますがローター回りなど少し違う点もございます。



 次はテクノスの自動巻きです。
ETA2427 キャリバーの機械が入っていました。
I様からのお預かりです。
3番車が油完全に切れていて、受けにこびりついた状態でした。
分解掃除、タイミング調整、ケース洗浄で出来上がりました。



最後はラドーバルボア S様からのお預かりです。ETA2824キャリバーの機械が入っていました。
ぜんまい切れで在庫があったので交換し分解掃除、タイミング調整までして帰りました。


一日自動巻きを3個はちょっときつかったです。
何とか修理を終えて帰宅。

今日は時間を見つけて修理しようと思います。

グランドセイコーを修理しました。

2011年02月10日 | 時計修理
昨日は閉店後用事があり大阪へ

N氏の修理工房にお邪魔しました。
色々また工具を見せていただき、参考になりました。
ちょっと食事を一緒にしてから帰りました。
楽しい時間有難うございました。

昨日は夕方からグランドセイコーの自動巻きの修理しました。
曜日の盤が調子悪く分解掃除、曜日盤の調整を依頼されました。

U様からのお預かりです。
キャリバー6146の時計です。分解掃除は順調に終わり曜日の修正です。
良く観察すると曜日の盤の下に油が付着。曜日の不具合の原因が分かりました。
ケースバンドの洗浄と風防の磨きをしてケーシングしました。
今朝も順調に動いてくれています。



今日は修理残業の日。オメガのジュネーブ自動巻きのゼンマイが入っていきましたので分解掃除、ゼンマイ交換をする予定です。
寒くなるみたいですので気をつけてくださいね。


今日も一日頑張ります。

Ωコーアクシャルとコンステレーション、トラサルディーを修理しました

2011年02月09日 | 時計修理
昨日は閉店後の置き時計の修理をする予定でしたが早くしないと駄目な修理があり置き時計は後日になりました。
気合の入ったときに頑張ります。

昨日の修理です。
ΩDE VILLEの自動巻きです。コーアクシャルの時計ですが止まりの状態でした。
分解掃除でお預かりです。
T様からのお預かりです。Ω2628キャリバー
2番、3番車の油が切れいていました。
掃除をして組み上げタイミングの調子を見ています。
少し遅れ気味なので少しずつ調整をしていこうと思います。

次もオメガです。コンステレーションの角型で裏からネジ4箇所で時計を留めている時計です。
キャリバー1001
4箇所の内2箇所錆でネジが見えないくらいになっていました。
とりあえずケースから機械部分を取り出して錆び取りの作業も並行してしました。
これが結構時間かかってしまいました。
機械は分解掃除で順調に動いています。



 最後はトラサルディーのクオーツ時計です。
巻き芯部分から湿気が入ってか錆が出ていました。
その錆がローター磁石に付着して消費電流が高くなっていました。
1.15μAで少し高く感じましたが1.30μAまではOKだったので安心しました。



昨日はここで帰りました。
今日は閉店後大阪の凄腕修理士N氏の会社に少し用事があるので寄ってから帰ります。
営業時間に時間を見つけて修理できたらしようと思います。
今日はいろんな用事があり忙しい一日になりそうです。
頑張ります。

クレドールを修理しました。

2011年02月08日 | 時計修理
昨日も天気が良かったみたいです。(一度お店に入ると暗くなるまでほとんどお店から出ることが無く、外の様子が分かりません。)

分解掃除昨日はクレドールを一つ修理して帰りました。
G様からのお預かりです。
クレドール紳士物のメッシュバンドの時計です。ガラスが外れて針が曲がり、文字盤がかなり汚れていました。
ガラス交換、針交換、分解掃除を依頼されました。
専用のガラスの在庫が無く合わせになり部品屋さんに送ってもらいました。
針は在庫があり入荷してきたので分解掃除をしました。
昔の機械でしっかりと作られていました。
回路、コイルが不良のときは部品が無いので修理できないと思いましたがなんとか動いてくれています。



今日はΩコーアクシャルと昔の自動巻きそれと置き時計伸び伸びになっていますが、メタルブッシングも含めた修正をする予定です。
かなり遅くなりそうなので睡魔の誘惑に負けないように頑張ります。