気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

大台ヶ原の紅葉 8 (牛石ヶ原と大蛇嵓)

2020年11月03日 | 紅葉

 

夜明け前には雨も上がってお昼はポカポカ陽気の良い天気になりましたが、夕方から一気に気温が下がり強い風が吹きはじめました。

先週末か昨夜から小浜方面へ釣りにでもと思ってましたが、風が強いというので断念。

これからは日本海側では風の強い日が多くなり、年寄りには冬の海釣りは厳しいですね。

 

明日は予定がのびのびになっていた植木屋さんが来てくれます。

父の時代からもう長い間お世話になっているご夫婦で、毎年この日は色々なお話も出来て楽しみにしています。

少しはお手伝いもしていますが、かえって邪魔になっているのかもしれませんね(笑)

 

大台ヶ原の紅葉の続きです。今日は牛石ヶ原との風景と大蛇嵓の風景です。

二人とも膝も痛くなってきたのでここゆっくり休憩し、大蛇嵓へは行かずに牛石ヶ原から折り返しました。

そんなことで今年の大蛇嵓の写真はないのですが、東大台といえば大蛇嵓ということで、5年前の大蛇嵓の風景を合わせてアップしようと思います。

写真を見て気がついたのですが、偶然にも5年前も10月20日で全く同じ日に出掛けてました。

このブログを始めたのが5年前の4月でしたので、2015年の大台ヶ原の紅葉風景もたくさんの写真をアップしました。

その中から大蛇嵓の風景を何枚か選んで、今日の記事で併せて紹介しようと思います。

gooブログに移る前はeoのブログで8年くらい続けてましたが、eoのブログサービスがなくなりました。

(サービス終了前にユーザーには、全記事を保存できるサービスがあり、個人的には当時のブログ記事を全て保存していて今もPCで見る事はできます)

 

 

 

牛石ヶ原の象徴「神武天皇像

 

この像の建設を推進したのは、福寿大台教会を創立した古川嵩(かさむ)教長(860年~1930年)で、1928年(昭和3年)に除幕式が行われたそうです。

重機や車のない時代に、このような高地に銅像を建設するのはどれほど大変なことだったことでしょうね。

神武像は2メートルを越す長身で、本体45トン、金鵄(きんし)と弓が68キロ、太刀83キロという重量です。

銅像は6分割され、三重県の尾鷲(おわせ)から30人の労務者の人力で運び上げられたということです。

 

 

何回も来ている大台ヶ原の牛石ヶ原ですが、神武天皇の後ろ姿を撮ったの初めてでした。

 

 

神武天皇と云えば3本足の八咫烏だと思っていたのですが、この鳥「金鵄(きんし)」と呼ばれるトビだそうです。

『日本書記』に登場し、神武天皇による日本建国を導いたとされる金色の鵄(トビ)のことらしい。

 

 

これはお気に入りの1枚。

 

 

真っ赤に染まったゴヨウツツジ

 

 

10

 

11

 

12

 

13

読売テレビのヘリが何度も上空を旋回してました。

 

14

もう一度神武天皇像を見て、ここから折り返して尾鷲辻に向かいました。

 

牛石ヶ原の名前の由来となった、魔物を封じ込めた伝説が残る巨大な「牛石」を撮影するのを忘れたました(笑)

 

 

 

今回は大蛇嵓を断念しましたので、2015年10月20日撮影の大蛇嵓の紅葉風景をアップしておきます。

 

15

 

16

 

17

 

18

この鎖の先は断崖絶壁です。

 

19

先端まで行かないと、この景色は見えません。

 

20

危険なので注意書きがあります。

鉄柱は力を入れると動くものもあります・・・・

 

21

帰るのも一苦労

この時takayanは2台のカメラを下げて普通に歩いていたのですが・・・

 

22

 

32

やはり大蛇嵓は東大台のメインスポットです。

5年前までは何とも思わず先端まで撮影に行ってましたが、この年になると危ないところは避けようという気持ちが先に立ちます。

2015年の大蛇嵓の紅葉を合わせて紹介しました。

 

33

 

次回に続きます。

 

撮影日 2020年10月20日

    2015年10月20日

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

      AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2020-11-04 09:25:52
おはようございます。
大蛇嵓はやはり大台ケ原のシンボル、大迫力ですね。
一度は見に行かなくてはいけませんね。
21.22番はは初めて見る構図ですがこれは恐いですね。
私は先端まで行かずに岩の上からで十分です(笑)
5年前も素晴らしい紅葉の景色だったのですね。
今回も絶景を見せていただきありがとうございます。
返信する
はりさんへ (takayan)
2020-11-04 12:36:57
はりさん、こんにちは。
やはり大蛇嵓は東大台のメインスポットです。
牛石ヶ原からはそんなに遠くなないのですが、今回は初めていくのを断念しまし。
そんな事で5年前の大蛇嵓の写真をUPしました。
21.22番は先端から侵入口を撮ったものです。
5年前は2台のカメラを持って何ともなしに歩けたのですが、
やはり最近はあまり危険な箇所は避けるようにしています。
いつもありがとうございます。

返信する
Unknown (錫杖)
2020-11-04 16:30:31
大蛇嵓は、わたしも今年お盆時に大台ケ原を歩いた際、帰りのあの階段登りがきつくて回避してきました。 
 五葉ツツジの赤が大台の紅葉は特徴的ですね
 昨日は、初のおにゅう峠に出かけました。
雲海は出ませんでしたが、紅葉を求めカメラマンの人出の密はすさまじかったです。
 朽木村の和美という蕎麦屋さん。新そば美味しかったですよ
 
