気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)3

2017年11月25日 | 風景

昨日は彦根の滋賀トヨペットへタイヤの交換に出掛け、その帰りに湖東三山の西明寺と、金剛輪寺に寄ってきました。(百済寺は行かず)

紅葉も終わりに近づいた週末で、西明寺、金剛輪寺ともに多くの観光客で賑わってました。

今年は台風の影響などもあるのか?少し葉が縮んでいたりしてはいましたが、それでもお天気も良くて見ごたえは有りました。

先日から今津のもみじ池、木之本の鶏足寺、石道寺、三井寺のライトアップ、

そして昨日の湖東三山の西明寺、金剛輪寺と続けて撮影に出掛けました。

県内の紅葉はそろそろ終わりを告げますが、撮り溜めた滋賀県内の紅葉風景をゆっくり紹介したいと思います。



曽爾高原の続きです。

 

 晴れたり曇ったりのお天気でしたが良い夕陽になりました。

1,7倍のTC-17E2(テレコン)を使って500mmで撮って見ても良かったな〜

 

 

夕陽に露出を合わると手前のススキは真っ暗です。

こんな時はハーフNDフィルターがあれば良いのでしょうね。

錫杖さんのようにPhotoshopなら、露出の違う何枚かでHDR(ハイダイナミックレンジ)合成が出来ますね。

 

ススキが黒つぶれしないように露出を調整してみる。夕陽のインパクトは下がりますね。

 

マジックアワーはこんなものでした。

 

  

今時のLEDのイルミネーションよりも温かみがあります。

 

 

WBを少し変えてみる

 

10

 

11

実際にはもっと暗くなっています

 

12

 

13

 

14

 

 

15

同じ時に撮っても

 

15

WBの設定で全く異なる風景に・・・デジタルカメラは面白いですね。

 

曽爾高原を終わります。

次回からは滋賀県内の紅葉シリーズです。

 

撮影日 11月9日

撮影地 曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村大字太郎路)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    GITZO  GT2542T(三脚)


曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)2

2017年11月25日 | 風景

県内の紅葉も終盤を迎えています。先日の木之本鶏足寺に続き、昨夜は三井寺のライトアップに出掛けました。

桜のライトアップの様な華やかさは無いですが、紅葉のライトアップもいい雰囲気でした。

流石に夜は冷え込みましたが、1時間半くらい撮影して来ました。三井寺では三脚も使えるので、撮影はしやすいです。

 

曽爾高原の続きです。

このあたりが一番ススキが残っています。

 

陽が傾き始めます

 

もうしばらくすると、お亀の池の周りには明かりが灯ります

 

 

金色に輝くススキの穂がきれいですね

 

夕陽の撮影開始

 

 

8雲に隠れた時にも良い色に染まります。

 

 

10

雲のイタズラ・・・ハート型の夕陽

 

11

きれいな夕焼けです。

 

12

 

13

少し雲が多かったのですが、夕日を見ることが出来ました。

 

14

寒い中、待った甲斐が有りました。

 

次回に続きます。

 

今日はスタッドレスタイヤへの履き替えで、朝から彦根のトヨペット店へ出掛けます。

帰りに湖東三山でもと思いますが、しかし今日は土曜日。

今日、明日はすごい人出で、寄り付けないかも知れませんね。



撮影日 11月9日

撮影地 曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村大字太郎路)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    GITZO  GT2542T(三脚)