細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

敦平@狭山

2017-12-10 | 武蔵野うどん

埼玉県狭山市入間川866≠P

肉汁うどん¥650=Aあつひらうどん(冷)¥850・

西武新宿線の狭山市駅と新狭山駅の中間にある踏み切り近くのうどん屋さん。店内は小上がりに6人卓と4人卓で、カウンター6席とテーブルは4人卓と8人卓。メニューにはうどんと蕎麦が併記され、温かいのと冷たいのが並んでいる。うどんは紫色がかった色で強い縮れの平打ち。もちっと強いコシがあり地粉の風味に溢れている。肉汁は豚肉と油揚げとぶつ切りの長ネギに細切りのタマネギ。薬味はおろし生姜と小口切りのネギに柚子皮。あつひらうどんは、つけうどんにかき揚げ天・ちくわ天他の天ぷら盛り合わせと温泉卵のセット。冷たいつけつゆはキリリとした絶品。

敦平うどん / 新狭山駅狭山市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱龍@大磯

2017-12-09 | ラーメン

神奈川県中郡大磯町国府本郷217≠Q

札幌味噌らーめん¥730=A旭川醤油らーめん¥680・/span>

大磯の国道1号線沿いにある北海道ラーメンのお店。オープンテラスを備えた山小屋風の建物で店内はカウンター席が約30席。土曜日の夜8時の店内は常に満席状態。若干席を待つ列が出来るが冬のテラス席は冷え込むので開店休業。札幌味噌ラーメンは太くてコシが強い黄色い縮れ麺にコクのある味噌味のスープ。トッピングは炒めたモヤシとキャベツにチャーシューとメンマで薬味は小口切りのネギ。スタンダードな札幌味噌ラーメンだがレベルの高い味わい。醤油味のトンコツスープに少し細くなって灰色がかったストレート麺の旭川醤油ラーメンも本場の味わい。

北海道らーめん 壱龍 大磯店ラーメン / 二宮駅大磯駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤沢日帰り温泉館@伊豆高原

2017-12-09 | 温泉

静岡県伊東市赤沢浮山170≠Q 赤沢温泉郷

入浴料大人¥1550・/span>

伊豆の東海岸を南下して、伊豆高原を過ぎて暫くすると左手に現れる日帰り温泉施設。同じ敷地にホテルやプールなどの施設を備えた大きなレジャーエリアで化粧品会社の運営。施設の1階が受付とレストランで2階が無料の休憩スペース。この日は3階が女性風呂で4階が男性風呂であった。広い更衣スペースに100円のリターン式無料コインロッカーが整備され、内風呂も広く露天風呂からの見晴らしは抜群。肌触りが良くて程よい加減の湯に浸かり、山影に沈んでいく夕陽と茜に染まった空が徐々に群青色に移りゆく様を眺めるは最高の贅沢。さすがDHCブランドである。


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤沢日帰り温泉館レストラン@伊豆高原

2017-12-09 | 食事処・居酒屋

静岡県伊東市赤沢浮山170≠Q 赤沢温泉郷

つまみ三点盛、サザエのつぼ焼き、お好み海鮮丼、生ビール

日帰り温泉施設のレストランだが清潔感あふれる広くて明るい空間。メニューも豊富でアルコール類も不足の無い品揃え。入り口のレジカウンター横に冷蔵ショーケースが置かれ、「お好み海鮮丼」の具材となる20種を超える刺身類が並ぶ。自分の目で見てトッピングを注文するシステムで、もちろん刺し盛りも注文可能。どのネタも美味しそうに見えてついつい予算オーバーとなる危険がある。その横にはおでんの鍋が置かれ、串に刺さった静岡おでんがお好みで注文可能。大きなガラス窓から海が一望でき、海の幸に舌鼓を打ちながら喉を潤せばリゾート気分を堪能できる。

赤沢日帰り温泉館レストラン魚介・海鮮料理 / 伊豆大川駅伊豆高原駅伊豆北川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原PAフードコート@小田原

2017-12-09 | 立ち喰い

神奈川県小田原市飯泉429 小田原厚木道路下り線小田原PA内

天ぷらそば¥520=Aミニしらす丼¥400=A鯵の唐揚げ1本¥180・/span>

小田原厚木道路下り線の小田原料金所を出た左手にあるパーキングエリア。売店と飲食コーナーが併設された小さな施設は、飲食用のテーブルが数卓とカウンター若干。外のテラスにテーブル席が少しある程度だが、意外にメニューは充実していて券売機を前にすると迷ってしまうほど。そばうどん類は立ち喰いレベルをSA価格に設定されているが海鮮系の丼はまずまずである。鯵の唐揚げは塩味とペペロンチーノ味があり、テイクアウト可能。家に帰ってレンジで加熱すれば、なかなかのおつまみでビールが進むこと間違い無い。

