細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

はうす@富士吉田

2017-12-21 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市下吉田5≠R5≠Q0

肉うどん¥400・つけうどん¥350=Aきんぴら¥50・

「中曽根」から東へ向かい「お茶屋町」の交差点手前の左側にあるうどん屋さん。前に訪に訪ねた時には無かった門が入り口に聳え立ち、手入れされた広い庭がある立派な住宅。玄関から入ってすぐ右の大広間に4人卓が7卓並んでいる。以前は混雑時に奥の部屋にも客を案内していたように記憶する。手打ちの長いうどんはもっちりとしたコシがあり程よくつゆが絡む太さ。つゆは味噌と醤油のブレンドでトッピングは茹でキャベツとニンジンの細切りに薬味は小口切りのネギで見た目に色鮮やかだ。夜は建物の反対側あるスナックが営業で中央にある厨房は共用。

はうすうどん / 富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひがしうら@富士吉田

2017-12-21 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市下吉田138≠P

肉うどん¥450=A天ぷらつけうどん¥450・/span>

久しく訪ねていなかった吉田のうどんのお店。「ふじみち」を下って「中曽根」の交差点を過ぎたあたりの一本右手にある路地の店舗。住宅街の中だが「吉田のうどん」」の幟が目印だ。店の近くには駐車場が数台分用意されている。玄関の右横に打ち場があり右奥が厨房。左手の座敷に6人がけのテーブルが3卓並んでいる。以前と変わらずご主人一人のオペレーション。やや細めでカドの立った手打ちの長いうどんはしっとりとした強いコシがある。つゆは煮干しの効いた味噌ブレンドの醤油味。馬肉は程よい甘辛さの上品な味付け。やさしい味わいの吉田のうどんである。

ひがしうらうどん / 富士山駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科@赤坂見附

2017-12-21 | 立ち喰い

東京都港区赤坂3≠P≠P6

きつねうどん(関西風うどん)¥370・/span>

「赤坂見附」交差点の角にある普通の立ち喰いそば処。昔から変わらぬ店構えだが「関西風うどん始めました」の貼り紙を見つけて思わず入店。券売機のボタンに「関西風うどん」の文字が無いので店員さんに確認すると、普通のうどんそばの食券を購入して手渡す時に関西風うどんと告げれば良いそうだ。うどんを熱湯に潜らせて丼に放り込み、関西風のつゆを注ぎ入れ、小さな三角形の油揚げ二切れとワカメを載せ、薬味は小口切の長ネギ。関西風の澄んだ黄金色のつゆは魚の風味より昆布の味わいが強い。指定しなければ蕎麦と同じ濃い醤油色をした鰹風味のつゆとなる。

蓼科そば(蕎麦) / 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする