goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

セイコーエクセリーヌ 4J41を修理しました

2011年08月21日 | セイコーエクセリーヌ
昨日は雨が降ったりやんだりの天気でしたが、比較的涼しく感じました。
夜も寝やすく知らない間に寝ていました。
もう暑くならないことを願います。

 昨日の修理です。
昨日はセイコーエクセリーヌ I様からのお預かりです。
キャリバーは4J41B 組みにくい4J41ですが、最後のアルファベットがAのほうが組みにくくBは組みやすく感じました。
お水が入っての不具合で、消費電流が4.0μAを超えていました。
掃除後測った数値が1.2μAで規定値が0.63μAなので他に原因があるみたいです。
今日もう一度分解掃除をして点検する予定です。


かなりのお水が入った形跡があります。


おととい修理したドルチェの機械と良く似ています。

電池の時計で調子が悪いと原因を探すの難しく思います。
何事も経験と思い頑張ります。

今日は子供と一緒に出勤ですので修理残業はあんまり遅くまで出来ません。
明日本格的に残って修理の予定です。
頑張りましょう



TISSOTのインカブロックバネあわせとセイコードルチェを修理しました

2011年08月20日 | 時計修理
昨日は日中暑かったですが、今朝は久しぶりに涼しく感じました。
しばらくこんな気温みたいで体少し楽に感じるかもしれません。

昨日は閉店後集まりがあり参加。
いつもは8時半ごろお開き(私が行ってすぐに終了)になるのですが、昨日はその後場所を変えても1時間半商売に関する話を聞かせていただきました。
堺でお商売をされているいろんな業種の方が参加しています。
近況報告など参考になりました。

その後お店に戻って修理開始。
おととい分解掃除をしたTISSOTのインカブロックバネの交換です。
非常に神経を使う作業だったので時間がかかってしまいました。
テンプの受けの内側からインカブロックを押し出しバネの交換ですが、あわせてみるとお店の在庫のバネのサイズが合わず結局注文になりました。
裏側を組み上げて部品入荷待ちです。


(ちゃんと手袋していますのでご安心を)
次はセイコードルチェ。8J41という年差の精度時計ですが、組みにくい時計です。
部品の入荷もままならない時計なのでこれもまた緊張しながらの修理になりました。
消費電流が5.0μAくらい高く分解掃除になりました。
T様からのお預かりです。



あと婦人物の4J41も組みにくい時計で今日修理の予定です

昔の時計の修理は本当に難しいです。でも勉強と思って頑張ります。

TISSOTオートマチックの修理をしました

2011年08月19日 | 時計修理
昨日天気崩れると思ったのですが、なんとかもって暑い一日でした。
今日は天気悪く雨が降っています。久しぶりの雨です。

 昨日は6時過ぎからTISSOTの修理をしました。
なかなか手ごわい修理になりそうです。
K様からのお預かりの時計です。
インカブロックの表側のバネが折れていました。アンクルのあがきが無くアンクル受けのネジを閉めるとアンクルの動きが悪くなりました。
あと筒カナが緩く置き回りの現象が見られました。
秒針車の心棒に錆が付着していました。






昨日は分解掃除、アンクルの穴石調整までして帰りました。
今日はテンプ部分を分解しインカブロックのバネを入れるところからスタートです。
そのほか組み上げていく上で修正が必要な場所がまだあるかもしれません。
なかなか勉強になる機械でした。

今日は閉店後集まりがありそのあとお店に戻ってきて修理残業の予定です。
雨が降ってちょっと涼しくなってくれればいいと思います。

カルティエ、セイコーロードマチックを修理しました

2011年08月18日 | 時計修理
昨日も夏らしい天気でした。
暑いのに4階まで上がってきていただきご来店いただいたお客様には本当に感謝しております。

 昨日は閉店後の修理です。
おととい修理しましたセイコーのスポーツマチックのケーシングからです。
組み上げた時計をケースに入れもう一度タイミングを測って裏ブタを閉めてしばらくワインダーにかけて様子を見てみます。

次は文字盤のポイントが外れた修理です。
文字盤の真ん中の輪とカレンダー枠が外れていました。
接着で留めて乾かしています。



 カルティエ婦人用の手巻き時計です。
S様からのお預かりです。お預かり時は止まっている状態でした。分解掃除でお預かりです。
分解していく時に注意しながらばらしていくのですが、センター部分に湿気が集まることが多いみたで分針車の下に錆が見られました。
綺麗に洗浄し組み上げてタイミング調整をして帰りました。
2671X1と刻印がありました。
今日ケーシングしてワインダーにかける予定です。




セイコーロードマチック 5606キャリバーです。
湿気が入って分解掃除でお預かりです。M様からのお預かりです。
カレンダーの送り車に不具合が無い時計でした。
洗浄し注油、タイミング調整をして帰りました。



 今朝昨日修理させていただいた時計2点とも順調に時間通り動いてくれていました。

今日は夕方から修理する予定です。
まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症には気をつけてくださいね。

セイコースポーツマチックとオメガスピードマスターの点検をしました

2011年08月17日 | 時計修理
毎日夏が続いています。
お店での仕事に感謝の毎日です。
昨日は夕方からセイコーの自動巻きを修理し、先日修理しましたオメガのスピードマスターの調子がいまひとつなので再点検をして部品を交換しました。

 はじめはM様からのお預かりのセイコースポーツマチックです。
7619キャリバーの時計で年数が経つのに綺麗なケース、文字盤でした。

機械は油切れの状態で、筒カナが緩くなっていて置き回りの状態でした。
カレンダーの機構はほんとに良く考えられていると思います。
「昔の人は偉い!」
あと輪列受けの上に錆がたくさん出ていました。



分解掃除、筒カナ〆なおし、注油、タイミング調整で完了です。

 当時の機械としては良い機械だと思います。

今朝も調子よく動いてくれています。


次は先日修理しましたオメガのスピードマスターの時計ですが、タイムグラファーでは順調ですが、少し遅れがあるみたいなので再点検をしました。
輪列の受けのアガキが大きくなって来ているみていで部品があったので交換し様子を見ています。
年数が経つといろんな場所でいろんな不具合がおきて来るのでその原因を探すのが難しくもあり楽しくもあります。
何事も次のための勉強と思っています。

今日は修理残業でセイコーロードマチックの修理等頑張ります。

ロンジンクオーツとオメガシーマスターを修理しました。

2011年08月16日 | 時計修理
昨日も暑かったです。
閉店後母と2人で堺東の駅前のお好み焼き屋さんで夕食をとって、もう一度お店に戻って修理をしました。

修理が継続中の鳩時計、メタルを入れたら調子よく動いてくれています。
なので時打ちの機構を組み込みました。まだフイゴは取り付けていないので鳩は鳴いてくれませんが錘が時方の錘と同じように降りてきています。
もうしばらく様子を見てフイゴをつけてみようと思います。
分解掃除、穴締めだけでは動かなかった時計が動いてくれています。私自身ちょっと感動です。
完成までもうしばらくです。慎重に修理して行こうと思います。

 腕時計です。ロンジンのクオーツでK様からのお預かりです。
お水が入っての不具合でした。急いで機械を取り出して分解掃除へ
この年代のクオーツの時計は部品の供給が少なく電子部品の交換が必要な場合は修理できないこともあります。
回路、コイルは大丈夫だったので分解掃除だけしてケーシングしました。
文字盤についていた湿気が原因で少し文字盤の上に張っているセロファンがめくれています。
これもしばらく時間みてご連絡しようと思います。


 次はA様からのお預かりのオメガシーマスターです。
送ってきていただき有難うございました。
機械はオメガ565キャリバーでした。
止まりの状態で機械を見ると機留めのネジが外れて歯車とテンプの間に入っていました。
がっちり噛んだ上体ではなかったので分解する前にゆっくりと取り出しました。
後カレンダーの早送りのピンが折れていたのとカレンダー送り車とかさ車の間の小さな歯車に不具合があり交換となりました。
機械全体に小さな埃も入っていて掃除後綺麗になって順調に動いています。


一緒に送っていただいたバンドの修理もして時間とおり動いているようでしたらメールをして送らせて頂きます。

昨日は修理途中1時間くらい修理机の前で寝てしまっていました。
鳩時計の修理を終えて工具を片付けた後ちょっと寝るつもりが気がつくと11時頃でした。
顔を洗って気分入れ替えて腕時計の修理をしました。
10分や15分寝ることはあるのですが、1時間はびっくりしました

今日は営業時間中時間を見つけて修理する予定です。
まだまだ暑いですが、もう少しの辛抱です。頑張りましょうね。

オメガシーマスタープロフェッショナルを修理しました

2011年08月15日 | 時計修理
昨日も暑い一日でした
最後の締めくくりで阪神の試合ちょっとドキドキしました。7点差あったのに…。油断大敵ですよね。

昨日はお客様の少ない一日でした。
なので営業時間中でしたが、チョコチョコとした修理をさせていただきました。

先日から分解掃除をして様子を見ていたオメガのスピードマスター2点のケーシングと中学のバスケットのI先輩からのお預かりのオメガシーマスターのバンドの修理をしました。

先輩の時計は何がにあたったのかピンが曲がっていて中留めの真ん中のピンが抜けていました。
両方からカシメないと駄目ですこし大き目の棒を削っていき直径と長さを調整し、両サイドの真ん中にリューターで少しくぼみを作ってからポンス台で両サイドを潰してピンを抜けなくなるような加工をしました。
これがなかなか難しい修理で、何度と無くやり直しをしました。
まだまだ勉強です。


次もオメガのシーマスターです。プロフェッショナルのクロノメーター
I様からのお預かりです。定期的にメンテナンスをされているみたいで機械も綺麗な状態でした。
分解掃除、タイミング調子をしました。
防水テストは当店300メートルまでのテストが出来なので送ってテストしてもらおうと思います。
機械はオメガ1120キャリバーで細部まで仕上がった綺麗な機械でした。





順調にオーバーホールできてケーシングまでして帰りました。

今日は修理残業です。
オールナイトニッポンを聞きながら修理です。

オメガスピードマスターの修理と鳩時計の修理をしました

2011年08月14日 | 時計修理
昨日は今年夏一番暑かった気がします。
修理残業後の外の気温が昨年を思い出すほどのムッとする気温でした。

 昨日は閉店後10時までビルの会議がありそのあとお店に戻ってきて修理になりました。
鳩時計を夕方から修理初めて夜、時方だけ組み上げて動くかどうか確認をしました。
お預かりしてからしばらく経つ鳩時計ですが、色々修正をしても動かず悩んでいました。
メタルブッシングの機械を購入後気になっていたのですが、鳩時計の場合かなり気合を入れないと途中で負けてしまいます。




時方の2番、3番車のホゾ穴が少し大きくなっていて穴をつめては組み上げて修正していたのですが結局限界まできていたみたいです。
新しいメタルとホゾ穴に入れて大きさを調整し組み上げてました。(動くかどう様子を見るので簡単に組んで)



今まで長くもって30分や1時間で止まってしまっていたのが振り子の振りも良くなり完璧に動くようになりました。
後は鳩が無く部分を慎重に組み上げると完成です。



次は2日連続でオメガのスピードマスターです。
機械の地板の色が違いましたが基本的な構造は同じでした。
湿気が入ってネジの部分や機械に錆が見られました。
錆を落として綺麗に洗浄し組み上げました。
昨日は一回で綺麗に決まり、順調に動いてくれています。O様からのお預かりで2892ベースの機械でした。


やっぱり複雑な機械です。


今日は修理残業しないで帰る予定です。
営業時間中に修理が出来れば修理する予定です。

 まだまだ暑いです。体調管理には気をつけてくださいね。

オメガスピードマスターを修理しました。

2011年08月13日 | 時計修理
昨日の夜は暑かったです。今日も朝から夏模様です。

お盆なので今日は朝5時半起きで墓参りに行ってきました。母と子供たちと4人で・・・。
昨日は修理残業で昨晩はほとんど寝れませんでした。
今日はビルの会議がありそのあとまたお店に戻って修理の予定です。
難しい修理が残っていますので集中して頑張る予定です。

昨日の修理です。
オメガのスピードマスターです。1時間くらいで止まってしまうとのこと
機械とクロノの部分が合体する2892ベースの機械でした。オメガ1143で、M様からのお預かりです。
機械部分は順調に組み上げ、クロノの分解へ進みました。
この部分も順調に組みあがったと思ったのですが、スタートボタンが重くもう一度開けて点検。


センターセコンドの歯車とハンマーがうまくかみ合っていない様子でもう一度最初からしなおしです。
次は順調に組み上げて針を付けるところで座を入れ忘れたことに気がつきもう一度分解へ。


結局組みあがったのが結構遅い時間になってしまいました。

 でも順調に時計が動いてくれるようになりほっと一安心です。
湿気が原因での不具合みたいですのでお水に気をつけてくださいね。


今日も同じ時計の修理があります。
慎重に慎重に修理する予定です。



オメガの巻き芯交換とロレックスエクスプローラーⅡの分解掃除をしました

2011年08月12日 | 時計修理
昨日も暑かったです。ほんと毎日暑いですね。まだお店で仕事が出来るだけ幸せだと思っています。
今日も頑張ります。

 昨日の修理です。
オメガのジョイント式の巻き芯も新しい部品が入ってきたので交換し完成です。
長くかかってしまいました。
反省です

 分解掃除です。M様からのお預かりのロレックス エクスプローラーⅡ
ゼンマイが切れての不具合でした。
分解掃除、ゼンマイ交換、ケースバンドの洗浄です。
機械は3185
短針を回して日にちを変える構造です。
綺麗な機械でした。
タイミング調整も終えて順調です。



今日は修理残業です。スピードマスターの修理があります。
後鳩時計のメタルブッシングがまだなので今日頑張る予定です。