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2020-11-04 18:28:57
錫杖さん、こんばんは。
牛石ヶ原までで疲れて、今回は初めて大蛇嵓を断念しました。
大台ヶ原の紅葉はゴ、ヨウツツジの赤が一番色濃くて綺麗ですね。

おにゅう峠へ行かれたのですね。
雲海は駄目でしたか?
何回も行ってますが、雲海が見られる時間には
到底出かけることは出来ず、何時もお昼前後です(笑)
昨日は祝日で多くのカメラマンで混雑していたようですね。
先月末まで舗装工事で林道が通行止めだったので、
11月に入ってからカメラマンが多く来ているのでしょうね。
明日にtakayanも行こうと思っています。
前からはりさんが一緒に行きたいとおっしゃっていたので、お誘いしました。
道の駅「朽木本陣」で待ち合わせてtakayanの車で行こうと思っています。

蕎麦の「和美庵」さんには何度か行っています。
明日もし行ければ、takayanも寄ってみたいです。
雪の北アルプスシリーズを毎日楽しませてもらっています。
いつもありがとうございます。

返信する
大蛇嵓 ()
2020-11-05 14:51:05

こんにちは。
錫杖さんも回避されたということは
相当の危険地帯ですね。
なるほど2015年の絵を見せて頂くと、うっかり足でも躓こうものなら
絶壁からそのままダイビング・・なんていう恐ろしい結果になりそうです。
お気軽に「大蛇嵓を」なんて言って
2015年の絵まで載せて頂き、有難うございました。
聞きしに勝る難所ということが、理解できました。

返信する
錦秋の大台ケ原 (フォレストリリー)
2020-11-05 14:58:15
こんにちは。
今頃は おにゅう峠にいらっしゃるのでしょうか? 快晴の大台ケ原の紅葉シリーズ 楽しませていただきました。

立派な神武天皇像があるのですね。 これまで神話の時代には まったく興味がなかった私ですが、この夏 つる植物の「ガガイモ」の群生を見つけ、調べてみたら ガガイモは 古事記や日本書紀に登場してくる植物と知り、そんな神代の時代から存在する植物とは! 枯れた実の舟に
神様が乗ってきた、という話なので その形を見てみたい! まだ緑色の実を見つけたので 草刈りされる前に、と切り取ってきて 軒先にぶら下げて 冬を楽しみにしています。 神話が少しだけ身近に感じられる気がします。

昨日は3月以来 久しぶりの京阪電車で宇治へ植物散歩に行ってきました。 宇治といっても 私は宇治橋を渡ることはなく
もっぱら 静かな右岸歩き専門です。
悠久の時を経て来た宇治川の流れには
琵琶湖に共通するような癒しと安らぎが
あります。 長い時を経てきた自然だけが
放つ空気感なのでしょうね。
もうひとつの楽しみの「恵心院」の素朴な植物たちも 久しぶりに楽しむことができました。自然のままのような佇まいに いつも ほっとします。

錦秋のおにゅう峠も 楽しみにしています。

 




返信する
信さんへ (takayan)
2020-11-05 18:20:28
信さん、こんばんは。
錫杖さんが3日におにゅう峠へ行かれたとのことで、
takayanも今日、はりさんをお誘いして出かけ、先ほど戻りました。
良いお天気で、紅葉も一番の見頃でした。

大蛇嵓は皆さんが登られるアルプスの山々に比べれば誰でも行ける所です。
でもあの岩の上で足を滑らせれば大変なことになります。
先端は800mの断崖ですので、下に着くまでに気絶してしまうかも知れませんね。
鎖が張ってあっても、抜け落ちるような粗さで信用出来ません(笑)
家内も大台ヶ原には何度も行っているのですが、
一度も大蛇嵓には足を踏み入れていません。
いつも手前でtakayanのリュックを預かって待っていてくれます。
今回は途中で膝が痛くなり、大蛇嵓は断念しました。
やはりもう年ですね(笑)
年相応に危険なところは回避して、楽しいハイキングができれば良いと思っています。
いつもありがとうございます。
返信する
フォレストリリーさんへ (takayan)
2020-11-05 18:45:28
フォレストリリーさん、こんばんは。
コメントいただいた時間には、おにゅう峠から下りてきて、朽木の「和美庵」と言うお蕎麦屋さんにおりました。
天気も良くて、おにゅう峠の紅葉も一番の見頃でした。

大台ヶ原の紅葉を楽しんでいただけて良かったです。
大きな神武天皇像があり、昭和の初めにこんに重いものをよく上まで運んだものだと思いながら撮影してました。
ガガイモは神話の時代から知られている植物なんですね。
パッと見ると花はヒトデのような形ですが、
実が入っっているサヤが船のような形をしているのですね。

久しぶりに京阪電車で宇治まで行かれたのですね。
右岸は散策するには良いところですね。
天瀬ダム方面への散策は自然豊かで、見所も多いところです。
対岸は平等院があり、観光客が多いのでゆっくり歩くならこちらですね。
「恵心院」は花の寺として知られ、水仙が多く植えられているようですね。
水仙の咲く頃に一度出かけてみたいです。
大台ヶ原の後に、今日の小入峠も紹介しようと思っています。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