小田原パーキングエリア(下り線)スナックコーナー和食(その他) / 鴨宮駅下曽我駅螢田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉喜亭@富士吉田

2017-12-07 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市松山1386

つけうどん¥350=Aちくわ天¥50=Aすりだね(お土産)1パック¥350・/span>

中央道河口湖インター出口近くの国道139号線沿いにある吉田うどんのお店。年中無休で平日は10時半から16時半、土日祝日は10時半から16時半の営業時間。観光客ばかりでなく不規則な食事時間となる地元の人が重宝しているようで、広い駐車場には必ず何台かの車が停まっている。券売機で食券を購入し、厨房窓口で渡して席で待っていると運んできてくれるシステム。吉田うどんにしては少し柔らかく感じるうどんと味噌ブレンドのスタンダードなつゆの組み合わせ。茹でキャベツの横に添えられたニンジンの千切りが色鮮やかで印象的。山椒の効いたすりだねは絶品。

玉喜亭うどん / 富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふもとや@富士吉田

2017-12-07 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上吉田1112≠P

肉天うどん¥500・/span>

久しぶりに「ふもとや」へ入店。店内は以前と大きくは変わっていないと思われるが、記憶が曖昧で大きな小上がりにずらりとテーブルが並んでいた事以外は定かでない。広い駐車場完備の大箱で、12時過ぎはサッと昼食を済ませたい人で大混雑。しかし、ホールスタッフのオペレーションがスムーズなので、注文すると速やかに丼が運ばれるから回転が早い。しっかりとした食感で強いコシのうどんと煮干しの風味を感じる味噌ブレンドのつゆの組み合わせは絶妙。馬肉は甘さ控え目でカリカリのかき揚げはつゆを吸って事。の増すタイプ。吉田のうどんらしい一杯であった。

ふもとやうどん / 富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CASUAL_CHINESE_TOSHU_烏山西口店@千歳烏山

2017-12-06 | ラーメン

東京都世田谷区南烏山6≠V≠P8

広東麺¥630・/span>

千歳烏山駅の西口から商店街を少し北に歩いた所にある「東秀」が、昨年5月に女性やファミリー客が気軽に利用できるように外装と内装の模様替えをして「CASUAL CHINESE TOSHU」としてリニューアルオープン。料理のメニュー構成は「東秀」時代と変わっていないようだ。「日高屋」の「タンメン」と同様に「東秀」の「広東麺」は、10年以上前から個人的な不動の鉄板メニュー。イカ・エビ・豚肉にタケノコなどのたっぷり野菜を炒めて甘めの餡で絡めてうずら玉子が1個。醤油味のスープとのびやかなストレート麺に具材たっぷりで熱々の一杯は何処の店舗でも裏切らない。

カジュアル チャイニーズ トウシュウ 烏山西口店中華料理 / 千歳烏山駅芦花公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郁@大井

2017-12-02 | ラーメン

神奈川県足柄上郡大井町金子1764≠P 横山モカール1F

ラーメン¥700=A焼き餃子¥400・/span>

小田原系ラーメンの「むら田」が閉店して久しい今日、愛弟子が営む「郁」を訪ねてみた。「むら田」のラーメンの特徴は大きめな白い丼に並々と注がれた醤油色の濃いスープ。表面に浮かぶ脂の膜が熱々スープの事。を封じ込める。小麦の風味たっぷりの中太縮れ麺にメンマとモヤシと焼き海苔とトロトロチャーシューのトッピング。薬味は小口切のねぎで完璧なバランスの一杯であった。「郁」のラーメンは少し小さめのお洒落な白い丼が白い皿に乗ってレンゲを添えて供される。同じ具材で構成されたコピーだが、あの深い味わいに再会することは叶わなかった。

ラーメン / 相模金子駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本屋@大井

2017-12-02 | 日本蕎麦

神奈川県足柄上郡大井町金手135≠X

鰻とそばのセット¥2600=Aあしがらそば¥1320・/span>

小田原から県道711号線を北上し「足柄大橋東」交差点の少し手前を右折した住宅地の中にある鰻も扱う日本蕎麦の店。夜は居酒屋メニューもあるようだ。テーブルは4人卓が4卓と6人卓でランチのセットメニューが豊富。鰻はしっかりと蒸してからタレで焼き上げる関東風なので待ち時間の覚悟が必要。ハーフうな丼とせいろのそばに、ひじきの小鉢と香の物に蕎麦風味のムースがセット。あしがらそばは、山かけともみじおろしのぶっかけ風のそばに、天ぷらの盛り合わせと小鉢と香の物とムースのセットで温かいそばも選択できる。どちらもボリュームたっぷりで大満足。

山本屋そば(蕎麦) / 相模金子駅新松田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする